beacon

原専務理事が語ったW杯の敗因とアギーレ氏招聘の経緯

このエントリーをはてなブックマークに追加

 日本サッカー協会は24日、日本代表の新監督として元メキシコ代表監督のハビエル・アギーレ氏(55)を招聘することが決まったと発表した。同日午後の理事会後、原博実専務理事兼技術委員長が記者会見を行い、グループリーグ敗退に終わったブラジルW杯の敗因を総括したうえで、アギーレ氏招聘に至るまでの経緯を語った。

以下、記者会見要旨

●原博実専務理事
「7月1日に技術委員会を開き、これまでにいろんな検証をしてきた。現段階の総括について、技術委員会や強化担当者会議、J1、J2、J3の実行委員会で説明し、今日の理事会でもプロジェクターを使って説明した。2010年の南アフリカW杯からの4年間が一つの大きなテーマで、準備期間を含めたブラジルW杯、そして2018年のロシアW杯に向けて今後どうやっていくか。そのうえで、次の日本代表監督をどう考えていくか。大きく4つに分けて総括した。

 2010年の南アフリカW杯では、日本はカメルーンとデンマークに勝って2勝1敗でグループリーグを突破し、決勝トーナメント1回戦でパラグアイにPK戦で敗れた。当時のチーム状態であったり、いろんなコンディションを踏まえたうえで、(本大会直前に)戦い方を変えたが、そのときの戦い方を否定するものではないと思う。

 ただ、チームとしての課題とともに、個人技術をもっと上げないといけないという課題も出た。スペイン、オランダ、ドイツ、ウルグアイというベスト4に入ったチームと比べると、明らかに個人技術が足りなかった。狭いスペースの中でボールを止めたり蹴ったりする技術、あるいは判断する能力、さらにはボールを奪う部分も足りなかった。ボールを奪ったあとは、できるだけ早く攻め切るという課題も出た。あのときの反省としてあったのは、アタッキングエリアで仕掛ける回数が少なかったということ。シュートを含めたキックの精度をもっと上げることが大事だというのが、技術委員会の検証で出た結論だった。

 ブラジルW杯に向けて日本代表がどうしていくべきかを考えたときに、あのままでいいとは思わなかった。ベスト4に入った国は、その国のスタイルや強みを持っている。当時の戦い方を日本の戦い方として育成年代からやるべきなのかとなったとき、やはり日本の良さである技術や瞬発力、持久力を生かすサッカーをやるべきだと感じたし、時間がかかっても、次の4年間はそういうサッカーをやるべきだと思った。

 そのうえで、海外の指導者で、代表監督の経験であったり、欧州のトップレベルのクラブを率いた経験であったり、チャンピオンズリーグやリベルタドーレス杯を経験している監督を連れてこようということになった。さらにアジアの難しさや日本人の良さを分かってくれる監督として、何人かと交渉してきた中で、ご存知のようにザッケローニ監督と契約した。

 彼と話しながらやってきたのは、日本人の良さを生かすということだった。同時にどんどん選手が海外に出るようになった。その選手たちを生かしながら、自分たちが主導権を握るサッカーをやっていこうと。2011年のアジア杯はほぼぶっつけ本番だったが、苦しみながらも優勝した。アジア予選も、3次予選では突破を決めたあとに北朝鮮、ウズベキスタンに負けたりはしたが、ある程度、ホームでもアウェーでも自分たちのスタイルを出して、ボールを保持する戦い方はできていた。札幌で韓国に3-0で勝った試合を見ても、日本の良さが出ていたと思っている。

 一方で、コンフェデレーションズ杯ではブラジルに初戦で敗れ、イタリア戦はいい試合をして内容も良かったが、結果的に勝てなかった。そういう勝負弱さがあった。最終戦でもメキシコに勝てなかった。そういう部分があったのは事実だと我々も感じていた。

 その後、欧州のビッグクラブに行く選手が増えた。同時に、ビッグクラブに行けば行くほど、レギュラーにならない、あるいは試合に出る回数が減るという状況が起きた。激しいシーズンを戦う中で、大きなケガをする選手も増えてきてしまった。海外でプレーしているメリットと難しさが同居している選手が増えた。そういう中で、コンフェデレーションズ杯後は国内組で臨む東アジア杯があり、あそこから柿谷や山口、青山、森重、齋藤学らが入ってきて、もう一回、新しいメンバーも入りながらやってきたのがこの4年間だった。

 ブラジルW杯に関しては、我々ももっとやれるはずだという思いはあったが、ああいう結果に終わってしまった。なぜそうなったのかと言われれば、いろんな要素が重なり合っていたと思う。

 例えば、イトゥにベースキャンプ地を置いたこと。イトゥに関しては、途中で本当に心配だったこととして、(宿泊施設等の建設が)間に合わないんじゃないかというのはあった。ただ、環境として良いところだったのは間違いない。確かに(試合会場までの)距離は遠かった。ドロー(抽選会)のあとに『距離が遠くて移動が大変だ』という話が出たのは事実だが、ベースキャンプ地はドローの前に決めないといけなかった。そのあとに決めると、他の国がすでに決めていて、残っている場所から決めないといけない。

 イトゥは、環境としては問題なかったと思っている。気候も涼しくて、コンディションも回復できる。練習環境もいい。ただ、(問題が)あったとすれば、試合会場への移動が全部、前日入りだったこと。イトゥを出て、空港に移動し、飛行機に3時間乗って、またホテルまで移動する。全部で約5時間かかった。そのことで議論もしたし、いろいろ考えたが、イトゥにいる時間を長くしたいということでそうした。

 ただ、それだけが理由ではないと思う。大きなケガをしていた選手が3人いた。欧州であまり試合に出ていない選手もいた。コンディションのつくり方で言うと、指宿でかなりハードな練習を積んだが、1シーズンをフルに戦ってきた選手は逆にもう少し休ませたほうがよかったのではないかというのもある。ケガで2か月、3か月休んでいた選手は、本番でもある程度いいコンディションでできたと思う反面、シーズンをフルにやってきた選手には少し負荷が強すぎたかもしれない。

 JリーグもW杯で約2か月、中断するため、その前の日程がタイトだった。ACLもあった。それぞれコンディションの異なる選手たちを全員、コートジボワール戦に100%に近いコンディションに持っていくのが、結果的に難しかったのかなというのはある。走行距離やスピードなど、いろんなデータだけを見ると、そんなに悪くない。ただ、実際に生で見ている感じでは、いいコンディションで入れなかったのは事実かなと思う。

 そういうコンディションの面もあるが、自分たちのサッカーをやろう、相手に合わせずにやろうとした反面、コートジボワールなどを冷静に判断すると、前線の選手は個で言えば日本代表選手以上のタレント性を持っている。自分たちのサッカーをやろうというところと、相手をある程度リスペクトして合わせるところのバランスが、もしかしたら崩れていたのかもしれない。

 自分たちの得意な形を出そうと思ってもできないときに、アルゼンチンやオランダ、ドイツを見ていると、そういうときでも悪いなりに踏ん張れる。相手のリズムでも、うまく耐えている。そういうところからの戦い方をいくつか持っていて、リスタートであったり、カウンターであったり、そういうところはまだまだ足りなかった。

 ギリシャ戦も、相手が10人になってからのほうがむしろ難しくなった。なんとなく回してるだけで、なかなか前にボールが入らない。あそこで思い切った仕掛けをしたり、だれかが突破していったり、あるいはずっとやってきていたサイドから2対1の形で崩すというのはもっともっとやりたかった。

 コロンビア戦について言えば、もうあそこまで来たので自分たちの力を出し切ろうという感じだったと思う。PKを取られて、それでも追い付いて、ここからだというときに、ハメス・ロドリゲスが出てきた。ああいうときに、攻めないといけないけど、彼をしっかり押さえながら、1-1のまま80分までいくとか、状況を見ながら戦う力というのがまだまだ足りない。試合の駆け引きとか、そういうものがまだまだ足りなかった。

 ザッケローニ監督を招聘して、この4年間、自分たちからアクションを起こしながら戦っていくということをやってきた。できたところも多いし、アジアの中でも予選はうまくやれたところもある。アウェーでフランスに勝ったときも、そんなによい試合ではなかったかもしれないが、自分たちも受け身にならずにやれた。オランダ戦やベルギー戦を見ても、ピッチ状態がよくて、コンディションもよければ、親善試合とはいえ、いい形を出せるようになってきたのは間違いない。

 ここから体が変わるかと言ったら、すぐには変わらない。日本人の良さは継続してやりながら、さっき言ったように、勝負強さや試合の駆け引きはまだまだ足りない。冷静に見て、コンディションがよくて、いろいろと条件が整えば、W杯でベスト16に行くことは可能だと思うが、現状のままでは、ベスト8、ベスト4に常時入っていくには力がまだまだ足りない。

 今回のW杯ではアジアのチームが勝てなかった。アジア予選、アジアのレベルを考えると、欧州、南米、アフリカと比べて、環境自体が他より甘いところがあると思う。ただ、それはどうしようもないので、日本が置かれている日常の中で、いろいろと変えていかないといけない。普段のリーグ戦の中で変えていかないといけない。

 例えばドイツが今回のW杯で優勝した。代表も強いが、ブンデスリーガのレベルも高い。プレミアリーグは世界最高のリーグの一つだと思うし、お金で言えば世界最高のお金が動いている。ただ、イングランド代表はなかなか強くならない。ドイツは20年ぐらいかけて、協会とリーグと育成、そして指導者養成と、そのバランスがうまくいっている。代表だけを強くすることはできない。W杯で勝つためには、代表チームも強くないといけないし、協会も成長しないといけないし、Jリーグ、プロのクラブも強くならないといけない。育成にも力を入れないといけない。

 選手に聞いても、1対1の当たり合いが激しかったと言っていた。4年に一度、国を背負って戦う中で、一つひとつの争いが激しい。日本にはそれがまだまだ足りない。普段、ブンデスリーガやセリエAやプレミアリーグでやっているよりも激しいと言っていた。リーグではどこか抜けるところもあるが、W杯では90分間ずっと激しいと。それに耐えられるような選手を増やさないといけない。精神的な部分、メンタルも含めて、W杯はその国のサッカーの総合力が問われると思っている。メディアもそうだし、サポーターもそうだし、育成の力やリーグの力。どこか一つでも弱いところがあると、ガタガタと崩れる。

 日本がこれからどうするべきなのか。今回の経験をレポートにまとめ、それをカンファレンスだったり、テクニカルニュースで発信し、いかにJリーグに伝えていくか。フェアプレーで当然いいのだが、いかに激しい試合をレフェリーと一緒につくっていくか。ポゼッションも大事だが、ボールがなかなか前に入らず、ただ回しているだけでなく、もっとシンプルにゴールに向かっていく試合を、Jリーグでも育成でもどうやって増やしていくか。今回の成績に関しては申し訳なかったという思いでいっぱいだし、いろんなところでこういう説明をしながら、つなげていかないといけない。

 同時に、新しい監督も早く決めないといけない。どういう監督と当たるかということについては、この人がいるからということではなく、一つは日本人のオリンピック代表の監督がいるので、手倉森監督をA代表のコーチに入れてもらうというのは絶対条件にしてあった。

 日本人監督がダメとはまったく思ってないが、これだけ海外に行く選手が増えた中で、海外にいる選手たちに対してもしっかりといろんなアドバイスができて、かつJリーグもしっかり見てもらう。ザッケローニ監督のときと同じように、欧州、南米で経験があって、リーグの経験もそうだし、なおかつ代表の経験、W杯の経験もある。そういう人の中で日本の良さを生かしてくれて、日本人のコーチを入れてくれる。日本の良さ、文化を生かしてくれる人と当たってきた。

 いろいろ交渉をしてきた。いつからやってきたのかと言われれば、常にいろんな情報は持っていないといけない。4年前にもいろんな人と会って話をしてきたので、いろんな情報を持ちながら、当然、今、クラブと契約している人はできない。そこから持ってくるのは大変なので、今、空いている人、あるいは来シーズンやらないという情報がある人の中で、日本に興味がある人と当たってきた。

 それで、合意しました。今日の理事会で、今話したようなことを説明して、こういう流れで、こう考えて、この人と合意しましたというのを説明した。いろいろ名前も出ていたようですが、ハビエル・アギーレさんと合意しました。

 経歴としては、選手として1986年のメキシコW杯に出ている。コーチとしても出ていて、監督として2度出ている。W杯を4度経験している。非常にジェントルマンで、気持ちの強い人なので、日本の良さも引き出してくれると思う。日本人の良さを生かしながら、さらに粘り強いというか、たくましいチームになれるような、そういう指導をしてくれる経験は積んでいると思う。オサスナではチャンピオンズリーグ圏内に持っていった経験もしている。サラゴサが2部に落ちそうになったときに、しっかり残留させたり、エスパニョールでもそうだった。本当に大変な状況から監督に就任して、しっかり残留させて、オフに選手を引き抜かれてもしっかりとチームを維持させた。今の日本には一番ふさわしいのではないかと思う」

(以下、質疑応答)
―この4年間で出た課題を今後どう改善していくのか?
「課題は、コンフェデレーションズ杯もそうだが、W杯本大会の中で結果を出せなかったこと。いろんな要素があったと思うが、そこが悔しかったし、やってきた4年間の指向性であったり、やり方を変えずにW杯本大会に入るという部分ではザッケローニ監督もよくやってくれたと思う。ただ、W杯という大きな大会で、そこのバランスをどこで取るか。彼だけが悪いとは思っていないし、結果が出なかったのは事実だが、彼がやってきてくれたことには本当に感謝している」

―契約年数は?
「契約の内容は言えない。ロシアに向けて合意したということ。ここで(契約が)何年とは言えない」

―来日の時期は?
「できるだけ早くしてほしいと思っている。そのまま(日本に)いてもらいたいので、行ったり来たりでなく、しっかりビザを取ってから来るという形にしたい。8月10日過ぎには来れるように準備したい」

―ザッケローニ監督の下では攻撃的なサッカーを目指していたが、アギーレ氏には守備的なイメージがある。目指すサッカーが変わるのか?
「例えば、オランダ代表が5バックにして、ああいうやり方を徹底したら守備的と言われるが、自分たちから仕掛ける攻撃もできる、相手に引かれても、本当は引かれる前に早くシンプルに攻めたほうがいいと思うが、そういう攻撃もできる。守ってカウンターもできる。そういう意味で、引き出しの多い監督だと思う。ビッグクラブばかりやっているわけではなく、エスパニョールのときも、下位に沈んでいた状況から引き上げるのはすごく大変だが、そういうこともできる。今いるメンバーをうまく生かすのが上手な監督だと思う。そうやってエスパニョールを残留させたら、また活躍した選手が他のクラブに取られたが、それでも昨季も途中までは7位ぐらいまでいっていた。当然、メキシコのことも知っているし、スペインやヨーロッパのことも知っている。引き出しは多いと思う」

―監督が話す言語は?
「スペイン語と英語、両方できる。選手とも英語で話せるだろうし、スペイン語もできるので、コーチ陣は問題ない。通訳はもちろん置く。スペイン語の通訳を置く。人選はこれから。まだ決まっていない」

―新しい強化担当の技術委員長はだれがやる?
「そこまではまだ考えてない。ただ、ずっと(専務理事と技術委員長の)両方をやることはできないので、そこも検討しないといけないと思っている。できるだけ早く決めたいと思う」

―アギーレ氏は今回のW杯で日本の試合を見てどんなことを話していたか?
「2人でいろいろ話したことはあるが、『残念だった。もっとできるはずだったと思う』とは言っていた。ただ、『W杯という大きな舞台では、ほんのちょっとしたことでうまくいかないこともある。それも分かっているつもりだ』と言っていた。『日本人の持っているポテンシャル、力はこんなもんじゃない』と彼も言っていた。『日本のことは以前から興味を持って見ていたので残念だけど、もっとやれる力はあるし、自分の経験をいろいろ伝えたい』と言っていた」

―ポテンシャルとは?
「『体は決して大きくないが、テクニックのある選手が多い』とは言っていた。『組織としてやろうというのは分かる。ただ、まだまだ試合の経験も強さも足りない』と言っていた。あまり多くは話していないが、楽しみにしているというか、『早くやりたい』とは言っていた」

―アギーレ氏に一番期待することは?
「いろんな経験をしている中で、勝負強さというか、強さというか、そういうものを我々のチームにも植え付けてほしいと思う。代表も新たなメンバーになると思うし、より高いレベルでの競争がある。試合の中でうまくいかないときもあるし、強い相手とやったときに、そういうときでも踏ん張れるというか、引き出しの多いチームに成長させてほしいなと思う」

―初陣となるウルグアイ戦に向けて選手選考は?
「できるだけ早く(日本に)来たいと言っているが、ビザの関係があるので、8月10日の週には来てもらいたいと思っている。全部の選手をそこまでに見るのは難しいと思うが、ある程度、情報はこちらからも伝える。全部見たいからビデオを送ってほしいとも言っていた。メンバーに関してはこれから。いきなりすべて呼べるわけではない。10月もあるし、11月もある。いろいろ見ながら決めていくのではないかと思う」

―正式に契約は結んだ?
「合意はしている。最終的には日本に来たときに、することになる。サインに関しては、いろんな方法がある。送ってやることもできる。正式と言うかどうかは別として、合意しているとは言えると思う」

―もう4年間、技術委員長をやりたいという気持ちは?
「ないです。Jリーグができて21年経って、プロが強くなったのは間違いない。ただ、Jリーグのカレンダー自体を見直さないと成り立たなくなっている。秋春制とか、そういう話ではなく、天皇杯のあり方だったり、ナビスコ杯のあり方だったり、ACLもある。どう整理して、カレンダーの中に入れるか。今、僕がやらないといけないのは、各種の大会を整理すること。女子も男子以上に大変なカレンダーになっている。それをどうやって整理するか。技術委員長とは違った立場でやらないといけないと思っている。今後はユースの大会や地方の大会に行きたい。これまではどうしてもJリーグ優先だったが、いろんな人と話をしていきたい」

―4年前よりも1か月以上早い監督決定だが、4年前の監督選びの経験は今回に生きたか?
「今回で言うと、エージェントはまったく入っていない。前回も(アギーレ氏と)会っていたので、個人的に連絡を取れる仲になっていた。直接、いろんな連絡を取った。前回、何人かと話をしたが、その中にアギーレさんもいた。大筋ではなく、コーチ陣の話とか、いろんなことを詰めないといけない。前回も遅かったとは思わないが、今回は時間的にはうまくいったほうですかね。9月に指揮を執ってもらいたかった。前回みたいに、観光ビザで来て、指揮は執れないというのは避けたいと思っていた。いろんな人と会って話すことで、性格が分かったり、ネットワークが広がることもある。前回があったから今回があったのは間違いない」

―最終的に本人と合意したのはいつ?
「昨日です。今朝、帰ってきたので。7月22日。向こうの時間だと7月22日。日本時間だと23日になっていたかもしれない。彼と話したのは『7月22日だね』ということだった」

―10月の国際Aマッチウイークの予定は?
「いろいろ考えている。国内もあるかもしれないし、海外もあるかもしれない。まだ決まっていない。決まっているのは9月だけです」

(取材・文 西山紘平)

★大会日程やTV放送、最新情報をチェック!!
2014W杯ブラジル大会特設ページ
★全64試合の公式ダイジェスト動画を配信!!
2014W杯ブラジル大会動画ページ

TOP