beacon

[特別座談会]就職活動時期が変わる…体育会学生の在り方を考える(後編)

このエントリーをはてなブックマークに追加

 大学生の就職活動の時期が来年度から大きく変わる。16年卒業生を対象に、従来は4月から選考活動が開始されていたものが8月に、企業の広告活動が12月から3月へと変更となる。これまで、サッカーシーズンがオフとなる12月から1月の間に就職活動ができたが、オフの期間に動きをとりづらくなる上、4年生の体育活動繁忙期と就職活動繁忙期が重なるため、より就職活動に時間が割くことが難しくなる状況が予想される。部活を3年生で引退する選手も出てきている中、体育会学生はどのように部活動および就職活動と向き合えばいいのだろうか――。後編の今回はプロサッカー選手の大学時代を振り返りながら、大学体育会学生の在り方を話し合う。

【座談会参加メンバー】
山田卓也:1974年8月24日生まれ。駒澤大卒業後の97年にV川崎(現東京V)加入。C大阪、横浜FC、鳥栖を経て、10年からアメリカのタンパベイ・ラウディーズでプレー

横山知伸:1985年3月18日生まれ。早稲田大卒業後の08年に川崎F加入。C大阪を経て、14年から大宮でプレー。大学時代には就職活動も行い、証券会社から内定を得る

神田義輝:元Jリーグキャリアサポートセンター。現(株)山愛 スポーツ事業部部長 アスリート・キャリア・デザイナー

丸山和大:(株)Criacao 代表取締役社長。東京都社会人サッカー1部・Criacaoの運営はじめ、大学生・アスリート等のキャリア支援事業等に従事

丸山「山田さんと横山さんは大学時代にどういうことを学びましたか」

山田「部活というより、大学生活が社会への勉強だと思います。高校サッカーから大学サッカーになり、体が段々とでき上がってくるということはありますが、サッカー自体に大きな変化はありません。部活動以外の学生生活の部分が現在はすごくプラスに働いているし、世の中を知った上でプロに行けたのは、本当に良かったと思います。そういう意味では学生時代に就活をして、数十社回って自分の幅を広げた方が良かったのかも知れないと、今は思いますね」

横山「早稲田大のサッカー部にはうまい選手も、それほどでもない選手もいました。プロを目指して頑張っている人、勉強を頑張っている人、就活を頑張っている人といろいろな人がいたんです。それぞれが違う目標を持ちながらもサッカーを頑張る仲間との触れ合いが刺激になりましたし、いろいろな考え方を持った人に出会うことで人間の幅が広がったと思います」

山田「あと、バイトをしていて良かったですね。時給850円のバイトを4年間やっていたので、プロになってからの給料のありがたみが分かりました。こういうことも、その後の人間形成に影響を与えていると思いますよ。学生という立場でいろいろなことにチャレンジできたのはとても良かったし、その中で自分が一番やりたいのはサッカーだ、4年間の大学生活でいろいろ感じた中で、自分はサッカーに向かっているというのが改めて分かったのも大きかったですね」

神田「当時はどのような将来像を持っていたのでしょうか」

山田「僕は97年にヴェルディに加入しますが、93年にJリーグが始まって人気がすごくて、とにかく『すげーな、すげーな』と思っていたんです。でも、ジュニアユースやユースで一緒にやっていた選手が当たり前のようにJの舞台で活躍していたので、自分もなれると思っていました。だから、大学生活の中で自分にできることを突き詰めていきたかったし、他の選手がやらないような負荷を掛けた状態で試合に挑んだりしていたので、その頃から意識は高かったと思います」

丸山「高校卒業時にもスカウトから声がかかっていたし、大学在学中もラブコールが送られていたようですね」

山田「自分で作った道ではないかもしれませんが、プロという世界ができましたし、大学在学中も『大学を途中で辞めてウチに来ないか』という話をして頂いたクラブもあったので、サッカー選手以外の将来像は他に描いていなかったし、ケガをしたときのことも考えていませんでしたね。ただ、今考えると就活をして企業からの自分の評価を聞いてみたかったと思うし、多くの企業を回ることで違う見方が身に付いたのかなと思います」

神田「横山さんの当時の将来像は?」

横山「大学に入ったばかりの頃は、良い企業に就職したいというのが本音でした。ただ、高校のときはプロ相手の練習試合で何もできなかったのに、大学で徐々に体が出来上がってきて、ちょっとずつ自分のプレーができるようになったんです。それからプロになりたい思いが強くなりました。でも、就職浪人はしたくなかったので就活もしていました」

神田「横山さんは就活を経て、自分自身の中でサッカーの捉え方に変化はありましたか」

横山「自己分析や他己分析をしてもらうことで、自分はサッカーが好きなんだと改めて思いましたし、就活をすることで、大学4年までサッカーを続けて養われた忍耐力や継続する力が自分の強みになるのだと感じました」

神田「就活で一番苦労したのは、どういう部分でしたか」

横山「第1志望ではなかった企業の面接で、志望動機がしっかりまとまっていなくて、答えに詰まってしまったことがありました。あとは就活する時間を作るのが大変でしたし、交通費で地味にお金がかかったので、金銭的には正直厳しかったですね(笑)」

丸山「証券会社への内定が決まっていたようですが、どのタイミングでJクラブから声が掛かったのでしょうか」

横山「4年の11月くらいにそういう話が監督にきたそうで、チームは教えてもらえなかったのですが、『とりあえず頑張ってみなよ』と言われました。それでインカレが始まるちょっと前くらいに『川崎Fから声がかかっている』と言われて、自分も『行きたい』という気持ちが強くなったんです。就活でお世話になった先輩方には、『サッカーをさせて頂くことになりました』とお詫びして回りましたね。自分の場合は特別に何かをしたわけではありませんが、日々『うまくなりたい』という一心で連取に取り組んでいました」

神田「大学時代に知り合った仲間との付き合いは今もあるのでしょうか」

山田「毎年、忘年会がありますね。小中高の友人ももちろんいますが、当時はそこまで深く語ることはできなかったと思います。だけど、大学時代の友人とはリアルタイムで本気の悩みを語り合うくらいの年齢になっていたし、お酒も飲める年齢になるので、そういう意味ではより深い付き合いができるのかもしれません」

横山「大学の同級生とは就活でも意見交換をしましたし、いろいろなことを語り合いましたね。大学時代に一緒にバカをしたことも良い思い出になっているので、そういう付き合いも大事にしてほしいですね」

丸山「最後に部活動と就職活動を頑張ろうとしている学生にメッセージをお願いします」

山田「部活動にも就活にも本気になってほしいし、どちらも中途半端にやらないことが将来につながっていくと思います。何に対しても4年間、本気で取り組んでいれば周囲の人たちも理解してくれるはずです。どうしても行きたい企業の面接日と大事な試合の日が重なったときは、そこまで一緒に戦ってきた仲間に支えてもらえばいいのではないでしょうか。4年間、本気で取り組んでいる姿を自分が見せていれば、仮に面接を選んでも『あいつのために今日は勝とう』と、仮に試合を選んでも『お前の就職先は俺が探す』くらいの熱さが仲間にもあるはずです。だから、『サッカーがあったから就職できなかった』『就活があったから試合に負けた』という言い訳はしてほしくありません。どちらも本気で取り組んで、最高の結果を残してほしいですね」

横山「就活の時期の変更は、もう変えられないルールだと思います。サッカーでもルールは変えられませんし、その中で向き合って自分ができることを精いっぱいやるしかありません。就活は自分の知らなかったことをたくさん知ることができましたし、それまで話す機会が滅多になかった社会人と話をすることで、自分の考え方が磨かれていくことも実感できます。就活が部活の忙しい時期と重なるかもしれませんが、人生の楽しいイベントだと思って、楽しみながら部活も就活も頑張ってほしいと思います」

山田「そうだよね。部活も就活も遊びも恋愛も全部楽しめばいいと思う。楽しむという意味は本気になるということだから、中途半端にやることほど楽しくないことはないから、すべてのことに本気になって楽しんでもらうのが一番いいと思います」

TOP