beacon

2冠の昨年から一転、無冠で終わった東福岡…MF鍬先「一から見つめ直してやっていきたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加

MF鍬先祐弥(3年)は中盤の底で東福岡高を支えた

[1.5 全国高校選手権準々決勝 東福岡0-1東海大仰星]

 昨年度もアンカーを務め、選手権優勝に大きく貢献していた東福岡高(福岡)のMF鍬先祐弥(3年)。前大会の大会優秀選手に選ばれると、その後、DF杉岡大暉(市立船橋、湘南内定)、DFタビナス・ジェファーソン(桐光学園、川崎F内定)、MF鳥海芳樹(桐光学園)、MF藤川虎太朗(東福岡、磐田内定)とともに2年生ながら日本高校サッカー選抜メンバーに選出された。

 迎えた2度目の選手権、背番号が「4」から「6」へと変わったものの、ポジションは変わらない。前半は鍬先と、DF児玉慎太郎(3年)、DF阿部海大(2年)の両CBの3人で、東海大仰星高(大阪)の2トップ、FW藤山海星(2年)とMF新保隼人(3年)に入るボールを徹底的に潰していた。

 ところが、後半にセットプレーでリードを許してからは、「負けていたので、少しでもゴールに近いところでプレーしないといけないと思っていた」と攻撃に比重を置く。東海大仰星の2トップがボールをおさめるようになり、東福岡の守備の時間が長くなった。「チームが苦しんでいる中で、助ける働きが全然できなかった」。連覇に挑んだチームは、最後まで東海大仰星ゴールをこじ開けることができず、準々決勝で敗退となった。「悔しさのほうが大きい1年」。インターハイと選手権で“夏冬連覇”を達成した昨年度から一転、今年度は無冠となった。

「私生活の面からしっかり見直して、日頃の練習だったり、何気ないところもつきつめて『これでもかっていうくらいやっていかないと』と思っていましたし、それをやっていたつもりでした。もっともっとやれたかなというのは正直あります」と自らの現在地を分析した。

 クレバーなプレースタイルと同様に、敗退決定直後にもかかわらず、自己分析はどこまでも冷静だ。「これがいまの自分の実力だと思うので、一から見つめ直してやっていきたい」。卒業後は早稲田大に進学する。「自分の長所であるサイドチェンジや、セカンドボールを拾って散らすというところは出せたと思うんですけど、まだまだ。上のレベルになるには質を上げていかないといけない。運動量は自信があったんですけど、こういうときに出せないとまったく意味がないと思っています。そこを意識して、一からやっていきたい」。大会屈指のアンカーは、大学サッカーでの雪辱を誓った。

(写真協力『高校サッカー年鑑』)

(取材・文 奥山典幸)
▼関連リンク
【特設】高校選手権2016
連載:高校マン・オブ・ザ・マッチ2016

TOP