beacon

「福島復旧・復興祈念ユース大会」先輩に多くを学びながら成長中、京都橘MF篠永はどんな試合でも機能するボランチに

このエントリーをはてなブックマークに追加

京都橘高MF篠永雄大

[8.5 福島復旧・復興祈念ユース大会 尚志高 3-2 京都橘高 尚志高G]

 先輩から学んで、学んで成長を遂げる。インターハイベスト8・京都橘高のMF篠永雄大(2年)はボランチとしてインターハイ全4試合に先発フル出場。米澤一成監督が「バランスが取れる。私生活でも(周りとの)バランスを取れる」と評する元アタッカーのMFは自分のできることを増やそうとしている。

 インターハイではボランチというポジションの重要性を改めて実感した。雨中の試合となった帝京大可児高との初戦では相手にセカンドボールを拾われる回数が増えてチームにリズムを生み出すことができなかったが、準々決勝の前橋育英高戦ではその部分で健闘。「グラウンド状態が悪くてもボランチが機能していけば試合は良くなっていくなということを学びました」と語った。

 昨年のインターハイ期間中もボランチとしてプレーしていた篠永はトップ下やFWを経て、今年の新人戦から再びボランチに挑戦。高校ナンバー1FW岩崎悠人(現京都)が卒業し、パスワーク重視に舵を切ったチームの中でその技巧を発揮している。まだまだボールを失う回数が多いところが課題。この日の尚志高戦では前半途中での交代となったが、ボールを持つと推進力のあるドリブルからスルーパスを通すなど、チームの攻撃を活性化する部分も見せていた。

 指揮官が「もう一皮剥けて欲しい」と期待するボランチは隣でプレーする関西屈指のボランチMF梅津凌岳(3年)から学びながら成長を目指している。「梅津くんは奪われる回数が少なくて前向きを良く作れる。ボール来る前に見ることであったり、体の向きであったり、相手の距離など色々梅津くんに学ぶことは多いです」。インターハイはともに大会優秀選手に選出された左SB河合航希主将(3年)やFW輪木豪太(3年)らの活躍もあってベスト8。梅津から学びながら成長し、選手権では攻守において、チームにより貢献できる存在になる。
 
「チームを良く動かすというところでいっぱい、いっぱいボールを触って、受ける。受けなかったとしても(前線の)輪木くんや関野(竜平)に当たった時にセカンドボールをもらいに行って、前向きをつくる。チームを良くして、上手く動かして、今あまりできていないですけどシュートを打ってゴールを奪ったり、ラストパスを通したり、守備の面でも強くボールを奪えたり、そういうところでもチームに貢献したい」と誓った。

 福岡県北九州市出身の篠永は中学卒業時に多くの誘いがあった模様。だが、京都橘に練習参加した際に接した2学年先輩の岩崎の存在が決め手になって、京都橘へ進学することを決意したという。「監督に言われなくてもアップの時からボクについてくれたり。プレーでも周りを圧倒するという感じを受けて、1年間、岩崎選手とできるのは自分にとって大きいと思って橘に行くことにしました」。一年間岩崎を見て学び、現在は梅津の隣で学んで成長しようとしている篠永。来季の柱は、選手権日本一に貢献できるボランチに、そして岩崎や梅津のように後輩たちに影響を与えられるような存在になる。

(取材・文 吉田太郎)

TOP