beacon

「2点獲られたら3点獲る」。諦めずに攻めること、DFを『倒しに行く』ことを続けた静岡学園が“静学らしく”逆転V!

このエントリーをはてなブックマークに追加

攻め続けて日本一を勝ち取った静岡学園高。(写真協力=高校サッカー年鑑)

[1.13 選手権決勝 青森山田高 2-3 静岡学園高 埼玉]

 攻め続けて勝ち取った日本一だ。静岡学園高は、前半33分までに2点のビハインド。テクニカルな選手たちがボールを保持しながら攻めることを特長とする静岡学園だが、この日は特に中盤の距離感が悪く、ボールを動かすことができていなかった。トップ下のMF浅倉廉(3年)が幾度か単騎で仕掛けてDF1人を剥がしていたが、サポートすべき選手が不在。川口修監督が「ボールを受けることを怖がってしまっていた」と指摘したように、青森山田高の強烈なプレッシャーから逃げるようなサッカーになってしまっていた。

 静岡学園が決勝で表現したかったのは二人、三人がかりで相手のDFを『倒す』ことだ。川口監督は11日の準決勝終了後、「(青森山田相手に)ドリブルで突っ込んでいくだけだと、必ず引っ掛けられるので。そこにもう一人、もう二人絡みながら相手のDFを『倒しに行く』。一人だけで突破しようとしても、(青森山田のDFは)突破できない。そこに二人、三人と同じ『倒しに行く』意志の強い選手が連動することで崩しに行けるのかなと思います」と語っていた。

 前半は浅倉が一人でこじ開けに行っていたが、極端な言い方をすれば他の選手が“倒しに行けていなかった”。距離感の悪さは前半を通して改善できないままだった。その中で、迎えた前半終了間際にFK後の混戦からCB中谷颯辰(3年)が決めて1点差。静岡学園は、ここで試合を落ち着かせることもできたはずだが、選択したのはよりボールを握ること、攻撃に人数をかけて相手のDFを『倒しに行く』ことだった。

 静岡学園はハーフタイムに守備能力の高いボランチ・藤田悠介(3年)を左サイドアタッカーのMF草柳祐介(3年)へスイッチ。左SHのMF小山尚紀(3年)をトップ下、トップ下の浅倉をボランチへ移す。藤田は相手のカウンター攻撃やセカンドボールの攻防で欠かせない存在だったが、コーチ陣はより攻めるためにテクニカルな選手を中盤に並べることを優先した。カウンターを受けることや失点のリスクは承知の上でボールを繋いでDFを倒しに行き、ゴールをこじ開け、タイトルへ。“静学らしく”攻め合いに出た。
 
 後半、浅倉と井堀が積極的にボールに絡み、球離れ速く動かすことで攻撃にリズムが出た。2対1でDFを剥がすシーンも。距離感の良い攻撃は素早い奪い返しも生み出し、静岡学園がボールを保持する時間が増えた。

 揺さぶりをかける中で、右の快足SH松村優太(3年/鹿島内定)が個でサイドをこじ開けるなど攻め続けた静岡学園は26分、左サイドでのポゼッションから草柳がドリブルで中央へ切れ込む。そして、パスを受けたFW加納大(2年)が反転からの左足シュートをゴール右隅に突き刺して同点に追いつく。

 その後は互いにセットプレーなどからゴールへ迫る展開。そして、次の1点を奪ったのは静岡学園だった。後半40分、井堀の左FKをファーサイドのCB中谷颯辰(3年)が頭で合わせて劇的な決勝点を奪う。青森山田が徹底してきたものが乱れ、静岡学園の得点に繋がったことも確か。それでも、「2点獲られたら3点獲る」(川口監督)の姿勢で攻め続けたことで引き寄せた静岡学園の逆転優勝だった。

 静岡学園は準決勝の矢板中央高戦で相手の堅守の前に苦戦。後半アディショナルタイムまで23本ものシュートを放ちながらも得点を奪うことができなかった。だが、最後の1分、最後の10秒まで諦めずに攻め続けて松村がPKを獲得。このPKを松村が決めて1-0で勝利している。

 この1点について、川口監督は選手たちを褒めたという。諦めることなく、最後まで攻め続けて奪った1点だったからだ。今大会、静岡学園は準決勝まで無失点で終えているが、これも攻め続けるという姿勢が生んだものだと指揮官は考えている。決勝のパフォーマンスについては満足していないようだが、それでも「攻撃の部分でチャンスは少なかったけれども、しっかり決めたのが勝因」。そして、「相手が(絶対王者の)青森山田さん。勝利の仕方も劇的だった。そして、自分(川口監督自身)は初体験だった。心の底から嬉しかったです」と喜んだ。

 名将・井田勝通前監督の下、選手権初出場で準優勝した76年度大会当時から脈々と受け継がれてきたテクニック重視のスタイルと「攻めて勝つ」姿勢。その積み重ねてきたものが全国決勝の舞台で発揮された。昨年度の前回大会はプレッシングスタイルのチームなど守備面で強みを持つチームが東京や千葉、静岡、大阪の予選を制し、全国大会でも上位に入るなどトレンドとなっていたが、今大会は静岡学園や帝京長岡高、昌平高とテクニカルな崩しに重きを置くチームの活躍が印象的な大会に。そして、静岡学園は決勝で鉄壁の守りを誇る王者・青森山田から3ゴールを奪って見せた。

 決勝点の中谷は「『今日勝ったら日本のサッカー観が変えられる』と(川口)監督も言っていた。そういう勝負で勝ち切れたことは静学、静岡、日本にとって非常にいい効果があるかなと思います」。過去には今回よりもテクニックを身に着けていながらも、カウンターやセットプレーに沈められた世代もある。それでもスタイルを変えず、この日も失点で動じることなく攻め続けた静岡学園が、“静学らしく”日本一を勝ち取った。

(取材・文 吉田太郎)
●【特設】高校選手権2019

TOP