beacon

『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』:LITTLE GREEN STAR(昌平高・柴圭汰)

このエントリーをはてなブックマークに追加

昌平高の中盤を取り仕切ってきた門番、柴圭汰

東京のユースサッカーの魅力、注目ポイントや国内外サッカーのトピックなどを紹介するコラム、「SEVENDAYS FOOTBALLDAY」

 絶対的な自信がある訳じゃない。本当にその世界で通用するのか、不安に思う気持ちは今も抱えている。でも、踏み出すことに迷いはない。だって、他ならぬ自分自身で決めた道だから。「小さい頃からの夢だったプロサッカー選手になれるのは本当に嬉しいことですけど、ここがゴールではなくて、自分のスタートラインだと思っていますし、これからどんどんステップアップしていくことが、自分が夢として描いていたプロサッカー選手像に繋がっていくので、そこは貪欲に結果を求めてやっていきたいですね」。昌平高の中盤を取り仕切ってきた門番。柴圭汰(3年)。18歳の希望は今までも、これからも、サッカーボールと共に輝いていく。

 埼玉の県トレセンに選ばれたことはあったものの、中学生時代の柴は決して有名な選手ではなかった。前橋育英高、市立船橋高、星稜高とセレクションも兼ねた練習に参加したが、いずれも結果は不合格。「同じ参加者もほとんどみんな自分より上手かったので、そこは実力不足を痛感させられました。目指す所が高過ぎたかなとは思っていましたね」。ならば県内で一番強い高校に行こうと、昌平高への進学を決意する。

 サッカー推薦の枠に入ることは難しいという判断の元、一般入試での入学を考えると、現状の学力では合格ラインに達していなかったため、そこから塾に通い始めて必死に勉強する。「その3か月はマジで人が変わったというぐらいメッチャ勉強しました」。結果的には指定校推薦で入学することになったが、自らが立てた目標に対してしっかり努力できる姿勢は、この頃から確実に備わっていた。

 晴れて昌平の門を叩き、サッカー部へと入部すると、想像以上のレベルにカルチャーショックを受ける。「自分は中体連でそこそこできたという自信もあったので、『通用するんだろうな』とは思っていたんですけど、本当に衝撃を受けましたね。『このままじゃ3年間試合に出れないな。選手権に出る目標も達成できないな』と」。同級生の須藤直輝が既にトップチームで活躍する中、最初は1年生のAチームでも、試合に出たり、出なかったりの日々が続く。

 今でも藤島崇之監督をはじめとしたスタッフ陣に、“イジられる”試合があるという。1年生の夏。何とトップチームの島根遠征に声が掛かる。ようやく掴んだチャンス。デビュー戦はいわゆる“B戦”ではあったが、初めてのトップチームでの出場機会に、緊張はMAX値まで上がっていた。

「ファーストプレーでやらかして失点したんです。相手が蹴ったロングボールがたまたま自分の所に来て、そのトラップミスを相手にかっさらわれて、そのまま開始10秒ぐらいで失点したという苦い思い出で… その時はサイドバックだったんですけど、ある意味衝撃的なデビューでした(笑)」。以降も主戦場はBチームで戦うS2(埼玉県2部)リーグ。トップのAチームが戦う公式戦には絡めないまま、最初の1年間は過ぎ去っていった。

 大きな転機は、1年生から2年生に進級するタイミングの春休みに訪れる。トレーニングから慣れ親しんだ“ホームグラウンド”で、新潟明訓高と対峙した練習試合。途中出場でピッチへ入った柴は中盤で躍動する。その翌日。今度は帝京長岡高との練習試合でスタメンに抜擢されると、自身でも手応えを感じるパフォーマンスを披露。この2試合を経て、トップチームが採用するドイスボランチの一角は、彼の定位置となった。

「ターニングポイントはたくさんありますけど、一番大きいものはあの新潟明訓と帝京長岡との連戦だと思います」。偶然にも新潟の強豪と2日続けて組まれた練習試合が、柴のサッカーキャリアを大きく揺り動かしていくことになるのだから、人生はわからない。

 ただ、すぐに自信を持ってピッチに立てていた訳ではない。「自分のミスで失点したことも何度もありましたし、『何でオレが出てるんだろう…』みたいに毎試合思っていました。基本的に心配症というか、周りの声に気を遣わないようにしているんですけど、周囲の目が気になってしまう部分もその時はありましたね」。

「でも、『できない分だけ努力するしかないな』とは自分の中で考えていたので、試合の直後や次の日でも自主練をして、『もっと自信を付けよう』と。嫌になって投げてしまうような考えは全然なくて、そこは乗り切ろうというポジティブな面は持っていたと思います。やっぱり小さい頃からプロになりたい想いはあったので」。選手権を迎える頃には、同級生の須藤や小川優介小見洋太といったアタッカー陣が注目を集める中で、小柄なボランチの気の利くプレーを評価する声も日に日に高まっていく。

 1つの大きな目標に掲げていた選手権の全国大会。チームは過去最高のベスト8まで勝ち進むも、最後は青森山田高に2-3で競り負ける。「フィジカル面とメンタル面で青森山田と凄く大きな差があるなと。自分たちが持っていない勝負強さを持っていて、そういうものは競争だったり、チームの代表としての責任感だったり、いろいろな所から生まれると思うんですけど、1つ1つのプレーに対する想いが違う感じはしました」。とはいえ、柴は自身も予想していなかった大会優秀選手に選出され、高校選抜の合宿にも参加する。

 同年代のトップレベルを体感する機会は、さらなる自信を自らにもたらす。「最初は通用するのか自信がなかったんですけど、自分のプレーも発揮できましたし、みんな仲良くしてくれましたし、本当に参加してよかったなと今でも思います」。

「静学の浅倉廉(拓殖大)くんとか井堀二昭(東海学園大)くんとか、山田の松木玖生もそうですし、帝京長岡の丸山喬大(日本大)くんと仲良くなりました。『進路どうするの?』とか自分の動向も気にして連絡してくれて、あんな偉大な人たちと今でも繋がっているのは嬉しいですね」。サッカーへの高い意識を持つ選手たちと共に過ごす時間に大きな刺激を受け、目線も今まで以上に上がった自分を実感していた。

 日本中の高校生が様々な感情を抱えていた、新型コロナウイルスによって活動が制限されていた時期も、ある程度割り切って過ごしていたという。「実際に誰も悪い訳ではないので、誰かに当たるとか、感情的になることもなかったですし、インターハイの中止という連絡を受けた時には、『まあ、そうだよな』と。でも、地元の仲間ともサッカーをたくさんしましたし、筋トレや料理に取り組んだりと、いろいろな面でモチベーションを上手く保てていたと思います」。

 とりわけ、今後の1人暮らしを見越した料理にはかなりハマったそうだ。「オムレツは卵が多いとフワフワになるって話を聞いていたんですけど、最初は分量が全然わからなくて、6個とか使ったんですよ。そうしたら大き過ぎて、全然まとまらなくて(笑) オムレツってちょっと中が半熟になっているので、それを目指して作ったのに、上手くいかなかった上に、親に『卵6個は使い過ぎ』って怒られて(笑)」。春からの新生活に向けて、少し高い包丁を買ってもらったことも、笑顔で教えてくれた。

 プリンスリーグ関東も開幕し、ようやくサッカーのある日常が動き出した9月下旬。待ち望んでいた吉報が届く。「監督から普段とはちょっと違う場所に呼ばれたので、『何だろうな』と思って行ったら、『福島ユナイテッドFCから正式なオファーが来た』と言われたので、自分はその場で監督に『行きます』と。即決でした」。一切の迷いはなかった。

「須藤だったり、優介や洋太も決まっていたこともあって、自分の中で少し焦っていた部分もあったんですけど、プロになるにはタイミングや運もあると思いますし、今行かないで、もし大学に行ってプロになれなかったら凄く後悔が残ると感じていたので、プロからオファーが来たらどのカテゴリーでも行こうとは決めていました」。

 オファー後に福島を訪れ、施設見学の機会を設けてもらった。「本当に素晴らしい環境で、天然芝のグラウンドが2面もありますし、スタッフも凄く充実していますし、医療面もジムも充実していて、『自分が成長できる環境だな』と思ったので、施設を見てより行きたい気持ちが増しました」。

「トレーニングもスタッフと選手の距離が近いというか、比較的若いチームなので、みんな高い強度で激しくやっていて。『この中に入ったらどれぐらいできるんだろうな』とか、もう自分が入ったことを考えてワクワクしていましたね」。

 実は一度も練習参加をしないままに内定をもらっただけに、“先輩”から脅されているそうだ。「鎌田(大夢)くんもメッチャ脅してくるんですよ。『オマエ、練習来てないのに調子乗るなよ』とか『みんなオマエのこと「なんや、アイツ」みたいに言ってたよ』とか言ってくるので、メッチャ怖いです(笑)」。昌平ではボランチでコンビを組むこともあった鎌田の存在が、柴にとって心強いことは言うまでもないだろう。

『Jリーグ内定4選手を擁する』という枕詞が付いて回り、周囲から日本一を期待されて挑んだ最後の高校選手権。初戦の高川学園高戦は2点を先行される苦しい展開から、終盤に執念で追い付き、PK戦で薄氷の勝利を手に入れた。

「2点目が入った時点で、みんなも内心『これでオレらの選手権は終わりか」と考えていたというのは、試合後に話していました。高川学園さんも昌平のことをリスペクトしてくれて、組織的な素晴らしい陣形を取ってきて、相手の策にウチがまんまとハマって。でも、あの試合をモノにしたことは、昌平としても今後に繋がる良い財産になったかなと思いますね」

 だが、柴は今から振り返れば悔いが残ることを、少し苦々しい表情で振り返る。「なぜ高川学園戦がダメだったかを、あまりみんなで話さなかったんですよね。守られた中で、どういった攻撃をすれば相手が嫌がるかとか、相手にとって脅威になるかという話もあまりしなかったので、そこはもっと自分も気付いたら話しておけば良かったなというのはあります」。2回戦は京都橘高を2-0で、3回戦は創成館高を3-0で退けたものの、準々決勝は大苦戦。山梨学院高に前半で先制を許すと、攻めても、攻めても、ゴールが遠い。

「点が入る気が全然しなかったので、『何か変えないと全然ダメだな』とは試合中に思ったんですけど、相手のゴールには迫っていながら、決定的なチャンスは創れないという厳しい状態が続いていて…」。ファイナルスコアは0-1。頂点を見据えていた昌平の挑戦は、ベスト8で潰えることとなった。

「いろいろ思うこともありましたけど、みんなの前では感情を出さないようにしていたので、冷静に負けたことを受け入れましたね。もちろんメチャクチャ悔しいんですけど、『また次の戦いが始まるな』とは心の中で思っていました。『これで昌平でのサッカーが終わるな』ということと、半々ぐらいの気持ちだったのかなと」。

 ロッカールームに戻る。監督の話を聞き、みんなの話を聞いていると、ようやく3年間の終わりを実感して、少しだけ泣いた。

 2年間に渡って、ボランチでコンビを組んできた“盟友”に対する感謝は深い。「良い意味で相談相手というか、ライバルであり、親友でもある関係だと思いますね」という小川とは1年生の時に同じクラスであり、今でも机を並べて一緒に勉強するような間柄。「メッチャ勉強の邪魔してくるんですよ。あまり一緒にやりたくないんですけど、『楽しいからまあいいか』みたいな感じで(笑)」と口にする柴の笑顔に、2人の仲の良さが垣間見える。

 小川も柴をこう評している。「結構私生活でも絡んでくるので、アイツは“カマチョ”です(笑) 一緒に遊んだりとか、一緒にゴハンを食べに行ったりとかして、そういう時もサッカーの話はするので、たぶん仲が良いんだと思います」。その後に続けた言葉へ、本心も滲む。「柴はどんなピンチでも救ってくれる選手で、『自分ももっとやらなきゃ』という気持ちも出てくるので、アイツは本当にやりやすい存在でもあるし、ライバルでもあります」。

「選手権が終わった時は『この2年間本当にありがとう。お互いこれから別の舞台に進むけど、試合ができたらいいね」という話はしましたね。自分も優介がいたからここまで成長できましたし、優介もオレがいてより成長できたと言っていたので、今はアイツの方が上のカテゴリーに行きますけど、自分がもっと向上心を持ってやれば立場が逆転しているかもしれないですし、お互いに意識し合って、良い関係になれたら、よりそれぞれがステップアップできるかなと思っています』。柴の決意が力強く響く。再び同じユニフォームに袖を通す日が来るのか。それとも、ピッチ上で敵味方として再会するのか。楽しみは尽きない。

 ここからはプロサッカー選手としての日々が幕を開ける。「正直楽しみと不安が両方あるというのが正直な気持ちです。小さい頃からの夢だったプロサッカー選手になれるのは本当に嬉しいことですけど、ここがゴールではなくて、自分のスタートラインだと思っていますし、これからどんどんステップアップしていくことが、自分が夢として描いていたプロサッカー選手像に繋がっていくので、そこは貪欲に結果を求めてやっていきたいですね」。

 プロフィールを見ると、身長は163センチ。高校生の中でも小柄な部類に入る方だが、だからこそ自分にしかできないことがあると、確信を持っている。「小さいと言われることは全然嫌じゃないです。私生活でもこの身長なのでみんなと仲良くなれるというか、みんなが自分に打ち解けてくれるという利点もあるので、この武器は誰にもないものだと感じています。サッカーでもいろいろな所で不利な面もありますけど、逆にこの身長だからできることもたくさんあると思うので、今はこの身長で良かったなと。今の自分に自信を持っています」。

「実は『自分は身長が低くてサッカー選手になるのが難しいかもしれないですけど、柴選手みたいにもう1回夢を追いかけてみようと思いました』というようなメッセージを戴くことも多いので、それは本当に自分にとってのやりがいというか、サッカーをやることで他の方に夢や希望を与えるのは、自分にしかできない所もあると思うので、そういった方々が1人でもいるだけで凄く励みにもなりますし、逆に失望させないように頑張らなくてはいけない所もあるので、そこは凄く力になっています」。

 新たな道は自分で切り拓いていく。今の目標は23歳までに日本代表で活躍すること。夢は大きい方がいい。きっとみんなが応援したくなる、そんな不思議な魅力を、柴は小さな体いっぱいに詰め込んでいる。

 絶対的な自信がある訳じゃない。本当にその世界で通用するのか、不安に思う気持ちは今も抱えている。でも、踏み出すことに迷いはない。だって、他ならぬ自分自身で決めた道だから。福島ユナイテッドFCに今年から加わるルーキー。柴圭汰。18歳の希望は今までも、これからも、サッカーボールと共に輝いていく。

■執筆者紹介:
土屋雅史
「(株)ジェイ・スポーツに勤務。群馬県立高崎高3年時にはインターハイで全国ベスト8に入り、大会優秀選手に選出。著書に「メッシはマラドーナを超えられるか」(亘崇詞氏との共著・中公新書ラクレ)。」

▼関連リンク
SEVENDAYS FOOTBALLDAY by 土屋雅史
●【特設】高校選手権2020

TOP