beacon

「前進して突破が大事」。ゴールへの意識高める帝京大可児が7-0で岐阜決勝進出

このエントリーをはてなブックマークに追加

前半3分、帝京大可児高FW加藤隆成が先制ゴール

[5.27 インターハイ岐阜県予選準決勝 帝京大可児高 7-0 各務原高 長良川球技メドウ]

 令和5年度全国高校総体(インターハイ)「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」男子サッカー競技岐阜県予選準決勝が27日に行われ、帝京大可児高各務原高が対戦。FW加藤隆成(2年)の先制点を皮切りに得点を重ねた帝京大可児が7-0で大勝した。6月3日の決勝では美濃加茂高と対戦する。

 自陣からの徹底したボール回しが相手の守備を崩すのが帝京大可児の代名詞だが、昨年からはゴールへの意識をより高めている。「これまではビルドアップで前進して崩していたのですが、前進して突破が大事と昨年ぐらいから強く言っている。崩しになるのはうちとしては良くないという発想。行き過ぎると縦に速いサッカーになってしまうので、そこの瀬戸際に取り組んでいる」。そう話すのは仲井正剛監督だ。

 各務原に挑んだこの日は帝京大可児らしくテンポ良くボールを動かしながら、積極的にスペースや相手DFの背後へと縦パスを展開していく。前半3分に生まれたファーストチャンスも、そうしたゴールへの積極性が実った形だ。左サイドのスペースで受けた加藤が縦への突破でCKを獲得。MF内藤和希(3年)が入れたボールをニアの加藤が頭で合わせて幸先の良いスタートを切った。

「1点が早く獲れたので、チームとして楽になった」とMF吉兼怜真(3年)。帝京大可児は以降もパス回しでゲームを支配しつつも縦パスを差し込み、押し込んでいく。裏へのボールを警戒して、相手のライン下がれば中盤に自由が生まれ、技術のあるMF棚橋奎斗(3年)や鶴見一馬(2年)が水を得た魚のように躍動していく。28分には左CKのこぼれ球を拾った鶴見が技ありなループシュートを決めて、2-0で試合を折り返した。

「ボールを回して、相手を疲れさせて後半にたくさん点を獲るのが今年の形」。DF堀内祥暉(3年)の言葉通り、前半に相手を走らせたことで後半はより優位な試合展開へと持ち込めた。後半2分には堀内が自陣から左前方にロングフィードを入れると、MF高田悠志(2年)が低いクロス。ゴール前にこぼれた所を棚橋が決めて、リードを3点差に広げた。

 苦しい展開を強いられた各務原も、後半は主将のMF柴田泰徳(3年)が守備で奮闘。奪ったボールを技術のあるMF竹本龍世(2年)や、FW水野楓太(2年)が前方に運んで反撃を試みた。4分には左から放ったMF松島蓮史(3年)のシュートがDFに当たって反対サイドへ。中へと折り返し、FW亀山凌雅(2年)が狙ったが枠の外へと逸れた。

 試合終盤に入ってからは再び帝京大可児の攻撃陣が躍動し、22分と24分には内藤が連続ゴール。32分には右サイドの棚橋がゴール前に入れたボールを吉兼が決めた。35+2分にもPKを吉兼が決めて最終スコアは7-0。「今日は良い所が出た試合だった」と仲井監督が手応えを口にした通り、決勝に向けて弾みがつく勝利となった。

 昨季、プリンスリーグ東海を7位で終え、降格となった帝京大可児。県1部リーグで戦う今季はこれまで少なかった大学生や県外の強豪校と練習試合を積極的に組んで強化に励んでいる。この日のように上手く行く試合は少ないが、「練習試合で出た自分たちの良くない部分は修正できている。良い部分は続けていくことで、自信が付いています」(吉兼)。仲井監督もこう続ける。「ビルドアップの所ではロングボールの質が高くなってきて、気持ちよく(サッカーが)やれるようになってきた。あとは守備がうまくできれば良い」。

 着実な成長を続けるチームが狙うのは、全国大会での躍進だ。インターハイ、選手権ともに全国へ行きながら初戦敗退で終わった昨年と同じ轍を踏むわけには行かない。「今年の目標はG1(県1部リーグ)を優勝してプリンスリーグ昇格。そして、インターハイと選手権は県で優勝して、全国ベスト8以上に行きたい。昨年の夏はあっという間に終わってしまったので、まず来週勝ちたい」。吉兼がそう口にした通り、まずは決勝を物にし、目標へのスタートラインに立つ。

(取材・文 森田将義)
●【特設】高校総体2023

TOP