beacon

[選手権]ホーム駒澤大高、新たな歴史へ挑戦権つかむ勝利!

このエントリーをはてなブックマークに追加

[1.2 全国高校選手権1回戦 駒澤大高0-0(PK3-0)尚志 駒沢]

 開幕戦を勝利した駒澤大高(東京B)が、お膝元の駒沢で選手権2勝目。過去最高成績となるベスト16に並んだ。1回戦で3年連続選手権ベスト8以上の京都橘高(京都)を破り勢いに乗る尚志高(福島)だったが、PK方式で惜しくも涙をのんだ。駒澤大は1月3日、同じ駒沢で松山工高(愛媛)と対戦する。

 前線からハードワークする駒澤大とテンポのいいパスワークを主体とする尚志。互いの持ち味がキックオフ後から展開された。前半はほぼ互角。ただし、ボールを下げず、跳ね返されても一途に前への意識を貫く駒澤大の圧力がやや尚志を押し込んでいた印象を残した。試合後、尚志のキャプテンDF茂木星也(3年)がこのゲームのプランを明かした。「相手は前半からガンガンくる。そこを持ちこたえれば後半動きが落ちてくるのはわかっていました。なので、狙い通りのサッカーはできました」

 後半、尚志のギアが上がる。前半から攻撃の中心を担っていたプリンスリーグ東北得点王のFW小野寛之(3年)が、仲間とワンタッチプレーをからませ駒澤大ゴールを襲う。しかし、駒澤大の必死のブロックによりゴールネットを揺らすまでには至らない。「自分たちも前半は蹴ってしまっていた。相手に合わせていたわけではないですが、急ぎすぎていたところはあります。そして後半はチャンスで決めきれなかった。プリンス(東北)得点王…積み重ねでやってきたからこそ、選手権のような全国の舞台で決めないといけません」(尚志・小野)

 駒澤大が持ちこたえられたのも、試合前からの読みがある程度当たったからかもしれない。「うちは前半から飛ばした。相手側からすると前半はカモフラージュだったかもしれない。後半にスイッチを入れてくるだろうと思ったら、そのとおりになった。よく相手の時間帯を0点でおさえてくれました」と語るのは駒澤大の大野祥司監督だ。

 お互いの思惑が一致する形になった試合は要所を締め合う展開となり0-0のままPK方式へ。「前日にPKの練習はしていたのですが、選手たちは外しまくっていた。最初、1人が外したら3人連続で外して。そこで怒ったら我に返った顔をしていた。今日は集中して(PK方式に)入ってくれました」(駒澤大・大野監督)。PK方式が始まる前には「とにかくよくやった。限界なのはわかっている。でもここで負けたらすべてが終わる。心から思いを絞り出して、慌てずに深呼吸して集中し、ボールをよく見て思い切り蹴れ」とやや細かな指示を出した。

 結果、尚志の一本目のキックをGK鈴木怜(2年)がセーブ。イッキに流れを引き込んだ。止められたのは尚志の大黒柱・茂木だった。「研究されていようが、自分が狙っていたのは左下のコースのみ。いつも、何も言わず自分が一番手で蹴っています。みんなの思いを込めて蹴ったつもりでしたが、GKがうまかったですね」本人は悔いを微塵も感じさせない、すがすがしい表情だ。「止められて申し訳ないけど、後悔はありません。チームも公式戦でPKを外したことはなかったと思います。前半0-0で後半自分たちのサッカーができれば点は取れると思っていた。80分で決着をつけることのみに集中していました」

 福島県大会の決勝はPK方式を制した尚志。その映像を見て準備してきたという駒澤大。微妙な勝負の綾は、時系列によって、さらに会場によっても左右された観がある。「地元でプレーすることには重圧もあります。でも大きな声援をエネルギー、パワーに変えて集団の力に変えれば、これに勝るものはない。今日は選手たちを家に帰らせてリフレッシュさせます」。駒澤大高初のベスト8へ。追い風は、吹いている。

(取材・文/伊藤亮)
▼関連リンク
【特設】高校選手権2015
連載:高校マン・オブ・ザ・マッチ2015
DAYS×ゲキサカ連動企画「全国のつくしを探せ!」特設ページ

TOP