beacon

[プレミアリーグEAST]劣勢の中、“凄み”あった市立船橋主将・杉岡の働き「本当に試されていると思った」

このエントリーをはてなブックマークに追加

市立船橋高の主将、CB杉岡大暉は数的不利の終盤、“凄み”あるプレーでチームを牽引

[9.24 高円宮杯プレミアリーグEAST第14節 FC東京U-18 1-1 市立船橋高 東京ガス武蔵野苑多目的G(人工芝)]

 試合終盤、退場者を出して10人で守る市立船橋高。その守備の柱である背番号5のプレーは、どこか凄みすら感じさせた。数的優位を活かして攻めるFC東京U-18が次々とPAへ切れ込んでこようとしていたが、U-19日本代表CB杉岡大暉主将(3年)は1人で2、3人の相手を止めるような守備。ボールホルダーの前に立ち、パスを連続で出されても、その度にすぐさまパスの受け手との距離を詰めてボールをインターセプトしようとしていた。そしてボールを奪うと、自ら持ち上がって中央突破。リスクがあったことは間違いなく、カウンターに繋がらなかったシーンもある。だが、その強引なプレーが相手を後退させていたことも確かだった。

「(10人になって)本当に試されていると思ったし、個人的ににも一番負けたくない相手だった。『もっと逞しくやろう』と表現したかったので、それがプレーに出ていたと思います。負けたくないという気持ちとジュニアユース時代のコーチもいたので、成長したところを見せたかった」。杉岡はFC東京U-15深川から市立船橋へ進学。負けたくないという気持ちが自身をより奮い立たせ、力を“試されている”劣勢での凄みあるプレーに繋がった。

 10人で戦う終盤はむしろ決定機を増やし、引き分けに持ち込んだが、「市船は10人でも勝たなければならない」という思いを持つ主将にとっては納得のいく結果ではない。「体力的にも結構きつかった。あと一歩走れればということでやっていたからチャンスもあったと思うけれども、そのあと一歩のところが足りなかったと思います」。プレミアリーグ優勝へ向けて望みを繋いだものの、首位・青森山田高との勝ち点差は5に開いた。

 9月1日に来季の湘南ベルマーレ加入内定が発表された。自身の変化はないと感じているが、市立船橋の成長に対しては危機感を持っている。「インターハイ優勝してからチームとしてなんとなく来てしまっているというか、こなしてしまっているというか。引き締めないとこのまま終わっちゃうんじゃないかという危機感がある」。だからこそ、次週の流通経済大柏高戦を終え、プレミアリーグが中断期間に入ったら「もう一回向き合う時間を」つくって自身、チームが“何となくできてしまっている”ところを確認。そして、より隙のない個、チームになって選手権予選、プレミアリーグ終盤戦を迎える。

(取材・文 吉田太郎)
▼関連リンク
2016プレミアリーグEAST

TOP