beacon

パスワークに加味された勝負強さ。帝京大可児が徳島北を下して2回戦進出

このエントリーをはてなブックマークに追加

ベンチメンバーと喜ぶFW久保藤次郎(3年)(写真協力『高校サッカー年鑑』)

[12.31 全国高校選手権1回戦 帝京大可児高 3-0 徳島北 駒沢]

 駒沢陸上競技場での1回戦第2試合は、帝京大可児高(岐阜)が、徳島北高(徳島)を3-0で完封し、2回戦へ進出した。来年1月2日、滝川二高(兵庫)と駒沢陸上競技場で2回戦を行う。選手権初出場となった徳島北だったが、初勝利は次回以降へのおあずけとなった。

 前半から多くのチャンスを作ったのは帝京大可児だった。前半17分、FW久保藤次郎(3年)が左サイドを上がり中央のMF坂梨寿莉(3年)へパスを通す。坂梨が相手の動きを見ながらこれを冷静に決めて先制する。

 だが、初戦の緊張からか、帝京大可児は続く得点チャンスをものにできない。前半31分にはPKを獲得するも、久保がクロスバーに当ててしまい追加点はならず。勢いは持続しているものの、どこかすっきりしない流れで前半を折り返した。

 徳島北は県予選4試合1失点と、堅守で勝ち上がってきたチーム。佐藤城介監督は、「できるだけ失点しない時間を作りたかった。前半もPKを外してくれたりしたので、しぶとく失点せずに後半得点したかったのですが…。前半は逆を取られる動きが多かったので、サイドに追い込むこと、そして、ボールを奪った後の処理に時間をかけないで逆サイドのスペースに展開することをハーフタイムに伝えたのですが、でも、バタついて近くでプレーしてしまいました」と悔しがる。

 だが後半、徳島北は体を寄せる激しいディフェンスと、そこから前線へのロングフィードでチャンスを作った。15分、29分のCKでは、ともにDF中道央樹(3年)の頭にボールを合わせる。17分にも右サイドのMF小林竜來(2年)の中央へのパスをFW富士智樹(2年)がスルー。フリーで受けたMF富永竜司(3年)がシュートを放つ。シュートはどれもゴールの枠をとらえることはできなかったが、やろうとしているサッカーの片鱗を見せてくれた。

 時間帯によっては押し込まれる展開になった帝京大可児だったが、しぶとく失点を防ぐと、後半36分に待望の追加点を挙げる。交代出場のDF藤光翔(3年)がボールを持ち込み放った右足の強烈なシュートはクロスバーへ。この跳ね返りを久保が押し込んだ。前半のPK失敗同様、ボールはクロスバーに当たったが、今度はゴールへと吸い込まれた。

「いい時間帯で先制したのに、PKを外してチームを苦しめてしまいました。それもあったので2点目を決めた時はやっとという思いと、申し訳ない思いが両方ありました。フリーでいてボールが転がってくるのを信じて待っている、自分らしい」と久保が語るゴール。これで徳島北の集中の糸が切れたか、後半39分にも藤光のセンタリングをDF大森大地(3年)が頭でねじこみダメ押しとなった。

 帝京大可児の堀部直樹監督が述懐する。「前半で決めるべきところを決めていればまた違う展開になっていたと思います。ただ、それが選手権の緊張なのかもしれません。いつもと違う環境を乗り越えられなかったのが前半。ただ、途中から下がり気味だった最終ラインが修正されて下がらなくなった。そのあたりからいつもどおりになっていったと思います」。

 帝京大可児といえばパスを主体としたポゼッションサッカーが特徴だ。だが、今年のチームはそれだけではないという。

「センターサークル付近でボールを奪うのは今年の選手は得意です。そして我慢強い。うまくいかない時間帯も耐えることができたのは、ここまで多くの試合を経験することができたからだと思います。帝京大可児=ポゼッションとなっているところに、今年は勝ちにこだわる要素を加味しています。県大会もインターハイ予選もそれで勝ってきましたし、戦い方は2つ、3つあります」

 これまでと一味違う“可児サッカー”。次に拝見できるのは1月2日だ。

(取材・文 伊藤亮)
●【特設】高校選手権2017

TOP