beacon

選手の“VAR要求”は現状お咎めナシ…? ルール上はイエローカード対象も

このエントリーをはてなブックマークに追加

指先で四角を描く“レビュー・シグナル”はイエローカードの対象

 ロシア大会からW杯に導入された『ビデオ・アシスタント・レフェリー』(VAR)は、決勝トーナメント1回戦を終えた時点で計20回の介入が行われた。大半の試合では円滑な運用が行われている一方、本来は警告が行われる事案が見逃されるという問題もあらわになっている。

 VARはビデオモニターを見ながら試合を追い、必要に応じて主審に助言を行う審判のこと。今大会ではモスクワの別会場に集まった国際主審4人が担当し、①得点②PK判定③一発退場④人違いの4要素について、「明白かつ確実な誤り」があれば判定に介入することになっている。

 VARは『チャレンジ制』とは異なり、判定介入に関しては主審だけがその権限を持つ。監督・選手が『ビデオ判定』を求めることはできず、国際サッカー評議会が定めているVARハンドブックでは「“レビュー・シグナル”(モニターを描くようなジェスチャー)を選手が行った場合、イエローカードが提示される」と規定。競技規則でも「過度な」要求は警告だとしている。

 だが、今大会ではこのルールが徹底されていることは言いがたく、これまで確認できた範囲で警告を受けたのはモロッコ代表のエルベ・ルナール監督のみ。ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドイングランド代表DFハリー・マグワイアらが公然とこのシグナルを出していたが、選手たちはお咎めなしとなっている。

 これに関しては、ルールの周知不足により、主審が段階的な運用を行っていることが理由だと思われる。他にもPA内のホールディング行為や、PK戦での反則行為などのケースにおいて、レフェリーはまずはファウルを取らず、コミュニケーションを取りながら解決するという場面が多く見られるためだ。

 また、イエローカード相当の反則に関してはVARの介入対象となっていないのも原因の一つかもしれない。このルールに即すれば、たとえ選手がVAR要求を行う姿がビデオ映像に映っていたとしても、ピッチ上の主審、副審、第4審が気付いていなければ、それを罰することができないのである。

★日本代表など参加32チームの最新情報をチェック!!
2018W杯ロシア大会特集ページ
★全64試合の日程&テレビ放送をチェック!!
2018W杯ロシア大会日程&TV放送

TOP