beacon

三好康児「僕らももう子供じゃない」…“自主性”求められるU-21代表

このエントリーをはてなブックマークに追加

U-21日本代表MF三好康児(札幌)

[8.19 アジア大会GL第3節 U-21日本0-1ベトナム チカラン]

 アジア大会で喫した初の黒星。序盤からベトナムのハイプレスに苦しめられ、攻撃の糸口を見出せず。後半に入ってシステムを変更し、状況を打開したかに思われたがゴールを奪えないまま、0-1の完封負けを喫した。

 いきなりミスを突かれて前半3分に先制点を献上。GKオビ・パウエル・オビンナ(流経大)の縦パスを受けたMF神谷優太(愛媛)が相手選手にボールを奪われ、その流れからネットを揺らされた。その後も最終ラインからショートパスを足下でつないで攻撃を組み立てようとする場面が目立つが、幾度となくプレスの餌食となる。

 森保一監督は「相手の背後を突いていこうと入ったが、おそらく相手の圧力を感じていた」と振り返ると、「圧力を感じていたからこそ違う選択をすること」の重要性を説き、「次に改善してもらえればと思う」と続けている。チームコンセプトとして最終ラインからボールをつなぐという狙いはあるものの、状況に応じたプレーを選択することが必要だということ。

「コンセプトはもちろんあるが、サッカーはピッチの中に立っている選手が駆け引きしながら上回っていくスポーツ。与えられるだけでなくピッチ内での修正力、問題解決能力を養っていってもらえるように働きかけをしないといけない」

 今大会はピッチ外での自主性も求められている。照明が暗すぎてボールが見えないグラウンド、芝の枯れや起伏が目立つピッチなど練習場の環境は劣悪。そのため、トレーニングで連係面を向上させることは難しく、ピッチ外の選手同士のコミュニケーションで各々の考えやイメージをすり合わせる必要がある。

 求められる自主性。それは選手たちも十分に理解している。キャプテンを務めるMF三好康児(札幌)は、「僕らももう子供じゃないし、プロ選手としてやっているので、ピッチの部分で結果を残していかなければ先がないと、それぞれが感じている」と答えると、「監督が言うことはもちろんだけど、自分たちが感じてやらなければいけない部分もある。自分たちももう一つ大人にならなければいけない」と厳しい表情を見せた。

 次戦は5日後の24日に行われる決勝トーナメント1回戦マレーシア戦。中4日と時間がある中、選手たちはより一層コミュニケーションを深めるだけでなく、ピッチ上では試合状況に応じたプレーを選択しながら勝利をつかみ取ることができるだろうか。

(取材・文 折戸岳彦)
▼第18回アジア大会特集ページ

TOP