beacon

[横山杯]始動後1週間も強さ示した桐光学園が法政二とのPK戦制し、初優勝!1年後の大目標達成へ好発進

このエントリーをはてなブックマークに追加

初優勝を喜ぶ桐光学園高イレブン

[12.29 横山杯ファイナルゲーム 桐光学園高 0-0(PK5-4)法政二高 若松運動場]

 桐光学園が初優勝! 強豪校の新チームの1、2年生が「サッカータウン波崎」(茨城)で力を磨く「横山杯 第20回全国ユース招待サッカー大会」の1st Division Topは29日午後、優勝を懸けたファイナルゲームで桐光学園高(神奈川)と法政二高(神奈川)が激突。0-0で突入したPK戦の末、桐光学園が5-4で勝ち、初優勝を果たした。なお、大会MVPには桐光学園のCB荒井ジュリアン海都(2年)が選出されている。

 神奈川県勢対決となった“決勝戦”は序盤、今夏のインターハイ、そしてU-16の全国ルーキーリーグ交流大会(12月開催)も制している桐光学園が押し込む。右の俊足MF栗原祥太(2年)が縦突破からクロスを上げ切り、FW三原快斗(1年)は相手の厳しいチェックを受けながらも力強く前進。186cmの大型FW庄司朗(2年)も前線で強みになるなど、法政二ゴールに迫った。

 だが、鹿島学園高(茨城)との決勝第2グループ首位決戦を1-0で制すなど、今大会無敗で勝ち上がってきた法政二は守備意識が高く、相手のポゼッションに対してラインディフェンスで対抗。桐光学園のパススピードや個の強さに徐々に慣れ、守備の安定感を高めて行く。

 そして、プレッシングの部分と前線で起点になる部分での貢献度も高かったFW嶋野翔(2年)とFW金子昇平(2年)の2トップや、好パスを配球していたMF平野愛斗(2年)を中心に速攻。積極的にボールへ関わるGK橘川凱(2年)や左足の精度高いCB野田秋太(1年)らも交えたポゼッションにもチャレンジしていた。

 桐光学園はCB奈良坂巧(2年)と荒井が非常に存在感ある動き。「去年から出させてもらっていますし、(C大阪へ進むFW西川)潤君ほどではないですけれども試合で存在感を出したい。『アイツがいるから点を獲れない』くらいのスケール大きな選手になっていきたい」という奈良坂は、前へ出てのインターセプトのほか、ギリギリのように映る攻防でも確実にボールを奪い取っていた。そして、会場を沸かせるような好パスを連発。また、荒井は法政二のカウンター攻撃の芽を的確に摘んだり、1対1での強さを発揮するなど相手をゴールに近づけなかった。

 法政二は後半5分、左FKを嶋野がニアで合わせ、桐光学園はその5分後に栗原の右クロスから庄司が決定的なヘディングシュートを打ち込む。だが、この一撃は法政二GK橘川がファインセーブ。後半は橘川の好守にも支えられた法政二がセカンドボールを拾ってからのクロスや右SB三浦大(2年)、平野のプレースキックでゴール前のシーンを作るなど、押し返す時間を増やしていた。

 桐光学園はMF前川壮太(2年)の左足シュートや三原のドリブルシュートなどで先制点を狙ったが、相手を飲み込むまでには至らない。一方の法政二はMF伊藤未咲(1年)ら交代出場のスピードのある選手たちを活用し、相手の背後を強襲しようとする。ともに5日間で9試合目。身体的にキツい中でも互いにハードワークを続ける好ゲームとなった。迎えたアディショナルタイム、桐光学園はカウンターから的確にパスを動かすと、PAに飛び込んだ交代出場MF粟江晟(1年)がPKを獲得。絶好のチャンスで奈良坂が狙うが、枠を越え、試合はPK戦に突入した。

 PK戦は桐光学園GK桃井玲(2年)が先攻・法政二の3人目のシュートを右に跳んでストップ。対して桐光学園は奈良坂からMF馬場拓己(1年)、MF岩根裕哉(1年)、荒井と決めると、最後は三原が豪快に決めて決着をつけた。法政二は惜敗したものの、水島光監督は「良い経験になった。勝ちたかったが、全て上手く行った。PKまで行けたのは十分に収穫」。そして、「本人たちが一番悔しいはず。年明けからの練習はいいものになる。間違いない。この大会には悔しい思いをさせてもらった。感謝している」と悔しい敗戦から選手たちがエネルギーを持って成長することを確信していた。

 桐光学園は今回の横山杯から1年生と2年生が合流して本格始動。奈良坂は9試合を8勝(1PK戦勝ち含む)1分で無敗優勝したことについて「今年は無敗でこれましたし、負けて学ぶところもあるんですけれども、できれば勝って学びたいので。勝ったらポジティブに進んでいくと思う。軌道に乗せられるようにしたい」と来年へ向けて弾みをつける優勝を素直に喜んでいた。

 鈴木勝大監督も「(始動から)一週間にしてはまあまあです」と評価し、「競争しながら、(1年後の)冬へ向けて前から奪って行けるチームを作りたい」と語った。奈良坂やGK 北村公平(2年)、岩根、前川、荒井とインターハイ日本一の主力級の多く残すチームは、始動直後から守備面での安定感を発揮。爆発力やアップダウンのスピード、より隙をなくしていく部分などやるべきことはまだあるが、今年とはまた異なる強いチームになる可能性がある。選手たちの大目標は難しさを理解した上で、選手権の全国制覇。1年後へ向けて好スタートを切った桐光学園は常に向上心を持ちながら、逞しく進化していく。

(取材・文 吉田太郎、取材協力 スポーツマネジメント)
▼関連リンク
横山杯 第20回全国ユース招待サッカー大会特設ページ
横山杯大会公式ページ

TOP