beacon

“あの次元”が基準に。昨年、浦和戦で鮮烈ゴールの流通経済大MF菊地泰智は常に大活躍する選手へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

流通経済大の全日本大学選抜MF菊地泰智(2年=流通経済大柏高)は間もなく、重要な3年目のシーズンを迎える

“当たり前のように大活躍する”選手になるための、ステップとなる1年だ。流通経済大の全日本大学選抜MF菊地泰智(2年=流通経済大柏高)は昨年の天皇杯2回戦で浦和相手に鮮烈ゴール。ジュニアユース時代を過ごした浦和相手に「気合が入り過ぎていたので、(得意の左足を)思い切り振って」インパクトを残した。

 身長160cmの菊地は身体的な優位性がないものの、ずば抜けた向上心の持ち主だ。その印象は流経大柏時代から変わらない。活躍しても満足せずに、より何ができたかを探す。その繰り返し。現在、Jスカウト陣からの評価はとても高くなっているようだが、それに甘んじることはない。プロ入り後、壁にぶつかることも大事だと考えている一方、そこで切羽詰まってしまうのではなく、少しでもゆとりや自信を持って挑めるように今、レベルを引き上げたい考えだ。

 そのために、まず大学サッカーのステージで当たり前にできる選手になること。一つの基準となっているのが、大学サッカーから川崎F入りしたMF三笘薫(筑波大出身)とFW旗手怜央(順天堂大出身)だ。

「去年で言ったら、三笘がドリブルでめっちゃ抜いて決めても、『あ、三笘か』みたいになるじゃないですか。(今年は)そこになるための1年目かなと思う感じなので、ちょっと違う次元に行けたら良いですね。三笘とか、旗手とか全然(他の選手と)違いました。でも、その次元だったら逆に(強豪・川崎Fで)出れているというのは(自分も)見て、感じてやっているので分かりやすい」

 天皇杯で浦和相手に決めたようなゴール、活躍を今年は5回、10回と増やして行く。これまでは視野が広いがゆえに、シュートチャンスでパスを選択してしまうことも多かった。だが、関東大学リーグ2部で戦う今年は、チームの勝利を目指す中で「ちょっと我を出しても」ゴールにこだわりたいという考えがある。

 新型コロナウィルスの影響でデンソーカップチャレンジが中止となり、関東大学リーグ開幕も例年に比べて遅れることが有力だ。その中で菊地は課題改善にモチベーションを持って取り組んでいる。

 菊地のプレーを見たチョウ・キジェ前湘南監督からは、真っ先に「守備のことを意識しながら練習してみな」とアドバイスされたのだという。攻撃に重きを置いてプレーしてきた菊地も、その部分をより向上させなければならない時期にあることを理解していた。まず、自身の試合映像を見返した時に感じたのは、自分を越えた選手を挟み込む意識が低いということ。「まず、これかな、これができたら変わるかなと」取り組んでみると、早稲田大との練習試合でボールが取れるようになった。

 そして、チームも勝利。守備をより意識することが攻撃面に好影響を与えることも実感した。「(守備から)攻撃に移ろうとした時に余裕がある。ただ攻撃している時にボールを受けるのよりも、自分が守備をしてからなので相手も捕まえられないと思う」。守備が自己改革の一つに。がむしゃらに走って全て追い続けていた高校時代から、90分間の中でやるべきことを意識しながら一つ一つクリアしてさらなる活躍に繋げる。

 大学サッカーのトッププレーヤーの一人になってきた今、自分に明確な課題を突きつけてくれる指導者との出会いを喜ぶ。「(チョウ氏に)めちゃくちゃ守備のことを言われたのは大きいというか、きっかけをくれたなと。(三笘、旗手以上のレベルでプロ入りするためにも)手とか抜いている場合じゃないなと思います」。関東大学2部で周囲からターゲットとされる中、1部に昇格させることも簡単なノルマではない。だが、それも“当たり前”にやり遂げ、日本一を懸けたトーナメント戦でも結果を残す。

(取材・文 吉田太郎)

TOP