beacon

35年間に渡って星稜率いた河崎護氏が定年退職。名将が語るこれまでとこれから_2

このエントリーをはてなブックマークに追加

星稜高の指揮官から新たなサッカー人生をスタートさせた河崎護氏

 1985年の監督就任から35年以上に渡って星稜高(石川)を率いた河崎護氏が、今年3月いっぱいで星稜中・高を定年退職。新たなサッカー人生をスタートさせている。河崎氏は1、2回戦敗退が続いていた石川県でまずは毎年選手権に出場するチームを作りあげ、そこから時間をかけて星稜を全国トップレベルの強豪校へ。2014年度の選手権で石川県勢初の日本一を勝ち取ったほか、10年以降では全国唯一となる4年連続ベスト4以上(2012年度~2015年度)という快挙などを成し遂げている。

 また、ワールドカップで3大会連続ゴールのMF本田圭佑(現ボタフォゴ)やFW豊田陽平(現鳥栖)、DF鈴木大輔(現浦和)という日本代表選手を育成。一方で、国内最大規模のユースサッカーフェスティバル、石川県ユースサッカーフェスティバル(2020年で第33回)の立ち上げ、運営に中心として携わるなど、育成年代の強化にも大きく貢献してきた。今年もコロナ禍で困っている高校生たちのために予防対策を徹底しながら石川県ユースサッカーフェスティバルを開催、全国から80チームが参加し、大会は成功。その河崎氏が星稜での35年間や、昨年の謹慎処分、石川県ユースサッカーフェスティバル、そしてこれからについて語った(第1回はこちらから)。

―星稜に黄金時代が訪れたのは2010年代。『冬の星稜』と言えるほど、冬に強かった。チームの作り方も確立されていました。
「石川県ユースフェスティバルでチーム力をつけているのもあるけれど、個を成長させる時期でもあります。夏になると、レギュラーじゃない3年生はなるべくBチームに参加させます。彼らは自信がなかったり、経験値が上がっていなかったり、何か一つ足りない。でも、優秀です。このような選手たちは夏、Bチームでとことん鍛えます。一方で、この時期は1、2年生を主力にします。1、2年生を主力にして、ここで選手としての技量を見極めたり、伸ばすことで秋に使えるようになります。夏場、暑い中で走って、その時は頑張れない選手もいるけれど、秋になって涼しくなった時に急に走れるようになる。秋は1年で力が一番伸びる時期なんです。ここで紅白戦をしたら良い。ただ、『選手権のメンバーを決めるよ』と言いながらやると、3年生が燃えるんです。1、2年生はそれに食われてしまう。そこで初めて冬に使える選手が見えてきます。1、2年生の方が良いと思っていたが、やっぱり3年生に取って代わられていたりします。冬は、夏の財産が彼らを大きく成長させているんです」

―石川県ユースフェスティバルの影響は大きいですね。
「毎年この大会で、色々なチームを見ています。石川経由で全国大会に行っているチームもいっぱい見ています。青森山田高校も今年初めて(和倉ユース大会の)決勝に来て優勝しました。選手権大会優勝・プレミアチャンピオンシップ優勝した彼らでも、何故かこの大会の優勝は無かった。ここで負けるのには何か理由がある。もちろん新たな取り組みや大きな戦術変更などチャレンジする時期です。レベルの高い拮抗した試合をやり、トレーニングを重ねることで、プレミアや選手権であれだけの成績・結果を出していると思います」

―河崎先生にとって、選手権は嬉しさと悔しさと。
「楽しかったですよ。僕は連続で出ないといけないという自負があって、それは青森山田の黒田監督とも良く話していて、連続出場していると子供たちが全然違います。大会に入ってからも常に平常心だし、選手権に出て東京に来るといつものところに帰ってきたという感じがする。宿舎も、グラウンドもそう。子供たちは毎年違うので、星稜というユニフォームが選手権に馴染んできたのはラスト10年くらいかな。それまでは1回戦負け、次の年は出れないの繰り返し。PK戦で負けて大会が終了する、この悔しさは1年間付きまといます。PK練習は相当やりましたよ」

―階段を登り続けて日本一。ただし、入院中で胴上げされていただろう場にいることができませんでした。
「(2012年度から)3位、2位、1位、3位。(優勝時は)ウチの家内が先生に相談したらしいですよ。すると先生が『病院にヘリがあるから、飛ばしますか』と(苦笑)。その話を家内が私に言ってくれたんですが、でも、一瞬考えましたけれど、身体が痛くて動けなくて。本当はヘリに乗って埼スタへ行きたいと思いましたけれどね。ただし、言えることは選手権の勝った負けたも凄いことかもしれないけれど、僕にとっては歴史を作ってくれた一年一年が本当に大切な歴史です。全ては、子供たちの負けた悔しさの上に立っているものだから」

―積み重ねの結果、“あの”石川県から日本一。
「パレードもしてもらって。これだけの人が応援してくれたんだと、感慨深かったですね。昭和60年にスタートした時は土埃で、朝6時から国見の朝練習を見て。それがスタートでしたね」

―昨年の12月、部員に対する暴言・暴行があったとして謹慎処分。そのまま定年退職となりましたが、星稜の去り方は残念な形になりました。
「私が現役時代に受けてきたような厳しい指導が今は許されないことは理解していましたし、気を付けていたつもりですが、多少の罵倒や軽く小突く程度のことは必要な指導で許されるという誤った認識があったことが最大の原因で、本当に反省しています。去年に関しては、ラスト1年、僕は監督から総監督になり、なかなかグラウンドに出れなかった年なんで、たまに行くと色々なところが目についてしまって、歯がゆくて、感情的になってしまったところもあったと思います」

―選手に対しての申し訳ない気持ちが。
「その年の3年生の最後は当然、選手権に出て終わらすというのが自分なりの使命でしたから。毎年、それで終わっていましたから。そうすると、今までの苦労も苦労でなくなるという。そういった思いが行き過ぎてこのような形になってしまったことが、何よりも彼らに対して申し訳なかったと思います。今、3月に定年退職して学園、サッカー部には一切携わっていません。外からの応援、こういう(石川県ユースサッカー)フェスティバルを通じて良いゲームを組んで上げられれば恩返しになるんじゃないかなと思っています。最後、彼らに悔しい思いをさせてしまったのは残念でならないですね」

―色々な誹謗中傷もあった。『そうじゃない』という思いもありつつ、受け止めなければならない部分と両方だったのではないかと。
「週刊誌、新聞、ネットの報道に私のことでこれだけ反響が大きいことを改めて感じました。それに対して、私の周りで仲間が心配してくれて、『先生、大丈夫ですか』という連絡は全国から頂きました。でも、私はやったことを反省しないといけないし、立場は副校長でもあったので、責任を取らないといけないということで2か月くらい自宅謹慎。家族も色々な批判を浴びて、外を歩けない状況でした。家族にそのような思いをさせてしまったことは、本当に悔しいですし、申し訳ないことです。今後は、サッカー界に携わらせて頂いている中で、サッカーに対する裏方として石川県サッカーフェスティバルのような大会を開催することで寄与できないかと考えています。この大会は、田舎の温泉街でやっていたりするので、他でも地域の活性化や、地域貢献を考えてやることができないか。昨年は320チームがこの石川に来てくれたんですね。今年もコロナ禍で難しい状況の中で多くのチームが来てくれて、我々も、旅館も考えて予防対策をしながら成功することができました。この320チームの先生方と私は繋がっていますから、このネットワークを活かして、次は石川じゃなくて北海道や長野県、沖縄県とか、そこへ私が出向いて何かできないかと。こういう温泉街の人たちと、また困っているところに和倉温泉、石川県の成功例を持っていけないかと。これを自分の仕事として、地域貢献に少し携われたらと思っています。それが私の次やっていきたいことです。そういうところがあれば、ぜひ声をかけて頂ければと思います」

―表舞台からは一歩引いた形になります。
「和倉温泉は人工芝が3面できて、3年で1万人のサッカー選手が来てくれ、さらに2面ができ、5面になりました。昨年はなんと11万人の選手・スタッフに来て頂きました。地域の人たちも喜んでくれているし、続けていくことが大切かなと思っています」

―河崎先生の経験を違う形で活かしていく。
「日本代表になった教え子も石川県ユースサッカーフェスティバルを3年間経験しております。どんな選手にも、チームにも、良いゲームを、良い環境でさせてあげたい。その思いがありますし、今後も持ち続けて行きたいと思っています」

(第1回はこちらから)

(取材・文 吉田太郎)
●【特設】高校選手権2020

TOP