beacon

「僕は頑張るだけだった」。鹿島学園は小さな10番MF鈴木仁也が“ビジャレアル流”の切り替えも意識して奮闘:茨城

このエントリーをはてなブックマークに追加

鹿島学園高の10番MF鈴木仁也はセカンドボールの回収や展開などで勝利に貢献

[6.23 インターハイ茨城県予選決勝 明秀日立高 3-4(延長)鹿島学園高]

 2点を追う後半、鹿島学園高はMF鈴木仁也(3年=セレッソ大阪西U-15出身)とMF横須賀麗仁(3年)のダブルボランチを横並びから縦の並びに変えた。前目にポジションを取った鈴木に託されたタスクはセカンドボールの回収。「オレが頑張ってそこで拾われても、後ろの選手がカバーで入ってくれていたので、僕は頑張るだけだった」という10番のプレーが、勝敗を分けるポイントの一つになった。

 この日、明秀日立高はロングボールを前線に入れ、こぼれ球を拾ってサイド攻撃。鹿島学園は前半にミス絡みで2失点したこともあって後ろ重心になっていた。だが、後半はDFラインを高く設定することを徹底。そして、CB杉山諒(3年)やCB佐々木輝大(3年)が跳ね返したボールを小柄な10番が拾ったことで、鹿島学園は分厚い攻撃をすることができていた。

 提携するビジャレアル(スペイン)から学んだことも表現した。「(学んだことの中で特に)切り替えの部分が大きいですね。ビジャレアルの人たちは近い選手、遠い選手でそれぞれ切り替えのところを重視しているんで、(誰かではなく全員が)やらないといけない。近い選手は奪いに行って、後ろの選手は絞ってチャレカバを意識する」。素早く切り替えるのはボールに近い選手だけでなく、全員。チームの生命線となっている鈴木をはじめ、各選手の切り替えへの意識の高さも勝因の一つだった。

 10番を背負う鈴木は重圧も感じながらのプレー。163cmと小柄なMFは競り合いで劣ることも少なくない。だからこそ、できることに全力で取り組んでいる。「自分の最大限のプレー、小さいからこそ間で受けて散らしたり、パス出したり、シュート打ったりという。競り合いでは負けてしまうので、運動量を増やしてやっていきたい」。この日は前半から鋭い動きでボールに絡み、絶妙な展開で2点目の起点に。小さな10番は全国での活躍を誓った。

「もちろん、全国では優勝目指してやるんですけれども、僕は結果を求めていきたい」。存在感ある動きを見せた茨城決勝も、本人は「もっと自分で打開とかできれば良かった。味方に頼っている部分も多かった」と反省。よりチームのために自分の強みを発揮し、結果に繋げる。

(取材・文 吉田太郎)
●【特設】高校総体2021

TOP