beacon

とにかく声の出るセンターバック。仙台ユースDF阿部駿也は「阿部駿也じゃなきゃ絶対にダメだ」という存在に

このエントリーをはてなブックマークに追加

ベガルタ仙台ユースの元気印。DF阿部駿也

[9.11 高円宮杯プリンスリーグ東北第14節 仙台ユース 3-0 聖光学院高 マイナビベガルタ仙台泉パークタウンサッカー場]

 最終ラインから発せられたポジティブな声が、ピッチに響き渡る。それはセンターバックとしてプレーしていくために、辿り着いた自己主張の表現方法だ。「声を出すことは自分の持ち味というか、1つの武器だと捉えていて、身体能力では上回れない分、そういうところでカバーした方がいいと思って、まずは90分間チームの雰囲気を良くするために声を止めないことは、日頃から意識してやっています」。

 ベガルタ仙台ユースの元気印。DF阿部駿也(2年=SSS札幌ジュニアユース出身)は溌溂とした姿勢で、チームを最後方から盛り立てている。

 まだ、このグループの中で絶対的な地位を築いているわけではない。ゆえに、聖光学院高(福島)と対峙するこの日の一戦には、かなりの気合を入れて臨んでいた。「ここ2試合はベンチにも入れない状況だったので、ここでスタメンで出させてもらうからには、『やってやろう』という気持ちで入りました。ただ、『とにかく空回りしたくはないな』と思って、まずはしっかり冷静になりながら、気持ちは熱く、絶対失点しないという、自分の仕事をやろうという気持ちでした」。

 ゲームの中で押さえるポイントも、明確に理解していた。「前回に聖光学院とやった時に、サイドに落としてからのクロスで点を決められていたので、次はもうないように意識していました」。相手のサイドアタックを警戒しながら、中央に入ってきたボールは、センターバックでコンビを組むDF太田翔瑛(3年)と2人できっちり跳ね返す。

 その中でも際立っていたのは声の質と量。「流れによって声の内容は変えるんですけど、落ち着かせることだったり、チームの雰囲気が落ちていたりしたら、しっかり自分が声かけをして元気づけたり、ボールウォッチャーになっている選手に周りを見させたりという部分で、自分から声を掛けるのは意識しています」。

 周囲に指示を出しながら、自分の中でもやるべきことを整理していくが、もちろん声を出すだけではない。「日頃監督から言われていることとしては、センターバックはミスしてはいけないので簡単にやることと、最後に点を決められなければいいので、体を張ることはやっています」。個人としても、ディフェンスラインとしても、高い集中力で相手の前へと向かってくるベクトルにきっちり対応。無失点での勝利に、自然と阿部の顔もほころんだ。

 中学時代は山瀬功治、幸宏兄弟や藤田征也、伊東俊らを輩出した、北海道の名門・SSS札幌ジュニアユースでプレー。道トレセンにも入る実力を有していた中で、「北海道にいると本州のチームとやる機会が少なくて、毎回飛行機に乗っていったりしないといけないので、本当に年に何回かなんです。でも、本州にいれば移動を考えてもいろいろなチームと対戦できるので、そういうメリットも考えて、道外のチームを探していた時に、ベガルタから『練習会に来ないか?』と言われて、呼んでもらえたという感じです」とのこと。自分の成長を総合的に考えた上で、ベガルタのジュニアユースを自ら選択してきた。

 特に意識している選手が、同年代にいるという。「コンサドーレの西野奨太とは中学の時も北海道トレセンで一緒にやっていて、自分の中ではちょっと意識していますし、動画もよく見ながらプレーの勉強もしています」。クラセンでも全国準優勝に輝き、年代別代表にも招集されている北海道コンサドーレ札幌U-18のDF西野奨太(2年)は、同郷の同い年ということもあって、負けたくないライバルであり、友人だ。

 ここからのなりたい自分像も、ハッキリと口にする。「必要とされる選手になりたいですね。『阿部駿也じゃなきゃ絶対にダメだ』という存在にはなりたいですし、もちろんトップ昇格も狙っていて、プロになりたい気持ちも、プロでしっかり活躍したいという想いもあります」。

『阿部駿也じゃなきゃ絶対にダメだ』。周囲にそう思わせるために、踏んでいくべきステップは当然簡単な道のりではないものの、彼の持つパワーや発する声を考えると、そういう存在になる日も想像できるのが面白い。若者の可能性は無限大。すなわち阿部の可能性も、もちろん無限大だ。

(取材・文 土屋雅史)
▼関連リンク
●高円宮杯プリンスリーグ2021特集

TOP