beacon

2年生で前橋育英の「14」背負うMF徳永涼が守備でも示した「凄さ」。「14」の先輩からのヒントも成長の糧に

このエントリーをはてなブックマークに追加

前橋育英高の「14」、2年生MF徳永涼(右)はこの日守備でも存在感

[10.3 高円宮杯プリンスリーグ関東第14節 昌平高 0-3 前橋育英高 昌平高G]

“上州の虎”前橋育英高にとって大事な番号である「14」。今年、2年生ながら「14」を背負うMF徳永涼(2年=柏レイソルU-15)が凄みを増してきている。これまでは、攻撃のテンポを作るパスや狭い局面で相手を外す力、ロングフィードでチームを前進させるところを強みとしてきた細身のボランチは、この日も組み立ての部分で力を発揮。それ以上に目立っていたのが守備面だ。

「意識を変えて、自分たちが失いそうになる時には周りを見て、どこに相手がいるのかとか、相手の状況でどこにボールが出るのかを意識して、そこで遅らせたり、取れることで、周りも楽になると思うので、自分は気を遣える選手、黒子的な役割を意識していました」と徳永。ドリブルとショートパスを織り交ぜて前進する昌平高の攻撃を限定し、相手の日本高校選抜MF荒井悠汰(2年)との距離を詰め、一気にボールを奪い取るシーンもあった。

 元々守備が得意だった訳ではない。ダブルボランチのコンビを組むMF根津元輝(2年)の強度高い守備にサポートを受けている形だった。だが、日本代表MF遠藤航がデュエルの部分で注目を集めたこと、また自分自身も試合を重ねる中で守備面の必要性を実感。意識して立ち位置や寄せ方、球際に取り組んだ結果、山田耕介監督からも守備を認められるようになった。

 この日の前半終盤は昌平に決定機を連発された前橋育英だが、特に後半は徳永中心に高い位置でボールを奪い返すシーンが増加。3-0で快勝した試合後、100人近いプロ選手を育てている山田監督は、「今日、良く分かりましたね。徳永涼のディフェンス力の凄さが。良い選手になりますね」と称賛していた。

 インターハイは悔しい2回戦敗退。「14」を背負う選手として相応しいプレーをすることができなかった。「その思いを『やってやる』と気持ちに変えて。悔しさをバネにしています」。昨年まで「14」を背負っていた先輩MF櫻井辰徳(現神戸)のサポートも成長につなげている。

「(14番の)『気持ち分かるよ』と言ってくれながら、『オマエできるよ』と喝入れてもらって、お世話になっています」。櫻井が与えてくれるのは課題解決のためのヒント。そして、「分かったら、また連絡してくれよ」。徳永は櫻井から学び、自分のものにしていきながら欠かせない存在になってきている。現U-22日本代表候補の櫻井同様、年代別日本代表に入ることも目標。そのためには得点に繋がるプレーや、ゴール前での怖さも必要だ。夏の悔しさを忘れず、「14」は貪欲に成長を続けていく。
 
(取材・文 吉田太郎)
▼関連リンク
●【特設】高校選手権2021
●高円宮杯プリンスリーグ2021特集

TOP