EUROのGL判定データが公開!! 初採用“主将のみ主審と対話可ルール”にUEFA審判委員長「全員が満足している」
欧州サッカー連盟(UEFA)審判委員長のロベルト・ロセッティ氏が28日、EURO2024のグループリーグにおけるレフェリングを総括した。重要な判定の際にキャプテンのみが審判員とコミュニケーションを取ることができるという新運用について、「全員が満足している」と手応えを示した。『キッカー』や『STVニュース』などが伝えている。
今大会のEUROではPKなど試合結果に関わる大きな判定が下された際、選手が主審を囲まないようにするため、キャプテン以外の選手が主審に近づいて抗議した場合はイエローカードの対象となるルールが適用されている。ロセッティ氏は大会前に「審判員や審判委員会のためではなくサッカーのイメージや次世代のために行う」とコメントしていたが、ここまで大きな混乱はない模様。国内大会で同ルールの適用を希望する協会も複数あることを明かしている。
そのほか各種のレフェリングデータも公開された。GLでのファール数は前回の806回から808回とほとんど変わっていないが、イエローカードの枚数は98枚から166枚へと大きく増加した。ロセッティ氏によれば戦術的なファールによる警告が8枚から35枚となっていることが主な理由だと分析。審判員も注視しているという。
20回の判定変更が行われたVARに関するデータでは、半自動オフサイドテクノロジー(SAOT)を用いた判定に要した平均時間がUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)より12秒短く46秒になるなど、全体的にVARの運用は欧州CLよりスピーディーになっていることが示された。
ロセッティ氏はGLで物議を醸した判定についても記者の質問を受け、判定の正誤は明らかにしなかったものの言及した。ドイツ対スイスの後半25分、MFマクシミリアン・バイアーがMFシルバン・ビドマーに抱えられながら倒れるもPKにならなかったシーンは「たしかに議論される状況だった」と認めつつ「主審にとって十分な強度ではなかった」と振り返った。
また、スコットランド対ハンガリーの後半34分、MFスチュアート・アームストロングがDFビリ・オルバンと接触して転倒したがPKにならなかったシーンは「アームストロングがハンガリーの選手の前にいた。後ろからのカメラ映像を見ると、アタッカーがハンガリーの選手に向かう動きがあった」と分析。続けて「VARはすべてチェックしているし、この状況もチェックした。彼らはDFにチャレンジするただの身体的な接触と判断した」と説明した。
以下、UEFA発表の各種データ
▽ファール
EURO2016: 911回(1試合平均24.34回)/PK3回
2020:806回(22.4回)/PK6回
2024:808回(22.4回)/PK9回
▽イエローカード
2016:129枚(3.6枚)
2020:98枚(2.7枚)
2024:166枚(4.6枚)
▽レッドカード
2016:2枚
2020:2枚
2024:3枚
▽VAR
判定変更:20回
オン・フィールド・レビュー(OFR):8回
OFRを実施するまでVARが要した時間:51秒(CL:56秒)
チェックからOFR完了までに要した時間:1分36秒(CL:1分39秒)
VARオンリーレビュー(VAR-OR):12回
VAR-ORに要した時間:53秒(CL:1分19秒)
SAOTを用いた判断に要した時間:46秒(CL:58秒)
▽判定変更内容
OFRで得点取り消し:2回(攻撃側ファール:1回/APP内攻撃側ハンド:1回)
OFRで得点認定:1回(攻撃側のハンドではなかった)
OFRでPK:5回(退場となる著しく不正なプレー:1回/タックル:2回/ハンド:2回
VAR-ORで得点取り消し:7回(オフサイド:5回/攻撃側ハンド:1回/PK時の侵入:1回)
VAR-ORで得点認定:1回(オフサイドではなかった)
VAR-ORでPK:1回(ファールはペナルティエリア内だった)
VAR-ORでPK取り消し:1回(ファールはPAの外だった)
VAR-ORでPKやり直し:1回(GKの飛び出し)
VAR-ORで人違いのカード修正:1回(警告)
●EURO2024特集
今大会のEUROではPKなど試合結果に関わる大きな判定が下された際、選手が主審を囲まないようにするため、キャプテン以外の選手が主審に近づいて抗議した場合はイエローカードの対象となるルールが適用されている。ロセッティ氏は大会前に「審判員や審判委員会のためではなくサッカーのイメージや次世代のために行う」とコメントしていたが、ここまで大きな混乱はない模様。国内大会で同ルールの適用を希望する協会も複数あることを明かしている。
そのほか各種のレフェリングデータも公開された。GLでのファール数は前回の806回から808回とほとんど変わっていないが、イエローカードの枚数は98枚から166枚へと大きく増加した。ロセッティ氏によれば戦術的なファールによる警告が8枚から35枚となっていることが主な理由だと分析。審判員も注視しているという。
20回の判定変更が行われたVARに関するデータでは、半自動オフサイドテクノロジー(SAOT)を用いた判定に要した平均時間がUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)より12秒短く46秒になるなど、全体的にVARの運用は欧州CLよりスピーディーになっていることが示された。
ロセッティ氏はGLで物議を醸した判定についても記者の質問を受け、判定の正誤は明らかにしなかったものの言及した。ドイツ対スイスの後半25分、MFマクシミリアン・バイアーがMFシルバン・ビドマーに抱えられながら倒れるもPKにならなかったシーンは「たしかに議論される状況だった」と認めつつ「主審にとって十分な強度ではなかった」と振り返った。
また、スコットランド対ハンガリーの後半34分、MFスチュアート・アームストロングがDFビリ・オルバンと接触して転倒したがPKにならなかったシーンは「アームストロングがハンガリーの選手の前にいた。後ろからのカメラ映像を見ると、アタッカーがハンガリーの選手に向かう動きがあった」と分析。続けて「VARはすべてチェックしているし、この状況もチェックした。彼らはDFにチャレンジするただの身体的な接触と判断した」と説明した。
以下、UEFA発表の各種データ
▽ファール
EURO2016: 911回(1試合平均24.34回)/PK3回
2020:806回(22.4回)/PK6回
2024:808回(22.4回)/PK9回
▽イエローカード
2016:129枚(3.6枚)
2020:98枚(2.7枚)
2024:166枚(4.6枚)
▽レッドカード
2016:2枚
2020:2枚
2024:3枚
▽VAR
判定変更:20回
オン・フィールド・レビュー(OFR):8回
OFRを実施するまでVARが要した時間:51秒(CL:56秒)
チェックからOFR完了までに要した時間:1分36秒(CL:1分39秒)
VARオンリーレビュー(VAR-OR):12回
VAR-ORに要した時間:53秒(CL:1分19秒)
SAOTを用いた判断に要した時間:46秒(CL:58秒)
▽判定変更内容
OFRで得点取り消し:2回(攻撃側ファール:1回/APP内攻撃側ハンド:1回)
OFRで得点認定:1回(攻撃側のハンドではなかった)
OFRでPK:5回(退場となる著しく不正なプレー:1回/タックル:2回/ハンド:2回
VAR-ORで得点取り消し:7回(オフサイド:5回/攻撃側ハンド:1回/PK時の侵入:1回)
VAR-ORで得点認定:1回(オフサイドではなかった)
VAR-ORでPK:1回(ファールはペナルティエリア内だった)
VAR-ORでPK取り消し:1回(ファールはPAの外だった)
VAR-ORでPKやり直し:1回(GKの飛び出し)
VAR-ORで人違いのカード修正:1回(警告)
●EURO2024特集