ACL決勝へ負傷者続々復帰も横浜FM、磐田に終盤失点でリーグ3戦連続ドロー
[5.3 J1第11節 横浜FM 1-1 磐田 日産ス]
J1リーグは3日、第11節を一斉開催し、横浜F・マリノスとジュビロ磐田が1-1で引き分けた。横浜FMはAFCチャンピオンズリーグ準決勝を挟み、J1リーグ戦3試合連続ドロー。対する磐田は3試合負けなし(1勝2分)となった。
ホームの横浜FMはACL準決勝明けの前節・C大阪戦(△2-2)から先発7人を変更。DF畠中槙之輔、FWエウベル、FWアンデルソン・ロペスら主力陣のほか、負傷明けのMF喜田拓也が約3週間ぶりの先発復帰を果たした。対する磐田は首位を破った前節・町田戦(○2-0)から1人を変更。DF西久保駿介に代わってDF植村洋斗が2試合ぶりに復帰した。[スタメン&布陣]
試合は立ち上がりから磐田が勢いを持って入り、横浜FM陣内で試合を展開。今季10試合で早くも10ゴールを挙げているFWジャーメイン良、FWマテウス・ペイショットの2トップが前線で身体を張り、ゴールに迫っていった。前半10分、同17分には植村が積極的なシュートで先発起用に応える気迫を見せた。
対する横浜FMは前半22分、左からの折り返しを受けたMF植中朝日が左足で狙うも枠外。その後は磐田がジャーメイン、横浜FMがFWヤン・マテウスの裏抜けがいずれもオフサイドに終わると、同45分、DF永戸勝也のクロスに反応したA・ロペスのヘディングが枠を外れ、0-0のままハーフタイムを迎えた。
後半最初の決定機は横浜FM。同4分、左サイドを突破したエウベルのクロスをA・ロペスがエリア内で収め、振り向きざまに左足で狙った。だが、ここはGK川島永嗣がスーパーセーブ。しっかりと身体を倒してボールを抱え込み、詰めてきたMFナム・テヒにもボールを触らせなかった。
横浜FMは後半14分、左腕を痛めたエウベルと負傷明けの喜田、連戦出場の植中を下げ、FW宮市亮、MF渡辺皓太、MF天野純を投入。渡辺も負傷明けで約1か月ぶりの復帰となった。対する磐田も同16分、MF平川怜とMF松本昌也の両サイドハーフに代わってMF古川陽介と西久保を入れ、西久保が右SB、植村が右サイドハーフに入った。
そうして迎えた後半19分、横浜FMがセットプレーから試合を動かした。ナム・テヒの左CKは川島に弾かれたが、こぼれ球を拾って二次攻撃を仕掛けると、ヤン・マテウスのクロスにA・ロペスが反応。ヘディングシュートは一度川島のファインセーブに阻まれるも、跳ね返りをA・ロペスが冷静に押し込んだ。A・ロペスはこれで今季6点目となった。
なおも攻める横浜FMは後半26分、天野の鋭いスルーパスを受けた宮市が完璧なトラップから抜け出すも、2タッチ目が乱れて川島にキャッチされる。同30分にはヤン・マテウスに代わってMF水沼宏太が投入された。
そうして迎えた後半39分、磐田が同点に追いついた。途中出場のMFブルーノ・ジョゼが右サイドで高い位置を取り、後ろにパスを戻すと、MF上原力也がクロスボールを配球。ゴール前で待っていたペイショットがヘディングで叩き込み、加入後3点目が価値ある一発となった。
さらに後半43分、磐田は中央突破から上原がペナルティアーク内で倒され、FKを獲得。すると直後、横内昭展監督は上原に代わってMF藤原健介を投入し、キッカーを託した。だが、藤原のキックは左上に外れ、得点とはならなかった。
対する横浜FMは後半アディショナルタイム3分、右サイドを突破した水沼のクロスがファーサイドに届くも、フリーで走り込んだ宮市のシュートは川島正面。そのままタイムアップを迎え、両者とも勝ち点1を獲得した。
(取材・文 竹内達也)
★日程や順位表、得点ランキングをチェック!!
●2024シーズンJリーグ特集
J1リーグは3日、第11節を一斉開催し、横浜F・マリノスとジュビロ磐田が1-1で引き分けた。横浜FMはAFCチャンピオンズリーグ準決勝を挟み、J1リーグ戦3試合連続ドロー。対する磐田は3試合負けなし(1勝2分)となった。
ホームの横浜FMはACL準決勝明けの前節・C大阪戦(△2-2)から先発7人を変更。DF畠中槙之輔、FWエウベル、FWアンデルソン・ロペスら主力陣のほか、負傷明けのMF喜田拓也が約3週間ぶりの先発復帰を果たした。対する磐田は首位を破った前節・町田戦(○2-0)から1人を変更。DF西久保駿介に代わってDF植村洋斗が2試合ぶりに復帰した。[スタメン&布陣]
試合は立ち上がりから磐田が勢いを持って入り、横浜FM陣内で試合を展開。今季10試合で早くも10ゴールを挙げているFWジャーメイン良、FWマテウス・ペイショットの2トップが前線で身体を張り、ゴールに迫っていった。前半10分、同17分には植村が積極的なシュートで先発起用に応える気迫を見せた。
対する横浜FMは前半22分、左からの折り返しを受けたMF植中朝日が左足で狙うも枠外。その後は磐田がジャーメイン、横浜FMがFWヤン・マテウスの裏抜けがいずれもオフサイドに終わると、同45分、DF永戸勝也のクロスに反応したA・ロペスのヘディングが枠を外れ、0-0のままハーフタイムを迎えた。
後半最初の決定機は横浜FM。同4分、左サイドを突破したエウベルのクロスをA・ロペスがエリア内で収め、振り向きざまに左足で狙った。だが、ここはGK川島永嗣がスーパーセーブ。しっかりと身体を倒してボールを抱え込み、詰めてきたMFナム・テヒにもボールを触らせなかった。
横浜FMは後半14分、左腕を痛めたエウベルと負傷明けの喜田、連戦出場の植中を下げ、FW宮市亮、MF渡辺皓太、MF天野純を投入。渡辺も負傷明けで約1か月ぶりの復帰となった。対する磐田も同16分、MF平川怜とMF松本昌也の両サイドハーフに代わってMF古川陽介と西久保を入れ、西久保が右SB、植村が右サイドハーフに入った。
そうして迎えた後半19分、横浜FMがセットプレーから試合を動かした。ナム・テヒの左CKは川島に弾かれたが、こぼれ球を拾って二次攻撃を仕掛けると、ヤン・マテウスのクロスにA・ロペスが反応。ヘディングシュートは一度川島のファインセーブに阻まれるも、跳ね返りをA・ロペスが冷静に押し込んだ。A・ロペスはこれで今季6点目となった。
なおも攻める横浜FMは後半26分、天野の鋭いスルーパスを受けた宮市が完璧なトラップから抜け出すも、2タッチ目が乱れて川島にキャッチされる。同30分にはヤン・マテウスに代わってMF水沼宏太が投入された。
そうして迎えた後半39分、磐田が同点に追いついた。途中出場のMFブルーノ・ジョゼが右サイドで高い位置を取り、後ろにパスを戻すと、MF上原力也がクロスボールを配球。ゴール前で待っていたペイショットがヘディングで叩き込み、加入後3点目が価値ある一発となった。
さらに後半43分、磐田は中央突破から上原がペナルティアーク内で倒され、FKを獲得。すると直後、横内昭展監督は上原に代わってMF藤原健介を投入し、キッカーを託した。だが、藤原のキックは左上に外れ、得点とはならなかった。
対する横浜FMは後半アディショナルタイム3分、右サイドを突破した水沼のクロスがファーサイドに届くも、フリーで走り込んだ宮市のシュートは川島正面。そのままタイムアップを迎え、両者とも勝ち点1を獲得した。
(取材・文 竹内達也)
★日程や順位表、得点ランキングをチェック!!
●2024シーズンJリーグ特集
データ提供:Opta
※大会の公式記録と異なる場合があります
※大会の公式記録と異なる場合があります