beacon

[U-15関東1部]東京V Jrユースの“狩人”MFゼイナー大耀、攻撃面でも成長して「全国優勝したい」

このエントリーをはてなブックマークに追加

MFゼイナー大耀(3年)

[4.13 U-15関東1部第6節 FC LAVIDA 2-0 東京V Jrユース 昌平高G]

 複数のチャンスを作った東京ヴェルディジュニアユースだったが、FC LAVIDAに完封負けを喫して首位を明け渡す形となった。アメリカ出身の父を持つ主将のMFゼイナー大耀(3年)は「良い攻撃はできていたけど、最後の決めるところはできなかったのでしっかり決め切れるように練習していきたい」と次戦に目を向けた。

 ゼイナーはMF小泉英寿(3年)と2ボランチを組む中で「自分はボール奪取をしたい選手で、自分からいっぱいボールを取りにいくように」ボールハンターとしてプレー。小泉は攻撃的に、ゼイナーは守備的にとバランスを保ちながら舵を取った。

 前半20分にはゼイナーが中盤で鋭いプレスからボールを刈り取ってカウンターの起点になり、FW沼田晃人(3年)とのワンツーで前進すると再び沼田に預けてチャンスメイク。最終的には相手DFのブロックに遭ったが、名刺代わりともいえるシーンを作った。

 キャプテンの就任はスタッフ陣から指名を受ける形だったといい、ゼイナーは「全国優勝できる代だと思うので、自分からチームを引っ張っていきたい」と意気込む。今回の敗戦で今季初の2連敗となったものの、第2節から第4節までは13ゴールと攻撃陣が爆発して3連勝。「しっかり後ろからビルドアップしていってシュートまでいけるところがチームの強みで、セカンドボールとか中盤のデュエルのところも強み」とするチームはリーグ戦で首位争いを演じている。

 そうしたチームをさらに押し上げるべく、ゼイナーは特長とする守備的な部分だけでなく攻撃面での成長も誓う。

「自分は得点シーンに関わることがないので、攻撃的にシュートまでいったりとかラストパスを出したいです。守備ではデュエルのところ(を頑張って)、攻撃ではゴールに関与していきたいです」

 2月にはU-15日本代表候補合宿を経験し、「自チームの練習でも刺激を受けることが多いけれど、代表に行ったときに全然レベルが違ったので。そこでフィジカル的なところももう1回やろうと思いました」。ゼイナーは全国のタレントからも刺激を受けながら、さらにスケールアップした姿で「全国優勝したい」と話す目標に進んでいく。

(取材・文 加藤直岐)

●高円宮杯U-15リーグ2025特集
加藤直岐
Text by 加藤直岐

「ゲキサカ」ショート動画

TOP