beacon

サッカー現場が求める即戦力は選手だけじゃない!「毎回新しい発見がある」栃木で勢いづくサッカー専門学校

このエントリーをはてなブックマークに追加

 Jリーグ加盟を目指して日本フットボールリーグ(JFL)を戦っている栃木シティFCは、2023年度より学校法人を設立して次世代のサッカー人材を養成する専門学校『シティ・フットボール・アカデミー』を運営している。生徒たちは現場のリアルを学ぶことで、即戦力の人材となることを目指している。

 先日、第34回全国専門学校サッカー選手権大会の北関東予選が行われ、シティ・フットボール・アカデミーは群馬自動車大学校を下して、2年連続となる全国大会出場を決めた。そしてその会場には、プロフットボール学科で学ぶ選手たちをフットボールビジネス学科とマネージャー/ホペイロ学科の1年生が支える姿があった。


■フットボールビジネス学科



フットボールビジネス学科の(左から)千葉優斗くん、山崎竜雅くん、田中祐和くん

 フットボールビジネス学科の生徒は、主にJFLの栃木シティFCやしながわシティ(フットサル)のホームゲーム運営に携わることで、実践を通してクラブスタッフ業務を基礎から学んでいる。学校では定期的に企画会議を重ね、最近ではスタンプラリーを立案して実施にこぎつけたという。

 もちろん、“自チーム”の広報の役割もこなしている。試合日だったこの日はキックオフ2時間ほど前に会場入りして、会場設営を行うと、選手たちのウォーミングアップやロッカールームの様子を撮影。チームのSNSアカウントに即座に投稿した。またスタメンが出るとすぐに画像を作ってアップするなど、プロクラブさながらの演出を行っていた。


 試合中はゴール裏でカメラを構えて写真を撮影。得点が決まったり、試合の動きに応じてSNSを更新する。広報を志望して進学してきたという山崎竜雅くんは、「毎回新しい発見がある。今回も今までは写真だけでしたが、動画も撮ったりした。将来的にも繋がるのかなと思っています」とやりがいを感じている様子だった。


 カメラマンを担当した田中祐和くんは、入学したときはプロフットボール学科だったという。ただ「せっかくならもっと幅広いことをやってみたい」と6月にフットボールビジネス学科に転籍。また千葉優斗くんも当初は指導者を目指して進学してきたが、入学してからビジネス科に関心を持ったという。逆にビジネス科からプロフットボール学科に転籍した人もいるように、「柔軟に学科を変更できるところはメリット」だと感じているようだ。


■マネージャー/ホペイロ学科



マネージャー/ホペイロ学科の(左から)久保田舜くん、新庄圭吾くん、菊地七斗くん

 マネージャー/ホペイロ学科は文字通りチームや選手をマネージャーとしてサポートすることや、スパイクやユニフォーム等の管理を行うホペイロ(用具係)の育成を目指している。この日の担当だった3人もキックオフ2時間半前に会場入り。ユニフォームやボールをロッカーに運ぶと、ベンチに出てビブスを並べたり、ドリンクを準備したりと忙しく動き回っていた。


 久保田舜くんは試合中もベンチに入って選手をサポートした。高校までは自身もプレーヤーをしていたが、「もっと身近に関われる仕事がしたい」とマネージャーになることを志した。5-0と大勝した試合だったこともあり、「今日みたいに勝った瞬間に立ちあえることが一番楽しい。経験値として今のうちに積み上げて、将来的にも選手をサポートする仕事がしたい」と充実の汗をぬぐった。


 スパイクに関心があるという菊地七斗くんは、選手たちのスパイク管理などを任されるホペイロを目指して山形から栃木にやってきた。選手のスパイクを管理するとなると、信頼関係が大事になってくる。入学して間もないことからまだ任されている選手はいないというが、1学年上の先輩はすでに複数人のスパイク管理を担当。「自分も早く任せてもらえるようになりたい。モンテディオ山形が好きなので、将来はモンテディオに関わる仕事がしたいなと思っています」と目を輝かせる。


 京都からやってきた新庄圭吾くんは“経験者”でもある。高校時代は京都にあるクラブチームに所属。選手としてもプレーする傍ら、マネージャーとしてもチームに貢献していた。そしてシティ・フットボール・アカデミーで本格的にマネージャー業務を学ぶことで、将来的な視野を広げていきたいと考えているようだ。


 2年制の専門学校で、1年次は一般教養(PC・簿記・ビジネスマナー)や英語力の習得に向けたカリキュラムを全員で受講する。海外にも提携先が多数あり、生徒の海外チャレンジも積極的に後押ししている。また2年次になると、インターンシップを中心にしたより実践力を鍛える活動も増えてくるという。実績が上がるのはまだまだこれからだが、“金の卵”たちとともに学校としても挑戦を続けていく。


▼「CITY FOOTBALL ACADEMY」の詳細はこちら
URL https://city-football-academy.jp/
▼オープンキャンパスも開催中!詳細はこちら
URL https://city-football-academy.jp/opencampus/

Sponsored by CITY FOOTBALL ACADEMY
児玉幸洋
Text by 児玉幸洋

「ゲキサカ」ショート動画

TOP