[総体]全中優勝世代の帝京大可児、「何が何でも」の気迫で掴んだ全国で躍進誓う
「これまでは無駄じゃなかった」。全国切符を掴んだ直後に主将FW奥崎寛史がそう口にしたように、帝京大可児高(岐阜)が手にした全国総体の出場権は苦しみながら掴んだことに意味がある。
今年の3年生は3年前に附属の帝京大可児中で全国中学校サッカー大会を制し、日本一に輝いた世代。堀部直樹監督が「止めて蹴るだけじゃなく、周りを見ることもしっかりできる」と評するように確かな技術を持ち、高校での活躍も期待されていた。ただ、「中学と高校でまったく違った」とGK川地颯馬が口にしたように、高校に入ってからは苦戦の連続。チームとしては、入学してすぐの全国総体で全国出場を果たしたものの、現3年生でメンバー入りを果たした選手は一人もおらず。以降は1年時の選手権から3大会連続で全国出場を逃し続けた。「僕らが入るまでは全国に出るのが当たり前。全国総体か選手権の必ずどちらかは出ていたのに流れを止めてしまい、かなり苦しかった」(奥崎)。
全国行きを阻んだのは気持ちの弱さ。中高一貫での強化によって培われた阿吽の呼吸でのパス回しはレベルが高いが、いざ全国出場のかかった大会が始まると、「大会の空気が独特で普段のサッカーができない」(奥崎)という課題が露呈した。
高校生活最後の年に挑むにあたり、まず取り組んだのはどんな状況でも力を発揮できるための強い精神力。「自分はベンチやスタメンとして一番近くで負けを見てきたから、何がダメで全国に行けなかったかが分かっているつもり。サッカーは真面目に取り組んでいても、それ以外の部分が足りなかった。今年のメンバーにそうした足りない部分を伝えていければ、全国が見えてくると思った」(川地)。ピッチ外では日常生活から挨拶や身だしなみを徹底し、当たり前のことを当たり前にできるように心がけた。ピッチ内では練習からコミュニケーションの量を増やし、問題の解決に努めるなど今年に入って、少しずつ逞しさを増していった。
加えて、チームスタイルの見直しにも着手した。相手を押し込みながらもゴールが奪えず涙を飲んだこれまでから変わるため、従来の丁寧なパス回しによる崩しに加えて、速さのある奥崎を活かした速攻や、MF上野遼太郎、久保藤次郎の両翼からのサイド攻撃を増やし、よりゴールへ向かう意識を高めた。
取り組みの成果もあり、総体岐阜県予選では4試合で16得点をマーク。決勝の岐阜工高戦こそ無得点に終わったものの、「お兄ちゃんに負けてはいられない。ずっと弟って呼ばれてきて、皆の前では笑顔でいたけど、心の中では“なにくそ”って思ってきた」というOBで元U-18日本代表のMF三島頌平(現中央大)を兄に持つDF三島拓ら守備陣が奮闘し、PK戦の末、予選突破を果たした。堀部監督は「高校に入ってから良い想いをしていないので、何が何でもという強い気持ちを見せてくれた。自分たちの代では全国に出るという気持ちが物凄く出ていた」と自分たちの殻を破った選手たちを称えた。
念願の全国行きを掴んだ直後に三島が「これで終わるじゃない。県で優勝して満足するのではなく、全国に出るからには日本一を目指す」と口にしたように、帝京長岡高(新潟)との初戦からスタートする広島の地の戦いでも成長した姿を見せてくれるはずだ。
(取材・文 森田将義)
▼関連リンク
【特設ページ】高校総体2016
今年の3年生は3年前に附属の帝京大可児中で全国中学校サッカー大会を制し、日本一に輝いた世代。堀部直樹監督が「止めて蹴るだけじゃなく、周りを見ることもしっかりできる」と評するように確かな技術を持ち、高校での活躍も期待されていた。ただ、「中学と高校でまったく違った」とGK川地颯馬が口にしたように、高校に入ってからは苦戦の連続。チームとしては、入学してすぐの全国総体で全国出場を果たしたものの、現3年生でメンバー入りを果たした選手は一人もおらず。以降は1年時の選手権から3大会連続で全国出場を逃し続けた。「僕らが入るまでは全国に出るのが当たり前。全国総体か選手権の必ずどちらかは出ていたのに流れを止めてしまい、かなり苦しかった」(奥崎)。
全国行きを阻んだのは気持ちの弱さ。中高一貫での強化によって培われた阿吽の呼吸でのパス回しはレベルが高いが、いざ全国出場のかかった大会が始まると、「大会の空気が独特で普段のサッカーができない」(奥崎)という課題が露呈した。
高校生活最後の年に挑むにあたり、まず取り組んだのはどんな状況でも力を発揮できるための強い精神力。「自分はベンチやスタメンとして一番近くで負けを見てきたから、何がダメで全国に行けなかったかが分かっているつもり。サッカーは真面目に取り組んでいても、それ以外の部分が足りなかった。今年のメンバーにそうした足りない部分を伝えていければ、全国が見えてくると思った」(川地)。ピッチ外では日常生活から挨拶や身だしなみを徹底し、当たり前のことを当たり前にできるように心がけた。ピッチ内では練習からコミュニケーションの量を増やし、問題の解決に努めるなど今年に入って、少しずつ逞しさを増していった。
加えて、チームスタイルの見直しにも着手した。相手を押し込みながらもゴールが奪えず涙を飲んだこれまでから変わるため、従来の丁寧なパス回しによる崩しに加えて、速さのある奥崎を活かした速攻や、MF上野遼太郎、久保藤次郎の両翼からのサイド攻撃を増やし、よりゴールへ向かう意識を高めた。
取り組みの成果もあり、総体岐阜県予選では4試合で16得点をマーク。決勝の岐阜工高戦こそ無得点に終わったものの、「お兄ちゃんに負けてはいられない。ずっと弟って呼ばれてきて、皆の前では笑顔でいたけど、心の中では“なにくそ”って思ってきた」というOBで元U-18日本代表のMF三島頌平(現中央大)を兄に持つDF三島拓ら守備陣が奮闘し、PK戦の末、予選突破を果たした。堀部監督は「高校に入ってから良い想いをしていないので、何が何でもという強い気持ちを見せてくれた。自分たちの代では全国に出るという気持ちが物凄く出ていた」と自分たちの殻を破った選手たちを称えた。
念願の全国行きを掴んだ直後に三島が「これで終わるじゃない。県で優勝して満足するのではなく、全国に出るからには日本一を目指す」と口にしたように、帝京長岡高(新潟)との初戦からスタートする広島の地の戦いでも成長した姿を見せてくれるはずだ。
(取材・文 森田将義)
▼関連リンク
【特設ページ】高校総体2016