beacon

「こういう経験ができたのはデカイ」。MF菊地泰智は世界で学び、さらなる進化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

MF菊地泰智(流通経済大柏高→流通経済大)

 第96回全国高校サッカー選手権の優秀選手中心に構成された日本高校選抜は3月29日から4月2日まで第56回デュッセルドルフ国際ユース大会(ドイツ)に出場し、5年ぶり2回目の優勝を果たした。

 MF菊地泰智(流通経済大柏高→流通経済大)はチームの全6試合で先発出場。欧州の強敵相手にもボールをキープする部分や相手の虚を突く動きとパス、そして献身的な守備などを発揮して優勝に貢献した。そのMFがデュッセルドルフ国際ユース大会の感想と今後への意気込みなどについて語った。

以下、菊地コメント
●MF菊地泰智
―世界を相手に自分のやりたいことはできた?
「点取っていないので……。(流経大柏コーチの齋藤)礼音さんにさっき(決勝後に)LINEしたら、まだ起きていて返ってきたのが、『BOXの中の判断が弱い』『プレーのアングルが狭い』と。視野が狭くなってしまっていたのかなと思います。プレッシャーを感じてしまっていたのもあったので、ゴールへ仕掛けるよりもきょうは少しボールを取られないということが大きくなってしまった。ヤバイってなった時にゴールに背中を向けるプレーが多くなってしまった。まだ技術面の課題があるし、厳しいところに入っていける力強さがない」

―準決勝、決勝はトップ下でのプレー。
「できた時もありましたけれども、ワンツーから(荒木)駿太に出した時ももう少しスピードに乗ったままファーストタッチしていたら(シュートを)打てていた。ギリギリまでDFを引きつけていたのに……。取られるのをビビってパスに切り替えたのがあった」

―世界でスピード感を感じることができた。
「ヤバイと思ったらもう取られていたり、首振った時には止まっていて前を向いた時にはもうそこにいたり、取られる感覚が日本と違っていました。いつもだったら余裕持ってわざとプレッシャー来るのを分かっているようでターンしたり、ボールを落としたりできていたのが、相手が来て寄せられちゃって(慌てて)パス出してみたいなのが多かった」

―世界で真剣勝負したからこそ、感じることのできた部分に。
「ゴールを決めないと注目されなかったり、こっち来て改めて普段、エノさん(流経大柏の榎本雅大コーチ)や礼音さんに言われてきた『上手いだけじゃなくて怖い選手に』ということに気付かされました。高校時代の後悔が見つかりました。エノさんから『ディバラみたいに』と言われていましたけれども、きょうも試合前にYoutubeを見直したらディバラはゴールへ向かうファーストタッチとかしていた。ただ、ここに来るまでその(本当の意味での)大事さを知らなかったので。今、この状態で戻っていたら分かっていることが、高校時代は分かっていなかったからできなかった。それを知ることができたのは良かった」

―この経験を今後に繋げなければならない。
「大学に入る前にこういう経験ができたのはデカイなということと、怖い選手にならないといけなかったな、選手権でチーム勝たせられたなと言う思いもある。大学でチームを勝たせられるようにして、プロに行けたら一番理想だなと思います」

(取材・文 吉田太郎)
●2018日本高校選抜欧州遠征特設ページ
★日本高校選抜の活躍を プーマ フットボール公式Instagram アカウント でもチェック!

TOP