beacon

伝統校・習志野は関東大会届かず、敗戦と「どう向き合えていけるか」

このエントリーをはてなブックマークに追加

習志野高は後半11分、MF田代暖眞のゴールで同点に追いついたが…

[5.8 関東高校大会千葉県予選準決勝 習志野高 1-3 専修大松戸高]

 18年以来の関東大会出場、歴代最多タイとなる7度目の関東制覇を目指した習志野高は、代表決定戦で敗退。金子大助監督は「この敗戦をきょうだけで終わらないで、負けには負けの理由があるので、そことどう向き合えていけるかだと思います」と選手たちに求めていた。

 この日は、今大会3ゴールの10番FW松村大輝(3年)や攻撃のキーマンであるMF田代暖眞(3年)とMF中屋天吾(3年)が高いスキルを見せ、左SB松金陸斗(3年)がサイドチェンジや攻撃参加からのクロスでチャンスメークする。

 そして、後半開始から投入されたFW山本勇翔(3年)が、「ドリブルが凄く上手い子なので、後半から良いアクセントになっていたと思います」(金子監督)という動きで突破口になっていた。

 0-1の後半11分に山本の仕掛けから田代が同点ゴール。だが、ここで畳み掛けることができず、逆に相手のスーパーゴールなどで突き放されてしまう。習志野はMF三木喬貴(2年)が中盤の底の位置で運動量多くカバーしていたほか、終盤は相手の決定機を執念のディフェンスで阻止していたが、新鋭に悔しい敗戦を喫することになった。

 金子監督が苦言を呈していたのが、出足や球際、運動量が専修大松戸高に比べて不足していたこと。そして、この敗戦の悔しさを持ち続け、自分たちの日常を見直すこと、日々積み上げることを期待した。

「三日坊主にならずに悔しいという気持ちがあったら、オフの生活からそこの敗戦と向き合って積み上げていかないといけない。来週からリーグ戦がありますし、待ってくれないので、気持ちを切り替えてリーグ戦に臨まないといけない。その先にあるインターハイ予選へ向けて切り替えてやっていかないと」。リーグ戦を経てインターハイ予選で19回目の全国大会出場権獲得に挑戦。伝統校はこの敗戦から巻き返す。

(取材・文 吉田太郎)

TOP