beacon

[横山杯]強力な新生・市立船橋が冬に挑戦中。W杯王者のように走り、食らいついた桐光学園がドローに持ち込む

このエントリーをはてなブックマークに追加

市立船橋高FW岡部タリクカナイ颯斗(左)と桐光学園高MF小西碧波が競り合う

[12.27 横山杯決勝リーグ第1節 桐光学園高 1-1 市立船橋高 グリーン土合グラウンドB面]

 強豪校の1、2年生が冬の「サッカータウン波崎」(茨城)で力を磨く「横山杯 第23回全国ユース招待サッカー大会」1st Division Topは27日、決勝リーグに突入。第1グループ第1節の桐光学園高(神奈川)対市立船橋高(千葉)戦は1-1で引き分けた。

 来季プリンスリーグ関東2部へ昇格する桐光学園と、プレミアリーグ残留を果たした市立船橋との名門対決。試合は立ち上がりからテンションの高い攻防戦となった。前半は「この時期は攻撃のところとかできないことをチャレンジして行こう」(波多秀吾監督)という市立船橋が主導権を握る。

 安易にボールを離さず、相手の守りの状況を見ながらビルドアップ。ミスからインターセプトされるシーンもあったが、チャレンジを続けてボールを前進させ、エースFW郡司璃来(2年)が決定機に絡む。2度のビッグチャンスを桐光学園GK村田侑大(2年)に阻まれたものの、市立船橋もU-16フィリピン代表GKギマラエス・ニコラス(1年)が1対1を止めるなどこちらも得点を許さない、

 迎えた前半33分、市立船橋は22年にブレイクした一人、左SB内川遼(2年)が攻撃参加から左足クロス。これをファーサイドの郡司が鮮やかな左足ダイレクトシュートでゴール右隅へ突き刺す。エースの鮮やかな一撃で市立船橋がスコアを動かした。

 市立船橋の新チームは郡司をはじめ、トップチームで公式戦を経験してきた選手がズラリと並ぶ。この日、実力を示していたチームについて、波多監督は「チームの雰囲気的にも良い。向上心のあるヤツも多い」と説明。プレーオフの末に執念のプレミアリーグ残留を果たしたチームは来年、非常に意識高く市船復権を目指している。

 この日、郡司は前半のみのプレーだったが、リーダーのMF太田隼剛(2年)がコーチングでチームを引き締め続け、MF白土典汰(2年)が潰しの部分などで貢献する。一方の桐光学園は主軸の半数が怪我などで不在。その中でもトップ下のMF松田悠世(2年)が重心の低いドリブルで中央からゴール方向へ潜り込み、守備では際のところで身体を張るMF小西碧波(2年)やバランス力に長けたMF阿部凌磨(1年)、期待のCB青谷舜(1年)らがタフな戦いを続ける。

 互いに切り替えが速く、球際でバチバチの戦い。市立船橋は前線でのキープ力光るFW岡部タリクカナイ颯斗(1年)を起点とした攻撃や余裕のある動きを見せる内川のサイドチェンジなどからチャンスを作る。一方の桐光学園も左SB増田遥希(2年)のクロスから松田が決定的なヘッド。これは市立船橋GKギマラエスの超絶セーブに阻まれたものの、各選手が献身的に走り、1点差を維持した桐光学園が後半終了30秒前に追いついた。松田がドリブルでボールを運び、MF羽田野紘矢(2年)がクロス。このこぼれを拾ったFW寺澤公平(2年)が左足シュートを右隅に突き刺した。

 桐光学園の鈴木勝大監督は、ワールドカップを制したアルゼンチン代表やモロッコ代表のようなタフに戦えるチームになることを選手たちに求める。「より戦うチームが世界一を取った。走ること、運動量の重要性を痛感させられました」。技術レベルも高い桐光学園だが、この日はタフに走り、戦い、経験豊富で個々の力もある市立船橋から勝ち点1奪取。新チームでの活動が始まったばかりでまずは個、チーム力の強化が優先されるが、市立船橋、桐光学園ともに横山杯で成長と結果を目指す。

(取材・文 吉田太郎)
●横山杯第23回全国ユース招待サッカー大会特設ページ

TOP