beacon

[東京都CY U-17選手権]「全員が繋がってできた」会心の勝利!真っ向勝負を挑んだ町田ユースはFC東京U-18を2-0で堂々撃破!

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝利のダンスに沸くFC町田ゼルビアユースの選手たち

[2.23 東京都CY U-17選手権3位決定戦 FC東京U-18 0-2 町田ユース 西が丘]

 その勝利は、決して偶然得られたものではない。丁寧に、真摯に、ちゃんと積み上げてきたものが、西が丘という最高の舞台で1つの成果として、ちゃんと現れたということなのだ。

「個でFC東京に勝てないのはみんなわかっていましたし、1人1人が全員で守備をしようという意識だったので、全員が繋がってできたことで、相手にゴールを決められることなく、組織で勝てたのかなと。勝てると思ってなかったとは言わないですけど、格上相手の勝利なので、これからにメッチャ繋がる試合だったと思います」(町田ユース・塚田晃平)。

 狙って獲った、堂々の勝利と3位。東京都クラブユースサッカーU-17選手権大会3位決定戦。FC東京U-18FC町田ゼルビアユースが対峙した一戦は、攻守で一体感のある繋がりを貫いた町田ユースが、MF真也加チュイ(1年)とMF武田翔琉(中学3年)のゴールで2-0と快勝。プレミアリーグで戦う難敵相手に、その持てる実力の一端を逞しく披露した。

 衝撃はわずか開始5分でもたらされる。町田ユースは左サイドから真也加チュイが中へ付けると、MF山邊廉(2年)はダイレクトパス。受けた武田が縦パスを打ち込み、FWエレメン聖矢(2年)が右へ展開。時間を作ったMFオルムジェシー(2年)の外側を右SB霜田晟那(1年)が回り込み、上げたクロスはGKに弾かれたものの、詰めた真也加チュイがボールをゴールネットへ流し込む。実に6人が関わって完璧に崩したサイドアタックに、「練習通りに崩せました。前線で押し込んでサイドを変えてという、狙った形で獲れたと思います」と胸を張ったのはキャプテンのDF塚田晃平(2年)。町田ユースが見惚れるようなアタックから、先制点を鮮やかにさらう。

 守備も狙いは明確だ。「個の実力差という、そこはもうしっかり受け入れなくてはいけない現実はあるので、どうスペースを与えずにチームとして戦うかというところで、味方と繋がってスペースを消していこうというゾーンディフェンスを徹底しようと話しました」とはチームを率いる中山貴夫監督。右から霜田、DF谷山大雅(2年)、DF森高優(中学3年)、塚田で組んだ4バックと、中盤アンカーのMF土田純平(2年)はお互いの距離感を意識しつつ、球際ではハードに寄せて、シビアなゾーンへの侵入を許さない。13分にはFC東京U-18もFW尾谷ディヴァインチネドゥ(中学3年)のパスから、FW佐俣嘉一(2年)が枠内シュートを打ち込むも、ここは町田ユースのGK島野聖大(2年)がファインセーブ。ゴールに強固な鍵を掛ける。

 すると、次の歓喜を呼び込んだのも町田ユース。39分。中盤から土田が縦パスでスイッチを入れると、エレメンは巧みにボールキープ。その状況を中学3年生は、極めて理知的に捉えていた。「エレメンがこっちに向かってきて、センターバック2人を引き連れていたので、自分がフリーになって、パスをもらった時に相手の左サイドバックがジェシーに付いてパスコースを塞いでいたので、自分でシュートを打ちました」。GKと1対1になった武田は、冷徹なシュートをゴール右スミへ流し込む。2-0。点差はさらに開いて、最初の45分間は終了した。

 2点のビハインドを負ったFC東京U-18は、後半スタートから3枚替え。アクセルを踏み込みに掛かり、7分にはDF金子俊輔(1年)のパスからMF伊藤ロミオ(2年)が、8分には左サイドで粘ったDF平澤大河(2年)のクロスをMF渡邊翼(2年)がそれぞれフィニッシュまで持ち込むも、得点には至らない。

 時間が進むにつれ、町田ユースの守備は集中力を増していく。「僕はずっと攻撃したい人間でやってきたんですけど、『やっぱり攻撃するために守備も必要だよね』ということで、週に2回ぐらいは守備の練習を自分も学びながらしっかりやって、彼らも一生懸命取り組んでくれているので、1対1の局面はもうちょっと強化は必要かなと思うんですけど、今日も大崩れすることなく、チームとしての連動した守備は少しできてきたかなという感じです」(中山監督)。30分以降は疲れの見えた選手たちを入れ替えながら、守備の強度を保ったまま、緩やかに、したたかに、ゲームクローズへ入る。

 そして、3分間のアディショナルタイムも過ぎ去ると、試合終了を告げる主審のホイッスルがピッチに鳴り響く。「今の時期で、このメンバーでやれることは100パーセントに近い形で本人たちも頑張って、課題も出たけど、やり切れたということに関しては凄く良いゲームだったなと。リーグ戦ではFC東京さんのBチームとやっているわけで、こういう機会はなかなかないですから」と指揮官も一定の評価を口にした町田ユースが、まさに危なげない理想的なゲーム運びで、きっちり勝利を手中に収めてみせた。



「失点シーンだけではなく、攻撃で崩すシーンもウチより多かったですし、もう単純に町田さんの方が、力があったなと思います」というFC東京U-18の奥原崇監督の言葉に、社交辞令の要素は含まれていない。この日の90分間は、町田ユースがシンプルに素晴らしかった。

 そこには伏線もあったという。「予選でヴェルディとやった時に前半が全然ダメで、0-3で折り返して、そこで貴夫さんやコーチの人たちに『そんなゲームしてちゃダメだ』と喝を入れられたんです」と明かしたのは塚田。「FC東京さん相手に自分たちが今やっていることがどれくらい通用するかを試せる機会だということで、ヴェルディ戦ではそう言いながら一歩下がってしまったので、『今日は一歩前に出てプレーをしよう』と言って送り出しました」と話を引き取った中山監督は、「そこで今日はしっかり自分たちで自主的に、能動的にプレーしてくれたかなという印象はあります」とも話している。

 町田ユースが主戦場を置くのは東京都1部リーグ。それこそ前述したようにFC東京U-18はBチームで臨んでいるカテゴリーであり、プリンスリーグやプレミアで戦うようなレベルの相手と肌を合わせる機会は決して多くない。だからこそ腰の引けた戦いで、成長のチャンスを自ら放棄するような姿勢を指揮官は見逃さず、それは結果的にこの日の躍動に繋がった。「普段はこういうチームと試合する機会はほとんどない中で、強いチームに勝ったという事実がこの早い段階で得られたので、それをこの1年の自信に繋げていければいいなと思います」。塚田はそう言って、笑顔を浮かべた。

 中山監督は就任2年目。もともとは中学年代のブレイズ熊本を率いて、育成と結果の両面でチームを九州でも広く知られるまでに進化させ、その確かな指導力を評価したロアッソ熊本のアカデミーが招聘に動く。そして当時の熊本のアカデミーダイレクターであり、現在は町田でその職に就く菅澤大我氏のオファーを受けて、昨年からこのチームを受け持っている。

「貴夫さんが来てからはいろいろなことが変わりました。私生活の部分でも、準備や片付けも凄く意識するようになりましたし、そういう意識が良い時は試合も良いですし、練習が疎かになると試合もそうなるんです。今は練習の意識が高い分、試合でも良いパフォーマンスができていると思いますし、チームとして全体のレベルも上がっていると実感しています」と話すのは塚田。ピッチ内外で“中山革命”は着実に進行している。

「ゼルビアの選手たちはまだそんなに高いレベルを経験している子がいないので、今回ヴェルディさんとやって、その次はFC東京さんとこういう場でできたことも大きくて、この時期にそれを経験できたこと、しかもそこに結果が伴ったこと、それは今後のゼルビアに向けても凄く価値のある時間でしたし、結果だったかなと思います」。

「今年ももちろん個人の育成ということは当然やっていくことで、その上で戦うステージを上げていくこととして、プリンスに上がることもそうですし、その先に続けていくのは絶対外せないことですし、それが外にアカデミーの価値を発信するためには凄く重要だと思うので、まずは今年はそこをしっかり目指すことと、あとはトップチームにこちらからお願いして練習参加させてもらうのではなくて、いかにトップチームから必要とされる選手になっていくかというところは、厳しさをもっと持ってやっていかないといけないと思います」(中山監督)。

 注目すべきはトップチームだけではない。FC町田ゼルビアユースには、確かな野心と意欲を携えた情熱の指揮官と、サッカーとまっすぐに向き合う原石の選手たちが、さらに輝くための機会を虎視眈々と狙い続けている。



(取材・文 土屋雅史)

TOP