beacon

ボランチ専門講座mobile版

このエントリーをはてなブックマークに追加
6月21日に刊行された『ボランチ専門講座』(著・福西崇史、構成・北健一郎)のモバイル版がゲキサカにてスタート。全8章の本書より、1章1本ずつを掲載。より詳しい内容はぜひ本書(amazon.co.jpにジャンプします)でご確認ください

 ここからは相手がドリブルで仕掛けてきたときの1対1の対処法を紹介していく。第2章ではボランチのところで必ずしも止めなくてもいいという話をしたが、ボランチが1対1に弱くてもいいはずがない。ボランチは中盤のフィルター役となるべきポジションだ。1対1を仕掛けられるシーンも当然あるので、止める力は必要だ。

 どうすれば1対1に強くなるのか。私なりのやり方を説明していく。

 1対1での基本姿勢は、斜めに立つことだ。足を前後にして、肩幅くらいに広げる。そして前の足のつま先だけをボールを持った相手に向ける。足を揃えた状態はNGだ。股の間を狙われやすくなるし、縦にスピードアップされたときに追いつきづらく、反転までに時間がかかってしまう。ただし、足を揃えた守り方自体がダメなわけではない。例えばゴール前でシュートを打たれそうなときは、横方向に均等に反応しやすい両足を揃えた姿勢のほうがいい。仕掛けられたエリアや相手の狙っているプレーに合わせて、ベストな姿勢を選択することが大事だ。

 もう1つのポイントは重心を軽く沈ませること。たまに腰を極端に落としてディフェンスしている選手を見るが、あまりオススメしない。1対1で目の前の相手と向き合うことだけを考えればいいのかもしれないが、視野が狭くなるので、周りが見えづらくなる。

 また、上半身は力を入れず、肩の力を抜いておこう。ガチガチに固まった状態では、相手のプレーへのリアクションが遅れてしまう。

 身体全体の体重のかけ方は前2~3割、後ろ7~8割ぐらいの割合で後ろ足にかける。前の足に体重をかけた場合、足を出したときにスコーンと入れ替わられてしまうが、後ろの足に体重をかけていれば、前足を出してもボディバランスを保ちやすい。また、後ろ足を軸にターンすることで、スムーズにターンでき、ボールと相手の間に素早く身体を入れやすくなる。

 身体をどちらに向けるかは、カバーリングの選手の位置や相手の得意なプレーによって変わる。どちらでもよいときは、自分の「強いサイド」に誘導しよう。ちなみに、私は右側でボールを奪うのが得意だったので、自分がカバーリングに入るときはコーチングで前の選手に対して「左を切れ」と指示を出して、右側でのカットを狙うことが多かった。

 あまり意識していない人も多いかもしれないが、ディフェンスにも強いサイドと弱いサイドがある。基本的には利き足を出したほうが強くいけるので、自分はどちらのサイドで守るのが得意なのかを知っておきたい。
※本企画は毎週月曜更新予定。感想はこちらまでお寄せください。
本書を購入する(amazon.co.jpにジャンプします)

TOP