beacon

柔軟性を示したU-21代表MF喜田「課題を洗い出せて良かった」

このエントリーをはてなブックマークに追加

[9.10 トレーニングマッチ U-21日本代表0-0全日本大学選抜]

 自分たちで考えて動く。手倉森誠監督がピッチ上で求める『柔軟性』を実践した選手たちがいる。その一人が後半からピッチに送り込まれたMF喜田拓也(横浜FM)だった。

 右インサイドハーフとしてピッチに立った喜田は、後半立ち上がりから前線の選手とともに高い位置から激しくプレッシャーを掛けて、ボールを奪う場面を作り出した。「アップしていたのでゆっくり見れませんでしたが、前半は守備のスイッチが入っていない印象でした」とピッチ外から見た前半の印象を語ると、「だから後半は守備でも自分たちが主導権を握る感覚でプレーしました」と話している。

 その言葉どおり、前線からプレッシャーを掛けたチームは相手陣内でボールを奪ってショートカウンターにつなげ、相手ゴールに迫った。「前でボールを奪えることはあったので、今後はその回数を増やしたいし、前線の何人かがスイッチを入れるだけでなく、最終ラインやGKまで全体で共有できれば、チームとしての迫力が出てくると思います」とチームとして突き詰めていけば、さらなる成長が期待できると語った。

 後半の中盤に入ると左インサイドハーフのMF原川力(愛媛)が守備時にボランチの位置まで下がり、喜田は2列目の中央に構えることが増えた。「前半を見てても僕は下がらない方がいいかなと感じていたし、力くんが少し下がり目でさばいていたので、バランス的に前にいた方がいた方がいいと感じました」とポジショニングの意図を語ると、「監督の指示待ちではなく、お互いを見て考えながら少しはできたのかなと思います」と話したように、自らが考えて動く『柔軟性』をピッチ上で示し始めている。

 試合はスコアレスドローに終わったが、「ボールをどこから奪いに行くか、どこでボールをつなぎ、どういう場面で速攻を仕掛けるかは実戦をこなさないと分からない部分でもあります。だから、実戦ができたのが一番です」と視線を上に向けると、「課題を洗い出せたのは良かったと思うので、その修正を重ねていけばアジア大会でも良い結果が付いてくると思っています」と成長を続けることでアジアの頂点が見えてくると力強く語った。

(取材・文 折戸岳彦)

▼関連リンク
第17回アジア競技大会特集ページ

TOP