beacon

筑波大FW中野誠也、目標とするのは「ゴンさん」の背中…注目ストライカーの今

このエントリーをはてなブックマークに追加

天皇杯での活躍もあり注目集める筑波大FW中野誠也

 凄まじい活躍をみせている。関東大学リーグで得点ランキングトップに立つ筑波大のFW中野誠也(4年=磐田U-18)は、天皇杯でJクラブを相手に3試合連続ゴール。計5得点を挙げる活躍でチームのエースたる活躍をみせる。今夏には大学の世界対抗戦・ユニバシアード競技大会を戦うユニバーシアード日本代表にも選出。日の丸を背負い、金メダルを目指す。

 磐田の下部組織からトップ昇格を果たせず。「他のクラブへいってやろう」と反骨心をむき出しにする時期もあったが、クラブ愛を自覚し、古巣への“復帰”を決めた。ブレイク中の注目ストライカーの今は?

―ジュビロ磐田の試合を初めて観戦した記憶などはありますか?
「一番最初にジュビロの試合を見たのは小学校2年生だったかなと思います。対戦相手は覚えていないのですが、バックスタンドにいたのは覚えています。名波(浩)さんとか、鈴木秀人さんとか、中山(雅史)さんとかがいました。当時のジュビロには強いイメージしかないのがその頃でしたね」

―ジュビロには中学時代にあたるU-15から所属していますが経緯は?
「小学生のとき、僕がいたチームはそこそこ強いチームで。先輩方もジュビロの下部組織に入るのが一般的な流れでした。それまではジュビロSS磐田、浜松、掛川だったのですが、僕がU-15へ入る一年前に強化の一番上にあたる『ジュビロ磐田U-15』が出来たので、そこで勝負したいなというのがあって、入りました」

「僕が住んでいたのは浜松の端だったので、自宅から磐田はかなり遠いところ。電車とかでは近くないような場所だったので、両親が車で送り迎えしてくれる生活で。今思えば、親からしたら本当にきつかったと思うので感謝しています。両親と話しても、あのときが一番きつかったと言っていましたね(苦笑) 中学の間は僕自身も必死にやっていて、気がついたら3年間が終わっていたという感じでした」

トップ昇格ならずも大学4年間で大きく成長を遂げた


―その後に磐田U-15からU-18へ進み、ゴールを量産していたなかでもトップ昇格はできず。当時の心境は?
「結果だけを見れば、(トップへ)上げてくれるのかなと思いましたけど、結果だけではないので。得点に関しては取れるほうだとは思いますが、一つ一つのプレーでの弱さが明らかでした。プロの練習参加もさせてもらって、明らかに通用しないだろうなという部分がありました」

「なので、トップへ上がらずに一度大学を挟んだほうがいいんじゃないかという気持ちもあったんです。もちろん悔しさもありましたし、“なんで上げないんだ”というくらいの反骨心もありました。それでもあくまでポジティブな気持ちで筑波大学には進みました」

―そこで腐ることなく、上手く切り替えることができた。
「高校3年生の早い段階、8月か9月には上がれないと言われ、10~12月頃は普通に磐田U-18でやっていたこともありましたし、切り替えは早かったです。正直言って、逆に大学へ行ってから2年の途中くらいまでは、“ジュビロへ帰らないで、他へいってやろう”くらいの気持ちでいたんです」

「そうは思っていたんですけど……でも、ジュビロがJ2へ落ちたときは自分が高校3年生のとき。あの頃は僕は(磐田へ)戻るつもりがなかったので、ショックはそんなには感じていませんでした。それでも、大学1年のとき、山形のGK山岸(範宏)選手にヘディングシュートをくらって、J1へ上がれなかった年。あの時にはかなりショックを受けていたので、その頃にはもうジュビロへ戻りたいという気持ちが強くなっていました」

―磐田を離れ、筑波大へ進んだ最初の1年間でかなりの心境の変化があったんですね。
「1年生の後期から筑波で試合に出させてもらって、自分のなかでもある程度の自信もついてきましたし、プロ入りも届く存在になってきた。そうして考えたとき、戻るなら磐田だなというのがありましたし、いろいろな要素が重なっていたんだと思います」

「それに加えて、大学1年の夏に金沢遠征へいってフェスティバルに出場したのですが、その大会に名波さんがゲストで来ていたんです。そうしたら決勝戦で筑波が撮っていたビデオの横に名波さんがいたらしくて、僕がドリブルしたときに、『あれ、中野誠也じゃないか?』と言ってくれていて。ビデオを撮影していた人も、『名波さんが誠也のことを言っていたよ』と教えてくれて。筑波大に進んでいたことは知っていたそうですが、ピッチのプレーを見て気づいてもらえたので、嬉しさがありました」

―心境の変化に加え、大学4年間ではプレー面で大きく成長したと思います。
「身体の強さとかはもちろんですが、そういう細かい部分よりも裏への飛び出しに関して、一番変わったと思っています。高校の時点で、自分としては裏への抜け出しは大学でもいけるんじゃないかと思っていたんですが、まったく通用しなかった。前期リーグでは試合に出してもらうこともありましたけど、自分としては“ゴールはたまたまでしか取れないな”という感覚でやっていたので……」

「それでも、そんなときに今はセレッソ大阪でアシスタントコーチとして分析をやっている須和部譲さんという方が、僕が1年生のときは筑波大コーチでいたのですが、かなり練習をやっていただいたんです」

「当時は戸嶋(祥郎)とかも含めて、練習後に毎日30分くらいやっていました。須和部さんがボールを出し、戸嶋が前を向いて僕がいろいろな動き出しをしてパスを受けるというのを繰り返しやりました」

「自分のなかではあの経験で動きの幅が広がりましたし、ストロングがもっとストロングになったかなと。5月くらいにその練習を始めて、8月からはスタメンが取れるようになった。自分のなかではそこが大学で一番変化のあった時期かなと思います」

―高校から大学へ進学後、ストロングはストロングとしてそのままに、胡坐をかいてしまう選手もいます。そうならなかった理由は?
「それこそ須和部さんに出会ったのが大きいです。“もっと我慢しろ”とか、“動きが早すぎる”とか、“余分な動きがありすぎる”とか、“もう一個クッションを入れたほうがいい”とか。あのトレーニングによって、パスに対して色々な出方ができるようになりました。それまではスピードに頼っての勝負だったのが、駆け引きを入れて、かつスピードでも勝負するようになったので、相手からしたら難しくなれたのかなと思います」

―磐田へ進み、いつか須和部さんと“対戦”する日が来るかもしれないですね。そのときは分析されてしまうのでは?
「間違いなくバレバレですね(笑) でも自分はストロングで勝負していくしかないですし、そこにプラスしてゴール前で動き続けることが持ち味かなと思っているので。ワンタッチでゴールを狙ったり、華やかではないですけど、泥臭いゴールが多いですし、そういうのを狙って。そこに関しては分析どうこうでもないと思うので、そこで結果を出していきたいです」

大学サッカー最終年でどこまで結果を残せるか


―同年代ではJで戦っている選手もいます。意識しますか?
「意識していないといったら嘘ですが、意識しすぎても……というところはあるので。本当に下の代で言えば、堂安律(フローニンゲン)や鎌田大地(フランクフルト)が海外へ行っていますし、自分はこんなんで大丈夫かと思うときもありますけど、そこを意識しても仕方ないところもあるので。自分の中ではこれからどうなるべきか、どうあるべきかだけにフォーカスするほうがいいかなと思っています」

―4年間を大学サッカーへ費やしたことへの焦りなどはあるのでしょうか?
「もちろん18歳でプロへ上がったほうが時間も長いですし、プロとやっている分の経験値は違うと思います。ですが大学でやっていたほうが公式戦も多いので実戦も多いですし、これだけの経験をできました」

「なによりも大学といえば、仲間との関係が一番得られたものかと思います。大学4年生になり、本当に思うのですが、同じ学年の北川柊斗野口航、戸嶋なりがチームのために、去年やおととしに比べたら本当に違う行動をとっているので、仲間の大切さを感じていますし、プロでこれは感じることはないだろうなというものを知れている。筑波に来て良かったなというのは、本当に思います。仲間に恵まれたのも大きいですね」

―仲間という部分では北川選手のようなライバルに出会えたことも財産に?
「僕が高校3年生で筑波大へ行くと決めていたときに、新聞の報道か何かで“北川が筑波大の試験を受ける”というのを見て。“俺やばいじゃん!”と思ったんです。筑波大では合格するかどうかもわからないので、ポジションも被るしやばいなと。でも決めたからには行くしかないなと思っていたら、結果的に二人とも受かってよかったです」

「北川とは本当にいいライバルで在り続けられたかなと。今ではお互いいい関係でサポートしあって、高め合っている仲なので。やっぱり最初はライバルであり、難しい関係ではあったんですが、今は結構仲良く喋りますし、そこは4年間で変わったところではありますね」

―プロ入りも迫り、磐田の特別指定選手にも承認された現在、理想とする選手像はありますか?
「ストロングの部分であれば、佐藤寿人選手(名古屋)。間違いなく意識しているところで、お手本にしたいなと思っています。あともう一人、やっぱり中山選手。ゴンさんが小さい頃から見ていたのもありますし、ああやってワンタッチで決めるところに入るのが素晴らしいことだと思います。そういう選手になりたい。そういう選手を目指していくのが、自分が生き残っていくため、活躍するための近道というか自分の道なのかなと思います」

―今季ここまで9得点を挙げ、関東1部得点ランキングではトップに立っています。パフォーマンスを自身で振り返ると。
「数字に関しては、もっといきたかったのが実際のところですが。最低限は出せたかなと思っています。リーグではなかなか点が取れず、最後に追い上げた形でしたけど、自分としてはジュビロへ行くのを早く決断したというのは、自分へプレッシャーをかけたいという思いもあったので。シーズン最初は“プレッシャーに負けているやん!”とも思ったんですけど、そこに勝ったというのも大きいです。普通に9点を取ったのと、早く進路を決断して、自分自身にプレッシャーかけたなかで取れたというのは、意味が違う9点なのかなと思います」

―天皇杯ではJクラブを3連破(YS横浜、仙台、福岡)しました。
「自分のなかでは手ごたえや課題より、収穫が多かったです。仙台戦に関しては、守備に追われたというか、筑波のために守備をしたというのが自分のなかでは大きくて。それがゆえに最後に力を発揮できなかったりとか、本当だったらここで踏ん張れるのになというところで踏ん張れなくて、身体を入れられちゃったりしたので。それを確認できたというか、もっとうまくやるべきなのか、もっと体力をつけるべきなのか、もちろんどちらもつけないといけないですけど、あれだけ守備に追われたら自分はあそこで力を発揮できないんだというのは、自分のなかでありました。

「逆にいえば、リードされているなかでチームの雰囲気を変える点が取れたというのは、セットプレーからとはいえ、自信にはしていいところなのかなと思いました。もちろん課題は多いですが、収穫が大きかったです」

天皇杯ではJクラブ3連破!(写真はYS横浜戦)


―8月19日からは大学世界対抗戦でもあるユニバーシアード競技大会・台北大会が開幕します。目標などはありますか?
「チームの目標はもちろん金メダルの獲得です。僕個人としては目標の数字を立てると良くなくなってしまうので、個人としての数字を決めるというよりは、チームのためにやっていたときが上手くいくというか結果が出せるので。とにかく日本のために戦うしかないなと思っています」

―ユニバのあとには、筑波大としてのタイトルを狙う夏の大学日本一決定戦・総理大臣杯が控えています。
「チームとしては優勝しか狙っていないです。アミノバイタル(総理大臣杯関東予選)に関しては、僕は出番はありませんでしたが、決勝で順天堂大に筑波として力負けという感じでしたし、チームとしていい調子でいたなかでの敗戦だったので、ここで締めなおすべきだなと。そういうのを踏まえて、どれだけ夏に底上げできるかだと思います。最近はたくさんの1年生も試合に出て、チームとして底上げできてきているところ。夏は総力戦で戦うことができるチームが一番強いと思うので、誰が出ても結果が出るようなチームをつくっていくのが必要かなと思います」


●ユニバーシアード競技大会2017特集

TOP