beacon

[プレミアリーグEAST]柏U-18との激闘を制した横浜FMユースの指揮官が明かす「今日で一番嬉しかったこと」の意義

このエントリーをはてなブックマークに追加

雨中の激闘は横浜F・マリノスユースが競り勝つ!

[5.1 プレミアリーグEAST第5節 柏U-18 1-2 横浜FMユース 日立柏人工芝]

「相手にどうやってサッカーをさせないかというところで、当然自分たちがボールと主導権を握ってやれればいいけれども、そうではない時間帯が必ずありますし、そこで何をするかというところが今までは足りないところもあったので、今日に関しては粘り強くやれたかなと思いますし、それを表現できたのが一番の収穫ですね」(横浜FMユース・大熊裕司監督)。

 雨中の激闘を制したのは、「うまく行かない時間」を自分たちで解決した若きトリコロールの戦士たち。高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグEAST第5節、柏レイソルU-18(千葉)対横浜F・マリノスユース(神奈川)はMF島田春人(3年)とFW内野航太郎(3年)のゴールで2点を先行した横浜FMユースが、柏U-18の反撃をFW山本桜大(3年)の1点に抑え、2-1で勝利。連敗を2でストップさせた。

「相手の良さが出ていたのは間違いなくて、その良さを自分たちがどう消しながら、自分たちのテンポに持っていくかというところで、ちょっと時間が掛かったなという印象です」と横浜FMユースの大熊監督が話したように、序盤は柏U-18がペースを握る。DF大槻豪(3年)とDF花松隆之祐(3年)の両CBにGKタイガ・オリバー・ハーパー(2年)、中盤アンカーのMF田村心太郎(2年)も関わり、後ろからボールを繋ぐスタイルを徹底。中盤のミスマッチを使って基点を分散させつつ、じわじわと前進していく。

 7分には今年に入って日体大柏高から“転籍”してきたFW関富貫太(2年)の右クロスから、MFモハマドファルザン佐名(3年)と山本が続けて枠内シュートを打ちこむも、どちらも横浜FMユースのGK高橋太陽(3年)がファインセーブ。19分にも関富、MF中村拓夢(3年)との連携から、山本が放ったシュートは横浜FMユースのCB高橋謙豪(3年)が間一髪でブロック。直後の左CKも関富が蹴り込み、田村が頭で合わせると、ここも高橋がビッグセーブで防いだが、柏U-18の続くラッシュ。

 ただ、20分を過ぎると少しずつ両者の勢いは反転していく。「レイソルさんが特殊な形のボール回しをしてきて、少しやりづらかったんですけど、それもみんなで声を掛け合って、前半の半分行くか行かないかぐらいの時にはしっかり対応できたと思います」とはキャプテンマークを巻いた横浜FMユースのMF細川楓(3年)。相手の立ち位置とボールの動かし方を整理し、ピッチの中で問題点を解消すると、20分には細川が、22分はFW磯ヶ谷佳心(3年)が、27分にはMF島田春人(3年)が、相次いで際どいフィニッシュを繰り出していく。

 すると、先にスコアを動かしたのはやはりアウェイチーム。29分。右サイドで得たCK。細川がグラウンダーでニアへ打ち込むと、MF松村晃助(3年)がヒールでフリック。マイナスで待っていた島田のシュートが、ゴールネットへ吸い込まれる。島田は昨シーズンに続いて、このグラウンドで得点を記録。横浜FMユースが1点のアドバンテージを握って、前半の45分間は終了した。

 後半に入っても大きなリズムは変わらない。「こぼれ球への反応がみんな良くて、バックもしっかりアタックしてくれて、そこで取った後にしっかりとボールを繋げていたので、自分たちの時間が多かったですね」と細川が話したのに対し、「自分たちで苦しい方向に行っていて、ずっと後ろでボールを回して、ハマりながらの繰り返しだったので、どこかで蹴るとか、決断力が足りなかったかなと思います」とは山本。横浜FMユースがリードを後ろ盾にしながら、巧みに時計の針を進めていく。

 柏U-18を率いる酒井直樹監督は後半26分に決断。1人目の交代カードとして、ジョーカーのFW逢坂スィナ(3年)を左ウイングに投入し、勝負の采配を。30分には関富の蹴った右CKが中央を横切るも、押し込むことはできず。横浜FMユースは33分、MF篠原佑岳(3年)の左CKにこちらも途中出場のFW中原彈(1年)が合わせたヘディングが左ポストにヒット。次の得点への意欲を隠さない。

 真打ち登場は終了間際の43分。磯ヶ谷のパスから右サイドを抜け出した内野は、「ファーストタッチで前に入り込むイメージだったんですけど、流れてしまって、それでもチョンとワンタッチで触れば入ると思って」そのまま飛び込むと、GKともつれたボールが目の前にこぼれてくる。「正直気持ちが生んだゴールだと思います」と笑顔を見せた世代屈指のストライカーが大きな追加点をゲット。点差は2点に広がった

 このままでは終われないホームチームも意地を見せる。失点から2分後の45分。田村が前方に送ったフィードから、裏へと走った逢坂が粘り強くボールを残すと、「もう『入れ!』みたいな形で思い切り打ちました」という山本のシュートがゴールネットをきっちり揺らす。9番を背負ったストライカーはこれで開幕から3戦連発。2-1。黄色い執念が雨の日立台に浮かび上がる。

 だが、それ以上スコアは動かず。「この1週間は立ち上げの火曜日、水曜日からもうみんなで『3連敗はないぞ』と声を掛け合って、練習から盛り上げていって、この一戦にはとても強い気持ちがみんなにあったので、本当に嬉しかったです」と細川も口にした横浜FMユースが連敗を2でストップ。勝ち点3をアウェイから持ち帰る結果となった。

 この試合の大きなポイントは、横浜FMユースが前半の途中で相手のビルドアップの“ややこしさ”を解消したことだったように感じる。

「相手がなかなか上手かったので、良い立ち位置を取りながら、ちょっとめんどくさいところに入れられて、と。でも、どうやって相手の良さを消せるのかというところを自分たちで工夫できたので、それが僕は今日で一番嬉しいですね。別に途中で『ああしなさい』と言ったわけではないんですよ。相手の出方で自分たちの立ち位置を変えながら良さを消せたというのは、非常に収穫だったなと思います」と話したのは大熊監督。選手たちは自分たちで状況を判断し、話し合い、困難な状況を打開していった。

 その収穫に対しては、細川も笑顔で胸を張る。「自分たちでどうすればいいか声を掛け合って、ピッチの中で解決できたので、それが良かったですね。コーチからも『やるのは自分たちなんだから、どんどん中で声を掛け合って』と言われていますし、自分たちの代はとても仲が良くて、いろいろ話せる代で、『外からではなくて、中の自分たちから悪いところは悪いと言って変えていこう』とは話していたので、そこを体現できたのも良かったと思います」。

 大熊監督ぐらいの経験値を有する指揮官であれば、解決策を提示することはおそらく決して難しいことではないはずだが、もちろんそれが選手たちにとって、チームにとって、意味のあることがどうかも熟知されているはずだ。だからこそ、ピッチの中に委ね、託し、その上で得た結果ゆえに、しっかりとした評価を口にされていたのだろう。細川が日頃から求められていることを、少し嬉しそうに教えてくれた。

「大熊さんがよく言うのは『責任を果たせ』ということで、1人1人がやらなくてはいけないことが明確になっています。自分たちがやらなくてはいけないことをとにかくやり切って、その中で自分がやりたいことをやれという監督なので、そこをみんなが意識してやっていますし、よりこだわりを強く持って、執念深く、頑張っているかなと思います」。

 トリコロールの伝統と、大熊イズムのハイブリッド。横浜FMユース、日々着々と進化中。

(取材・文 土屋雅史)

▼関連リンク
●高円宮杯プレミアリーグ2022特集

TOP