このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 徳島ヴォルティス
スタッフ一覧
▼監督
吉田達磨
▼ヘッドコーチ
甲本偉嗣
▼コーチ
古川毅
山口将弥
▼GKコーチ
中河昌彦
23年公式戦日程
02.19 J2●1-2大分(H)
02.25 J2△1-1甲府(A)
03.04 J2△1-1仙台(H)
03.12 J2●0-2東京V(H)
03.19 J2●0-1いわき(A)
03.25 J2△0-0秋田(H)
04.02 J2△1-1熊本(A)
04.08 J2△2-2千葉(A)
04.12 J2●0-2水戸(H)
04.16 J2●0-4長崎(H)
04.23 J2△0-0群馬(A)
04.29 J2○3-2磐田(A)
05.03 J2△1-1清水(H)
05.07 J2○3-1大宮(A)
05.13 J2△2-2山口(A)
05.17 J2○2-0金沢(H)
05.21 J2●0-3藤枝(A)
05.28 J2○2-1町田(H)
06.03 J2●0-2岡山(A)
06.07 天□2-1(延長)いわき(H)
06.11 J2○1-0栃木(H)
06.17 J2△1-1山形(H)
06.25 J2△1-1仙台(A)
07.01 J2△0-0群馬(H)
07.05 J2●1-3水戸(A)
07.09 J2△1-1岡山(H)
07.12 天●0-2柏(N)
07.15 J2△0-0東京V(A)
07.22 J2●1-2甲府(H)
07.29 J2●1-2町田(A)
08.06 J2△3-3千葉(H)
08.13 J2△2-2栃木(A)
08.20 J2○2-0山口(H)
08.26 J2○1-0金沢(A)
09.03 J2△0-0清水(A)
09.10 J2○2-0いわき(H)
09.16 J2△3-3大分(A)
09.24 J2●0-1大宮(H)
09.27 J2●0-1熊本(H)
10.01 J2○1-0山形(A)
10.22 J2●0-3磐田(H)
10.28 J2○2-1長崎(A)
11.04 J2△0-0藤枝(H)
11.12 J2△1-1秋田(A)




■Jリーグ加盟年
2005年
■昇降格実績
05-13年:J2
14年:J1
15-20年:J2
21年:J1
22年-:J2
■主なタイトル
[J2リーグ戦]優勝1回(20年)
■過去の年度別成績
【05年】
[J2]9位[カ][天]4回戦敗退
【06年】
[J2]13位[カ][天]4回戦敗退
【07年】
[J2]13位[カ][天]4回戦敗退
【08年】
[J2]15位[カ][天]3回戦敗退
【09年】
[J2]9位[カ][天]2回戦敗退
【10年】
[J2]8位[カ][天]3回戦敗退
【11年】
[J2]4位[カ][天]2回戦敗退
【12年】
[J2]15位[カ][天]3回戦敗退
【13年】
[J2]4位[カ][天]2回戦敗退
【14年】
[J1]18位[カ]GL敗退[天]3回戦敗退
【15年】
[J2]14位[カ][天]16強
【16年】
[J2]9位[カ][天]2回戦敗退
【17年】
[J2]7位[カ][天]2回戦敗退
【18年】
[J2]11位[カ][天]3回戦敗退
【19年】
[J2]4位[天]3回戦敗退
【20年】
[J2]優勝[天]4強
【21年】
[J1]17位[カ]GL敗退[天]3回戦敗退
【22年】
[J2]8位[カ]GL敗退[天]3回戦敗退
■チーム名の由来
イタリア語で「渦」を意味する「VORTICE」から生まれた造語。豪快な鳴門の渦潮にあやかり、パワー・スピード・結束力を備え観客を興奮の渦に巻き込むという思いを込めて名付けられた。
■ホームスタジアム
鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム(収容人数:17,924人)
■アクセス
・ホームゲーム開催日はJR鳴門駅→スタジアムまでJRの時刻に合わせたシャトルバスを運行
・JR鳴門線「鳴門」駅より徒歩25分
・JR「徳島」駅より鳴門線・高徳線鳴門駅行きJR乗車→約40分でJR鳴門駅下車
・高速バス「高速鳴門バス停」よりJR鳴門駅まで徒歩約15分→スタジアムまで徒歩約25分
・徳島阿波おどり空港より鳴門公園行きバス(老門•田ノ浦経由)乗車→約13分で鳴門市役所下車→スタジアムまでヴォルティスロードを通って徒歩約18分
・[車利用]鳴門ICより10分・徳島ICより20分・徳島駅前より30分・徳島空港より20分

TOP