beacon

産業能率大MF猪狩祐真がJ2千葉入団内定会見、先輩MF植村洋斗を目標にした高校時代、大学で才能開花「即戦力として」

サッカー部員と写真におさまるMF猪狩祐真

 産業能率大は26日、25シーズンのジェフユナイテッド千葉への入団が内定したMF猪狩祐真(4年=日大藤沢高)の会見を行った。猪狩は「ストロングポイントは足もとの技術。身長(167cm)は恵まれていないけど、その分技術で負けちゃいけないと思っている。大卒は即戦力としてみられると思うので、数字で証明したい」と希望に胸を膨らませた。

 クラブからは鈴木健仁ゼネラルマネージャーと斉藤和夫スカウトが出席。鈴木GMが「大卒の即戦力のMFが欲しいというところで、たくさんの選手を視察してリストアップする中で、一番手の評価をした」と話せば、斉藤スカウトも「小さいけどパンチ力がある。最低10年は第一線でやってもらいたい」と期待を寄せていた。

 サッカーは兄の影響で始めた。最初は地元のサッカークラブにいたが、小学校3年生の時にFCパーシモンに入団。そして小学校5年生で兄もプレーしていた川崎フロンターレの下部組織に入った。ちなみにFCパーシモンから川崎フロンターレの下部組織に入団するキャリアは、1学年上の日本代表FW久保建英(ソシエダ)と重ねることができる。

「僕はユースに上がれなかった。小5から中3まで、フロンターレでも試合に出られない時期がなかったけど、ちょうどユースのセレクションがある時期に怪我をしてしまった。正直、自分自身も伸び悩みを感じていた時期で、監督にも高校サッカーに行った方がいいと言われた。それで夏の期間で日藤に行くことに決めました」

 しかし進学した日大藤沢高で、今でも憧れる選手と出会うことになる。「高校でボランチをすることになったのですが、1学年上の同じポジションに植村洋斗(磐田)がいた。ずっと出られなかったけど、常に意識しながらプレーを真似たり、盗んだりしました。もともとトップ下やサイドハーフの選手だったので、ボランチをやったことでプレーの幅も広がったと思います」。

 時を経て昨年、早稲田大との対戦で、植村との10番マッチアップが実現した。「高校の時は敵わない存在だったけど、一緒にプレーした中で通用している部分もあるなと思った」。昨年の関東2部で一緒にベストイレブンを受賞したことは最高の思い出。今年大卒ルーキーながら磐田で即戦力として活躍する姿に新たな刺激も貰っている。

23シーズンの2部ベストイレブン(下段左端が猪狩、左から3人目が植村)

 思い返せば、大学ではポイント、ポイントで結果を残してきた選手でもある。トップチームデビュー戦となった3年前のアミノバイタルカップ2回戦の筑波大戦では、延長で勝ち越しゴールを記録。関東リーグ初スタメンとなった22シーズン2部第2節の東京学芸大戦では、初ゴールとなる決勝弾を決めて、レギュラーの座を確保した。

 3年時には2部リーグで14得点を決めてランキング1位タイを記録。規定で惜しくも得点王のタイトルは逃したが、全チームから得点するという印象的な活躍をみせた。「スタメン9人が4年生だったので、自分が4年になった時のためにも絶対に結果を残さないとと思ってやっていた。波なくハイパフォーマンスが発揮できたと思います」。猪狩自身も最も自信を深めるシーズンになった。

 千葉からは昨季リーグ終了直後に関心が伝えられた。キャンプが終わったあとの練習に2日間の日程で参加すると、すぐに獲得オファーが出され、「デンソーカップチャレンジ(デンチャレ)が終わってから決めたい」と即決することはなかったが、優勝したデンチャレ決勝の翌日、21歳の誕生日だった3月3日にオファーを受けることを決断した。

 今季はデンチャレ後にチームに戻ったあとの練習試合で左足じん帯を負傷したことで出遅れてしまったが、6月に入って途中出場しながら徐々に復帰。先日のアミノバイタル杯の早稲田大戦では、決めれば勝利のPK戦を外してしまうなど悔しい思いをしたが、「自分を育ててくれたチームに恩返しがしたい。後輩たちに少しでもいいステージでサッカーをやってほしい」と1部初昇格を目指すリーグ戦に向け、気持ちを切り替えている。

 そしてリーグ中断期間などには千葉の活動にも積極的に参加していくつもりでいる。「怪我で離脱していた3か月間で、プロでも戦える身体づくりをしようと思ってやってきた。アミノは負けてしまったけど、いい意味で捉えるとリーグ戦に向けたチーム作りができる。自分もジェフに参加する機会があるので、行ったらやるしかないと思っています」。今年中のJリーグデビューを視野に入れながら、常に進化を求めていく。

(取材・文 児玉幸洋)

●第98回関東大学リーグ特集
児玉幸洋
Text by 児玉幸洋

「ゲキサカ」ショート動画