beacon

コンセプトを捨てた岡田監督、プレスはリトリートしてから

このエントリーをはてなブックマークに追加

 岡田ジャパンが守備のコンセプトを転換した。1日の練習ではプレッシャーのかけ方を確認したが、岡田武史監督が選手に指示する動きはこれまでと大きく異なっていた。

 今まではボールを失った瞬間に切り替え、ボールの近くにいる選手がすぐさまプレッシャーをかけ、できる限り高い位置でボールを奪い返すことを狙いとしていた。最も良いのはFWの位置で奪うこと。しかし、この日はFWはあくまでコースを限定するだけにとどめ、ボールをサイドに追い込んで相手のサイドバックに入ったところでサイドハーフ、サイドバックがプレッシャーをかけた。

 FW岡崎慎司は「今まではガムシャラにボールを取りに行くことが頭にあって、バランスを崩してでも(プレッシャーに)行こうとしていた。ただ、今日の練習ではまず自分のポジションを取ってからプレッシャーに行くようにした」と説明した。

 つまり、いったんリトリートして、11人が自分のポジションに付いてからプレスに行く。これは今までのコンセプトを完全否定するものだ。

 東アジア選手権での惨敗が岡田監督の頭にあった。MF中村俊輔は「自分のポジションを守りつつ、そこからタイミングを見て、リスクを冒して動く。東アジア選手権ではそれがなかった。だからボールを取られたら、いきなりサイドバックが(相手選手と)1対1になったりしていた」と指揮官の狙いを代弁した。

 練習前のミーティングで岡田監督から話があったそうだが、DF長友佑都は「ああいう練習は初めて」と驚きを隠さなかった。「東アジア選手権では自分のポジションを離れて、プレスがバラバラになって、連動して行けてなかったから」(長友)、「自分たちがポジションに入って、そこから取りに行くのを意識してやった。攻めに行って、形が崩れているところから取りに行っていたけど、そういうときはうまく追い込めてなかった」(DF内田篤人)。

 より現実的になったとも言えるが、W杯ベスト4を目指す上でチームの根幹を成していた「ボールを失った瞬間に切り替えて奪い返す」というコンセプトを捨てざるを得ない状況にまで岡田監督が追い込まれているのは間違いない。

<写真>練習で選手に守備の動き方を指示する岡田武史監督

(取材・文 西山紘平)

TOP