beacon

[戦評]マルキ不在でも戦い方がブレなかった鹿島(鹿島vs清水)

このエントリーをはてなブックマークに追加
[1.1 天皇杯決勝 鹿島2-1清水 国立]

田村修一の「視点」

 天皇杯決勝は鹿島アントラーズ清水エスパルスに2-1で勝利。ACL出場権を獲得した。

 結果的にセットプレーからの2得点だったが、試合を通して見ても鹿島の試合だった。準決勝でG大阪に勝った清水だが藤本らに疲れが目立ってフィジカル的にキツく、自分たちのサッカーができていなかった。特に前半は4-3-3システムが機能せず、サイドからの展開が全くなかった。後半、岡崎をトップに上げて4-4-2へ変更。ここから小野と藤本の2トップにしてから左右から揺さぶりをかけるようにした。ヨンセンの同点ゴールは本田からの縦パスだったが、ピッチを広く使うサッカーができるようになったことで試合の流れを変えていた。だが野沢のFKで勝ち越されてしまった。

 勝った鹿島は理想的なサッカーを展開していたと思う。マルキーニョスが帰国して大迫と興梠の2トップ。また左SBには若い宮崎が起用されていた。だが、戦い方が全くブレていなかった。ボール取ってから素早く攻めること、カウンターを有効に仕掛けることが徹底されていた。縦に速い攻撃で前半は清水を完全に上回っていたし、追いつかれても本山投入でリズムのつくり方を変えて、清水ペースになりかけた試合を再び自分たちに引き寄せた。 

 マルキーニョスがいなくても勝つチームであることを実証した。メンバーが1人、2人代わっても鹿島のサッカーがブレることはない。ACLへ出場するためにも負ける訳にもいかない一発勝負の試合でも小笠原中心に勝ちきった。

 今年はリーグタイトルの奪還とともにACLで優勝を目指すことになる。これまでの数年間、ACLタイトルに関しては“かすりもしていない”状況だ。ただし、両方を達成できる体制をつくることができるのか。決勝では改めてJクラブ相手の強さを発揮したが、マルキーニョスが抜ける新シーズン、これまで以上の戦力で臨むのは簡単ではない。ACLに出場したことで大胆なレギュラー変更をする訳にもいかないだろう。微調整を施すだけで失われたものも取り戻さなければならない。

 ほかのクラブの過去の結果を見てもACLとJ1の両方を制するのは困難。春先からACLに全力を注いで夏を乗り越えるタフさもなければならない。選手層の厚さも求められる。清水の長谷川監督が最後に「タイトルを取るためにはクラブに逃げるつもりはないが現場と一体にならないとタイトルは転がってこないという思いがある」と語っていたが、監督の求める体制をフロントが一体になってもたらさないとタイトルは“転がってこない”。両方のタイトルを取れる体制が組めるのか。鹿島フロントの手腕に注目したい。
 
(取材 フットボールアナリスト田村修一)
▼関連リンク
第90回天皇杯特設ページ

TOP