beacon

ボランチ専門講座mobile版

このエントリーをはてなブックマークに追加
6月21日に刊行された『ボランチ専門講座』(著・福西崇史、構成・北健一郎)のモバイル版がゲキサカにてスタート。全8章の本書より、1章1本ずつを掲載。より詳しい内容はぜひ本書(amazon.co.jpにジャンプします)でご確認ください

 ボランチの選手はビルドアップの場面でセンターバックやサイドバックからパスを受ける回数が多い。ここでスッと前を向けるかどうかは、攻撃を展開するうえで重要な要素だ。ファーストタッチで前を向くことで、前方の状況を素早く確認することができる。それにより、動き出している選手や、空いているスペースを見つけやすくなるので、より良いパスコースにパスを出せる。

 逆にファーストタッチで足下に止めてから前を向いた場合、パスコースを見つけるまでに時間がかかってしまう。また、パスコースを探している間に相手選手からプレッシャーをかけられるので奪われやすくなる。

 サッカーではファーストタッチが大事だとよくいわれる。ただ、ボランチのファーストタッチはアタッカーとまた違う。アタッカーの場合はマンチェスター・ユナイテッドの香川真司のようにボールと一緒に前に出ていくようなタッチが良いとされるが、ボランチはポジション柄、スペースに出ていくというよりは、自分の身体の近くに置くことが多い。

 ボランチはボールを失ってはいけないポジションなので、相手に寄せられてもキープできて、なおかつ素早くパスを出せるところに置くのが基本。そして、相手との距離が近いときは「利き足の前」にコントロールしたほうがいい。利き足の前にあれば、相手が寄せてきたとしてもパスを出しやすい。得意ではないほうの足に置いていると、キックの精度が下がることもある。

 実は、ファーストタッチはメンタルと大きく関係している。ボールを正確に止められる自信のある選手は、余裕を持った状態でボールを受けられるし、顔も上がっている。だが、「ちゃんと止められるかな……」と不安な選手は、どこかオドオドしていて、ボールを受けるまで顔が下がっていて、前の状況を確認できない。そうなれば、相手に「この選手ならボールを奪える」と思わせてしまう。自信が持てなくてファーストタッチがうまくいかない選手は、「自分は良い選手なんだ」と暗示をかけてみよう。

 バルセロナのシャビやガンバ大阪の遠藤保仁などは、トラップするときにほとんどボールを見ていない。顔が上がっていれば、相手はパスコースが見えていると感じるので、無理に寄せにいくことができない。顔を上げることによって自分の周囲にバリアが張られるようなもの。良いプレーをするためには、良いファーストタッチを心掛けよう。

※本企画は毎週月曜更新予定。感想はこちらまでお寄せください。
本書を購入する(amazon.co.jpにジャンプします)

TOP