beacon

森重が訴える選手の主体性「選手と監督が話し合うべき」

このエントリーをはてなブックマークに追加

腕を組んで指揮官の言葉を聞くDF森重真人

 チームの意思統一を図ろうと、選手と監督の間でもコミュニケーションを深めようとしている。日本代表DF森重真人(FC東京)は「映像を見ながら監督と選手で話し合う機会もあった」と、今合宿の中で10月11日のW杯アジア最終予選・オーストラリア戦(1-1)の映像を使ったミーティングが行われたことを明かした。

 アウェーでのオーストラリア戦は守備的な戦術を採用したこともあり、FW本田圭佑やMF香川真司ら攻撃陣が不満を隠さなかった一方、守備陣はほとんどオーストラリアにチャンスをつくらせなかったディフェンス面に手応えもつかんでいた。

 こうした意見の違いが出たことを選手たちは認めつつ、「そういう不満や要求をチーム内でぶつけるのはポジティブ」(DF槙野智章)と前向きに受け止める声も出ている。森重も「監督は“こういうふうにやりたい”というのがあると思うけど、プレーしている立場として選手に“もっとこうしたい”というのがあるなら、監督と選手が話し合って、一番いいやり方を見つけることが必要だと思う」と、選手同士だけでなく、選手と監督の間でも意見をぶつけ合うべきだと力説した。

「引いて守るにしても、どのポジションの選手がどこまで引くのかをもっと考えないといけない。サイドハーフがどこまで付いていって、どのタイミングでサイドバックに受け渡すのか。ブロックを引いていると、奪ってから前に出ていく距離が長くなるし、必然的に自分たちの体力も消耗する。相手のゴールまでも遠くなる。ブロックを敷くにしても、何となく引くのではなく、もっといい距離感やギリギリの駆け引きが必要だと思う」

 戦術をより詰めていくためにも、意見交換は必要不可欠だ。「ミーティングでも、監督の意見を聞くだけでなく、そのときに選手がどう思っていたかを話し合った。今までは聞いて、それを実践するところが割り合いとして大きかったのかなと。プラスアルファ、自分たちはもっとこうしたほうがいいというのがあれば、意見として監督と話し合うことがもっとできると思う」。

 攻撃陣の代表格である本田は前日8日の練習後、「チームの戦い方については監督としっかり話そうと思っている」と、ハリルホジッチ監督への“直談判”も辞さない構えを見せていたが、森重が訴えるのもこうした選手の自立性、自主性。「常に監督が言っていることが100%ではない。監督のやりたいことを表現するけど、それだけではチームとしてうまくいかない。選手もつくり上げることをしないといけない」と、選手自身が主体性を持ってチームづくりに積極的に関わっていく必要性を説いた。

(取材・文 西山紘平)

●ロシアW杯アジア最終予選特集
●ロシアW杯各大陸予選一覧

TOP