beacon

相生学院の「球際・切り替え・運動量」体現するMF白倉琉聖主将は“大人”の立ち振舞も

このエントリーをはてなブックマークに追加

相生学院高MF白倉琉聖主将は球際の強さを随所で発揮

[11.3 選手権兵庫県予選準決勝 芦屋学園高 1-2 相生学院高 三木陸上]

 初の決勝進出を決めた相生学院高の中盤で存在感を放っていたのが、MF白倉琉聖主将(3年=S.T FC出身)だ。明らかに厚みの違う肉体、コンタクトの強さを活かした潰しを連発。「そこを強みにしているので表現できて良かったです」と振り返る主将は、チームが大事にしているという「球際・運動量・切り替え」を誰よりも体現していた。

 試合後の取材時には、必ず質問した記者の方へ身体を向け、目を見て、丁寧にコメント。相生学院は各選手が同じ姿勢を見せていたが、特に白倉の“大人な”立ち振舞が印象的だった。白倉は地元の東京を離れ、淡路島の高校で最も成長できた部分が人間性なのだという。

「(成長できたのは)人間性の部分です。サッカーの技術ももちろんですけれども、根本的に一人の人間として応援される選手になるために、色々な人からのセミナー教育とか、根本的な考え方とかメンタルとかを学べたので、それが成長できたところだと思います」

 相生学院は「世界、Jリーグ、大学で活躍する選手」の育成を掲げているが、大事にしている部分が人間性の構築なのだという。上船利徳総監督は、「プロになるためには人間性がないと成長しないんですよ。吸収しようとする人間性や、感謝しようとする人間性がないとサッカーは上手くならない」と言い切る。

 影響を受けたのは関東の強豪大学。「僕も(コーチとして1年間)明治でやってきたのもあって、明治大学って本当に凄くて。明治大学は(数多くのJリーガーを輩出しているが、)プロサッカー選手を育成する場ではなく、人間形成する場だと(監督の)栗田さんは言い切っている。選手が育つのって人間性が間違いなく大事なんですよね」。選手に刺激を与えるため、会社経営者やサッカー関係者のセミナーも行ってきたという。

 相生学院は今年、MF福井悠人(3年)が讃岐に内定し、J3デビュー。初のJリーガーが誕生したが、各選手が自分に矢印を向けて、もっと上手くなりたいと成長を求めてきた結果が、この決勝進出にも繋がったと上船総監督は考えている。

 その相生学院で成長した白倉は今後、身に付いたと感じている人間性を活かし、サッカーと別の道へ進むことを考えているという。まずは目の前の一戦へ集中。「一戦一戦集中してやってきたので、目の前の決勝に全てを懸けて。タイトルが懸かっている試合なんですけれども、そういうのは関係なく、しっかりとチーム全体でサッカーを楽しみながら、自分たちのサッカーを表現して、見て下さる方、応援して下さる方に結果として恩返ししたいです」。選手権に出場し、家族や淡路島へ向かう際に見送りに来てくれた友人、応援してくれる友人に勇姿を見せたいという思いも強い。だが、「一戦に集中して、欲とかをなくして戦っていきたい」と語る白倉は、仲間とともに自分たちの良さを表現することに集中し、白星を掴む。

(取材・文 吉田太郎)
●【特設】高校選手権2021
▶高校サッカー選手権 地区大会決勝ライブ&アーカイブ配信はこちら

TOP