beacon

[戦評]“弱点”にメドは立ったが・・・(日本vs.バーレーン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
[3.3 アジア杯予選 日本2-0バーレーン 豊田ス]
田村修一の「視点」

 チームの準備が大きく遅れていたことを印象づけた東アジア選手権から、メンバーが海外組に代わったこの日の試合。岡田監督は「このメンバーが一番長くやっているし、コミュニケーションをとりやすかった」と話していたが、確かにこの日の日本は東アジア選手権の時に比べて、個のポテンシャルが上がり、そしてチーム力も上がっていた。
 ただ、2-0で勝ったものの、日本の自力が増した訳ではなく、遅れていた状態からワールドカップへ向かう上での最低限のラインに戻ったというだけ。それ以上ではなかった。

 選手のコンディションが整わず、長谷部や遠藤の出来がイマイチだった。また森本を活かせたかというと、これについては否定せざるを得ない。ただし、収穫として挙げておきたいことがある。それは松井がこのチームに入って一番いいパフォーマンスを見せたということ。そして本田がだいぶフィットしてきたということだ。

 この日、松井が務めた4-2-3-1システムの左MFのポジションは、日本にとって“弱点”だった。これまでは(中村)憲剛、大久保、玉田と誰がやってもプレーが曖昧だった。ここにタッチラインを上手く使える(ピッチをワイドに使える)上にタテも突ける、そしてシュートも打てるという、サイドの特徴を出せる選手がようやく入った印象だ。

 これまでの松井は代表で周囲とのプレーがかみ合っていなかった。良さを出す場面はわずか。松井は今回の合宿で「(チームメイトと)結構話した」と振り返っていたが、周囲とタイミング、意図が重なるようになって、今までになくチームの中で彼が活きるようになった。もっとタテにいける選手がよりいいと思うが、今の日本にはいない。バーレーン戦の松井のプレーならば、懸念の左サイドにメドが立ったと言えると思う。

 また、本田に関してはこのチームで何をしなければならないのか分かったようだ。俊輔とのコンビやポジションチェンジをしながら、前にいけるようになった。どう連係を取れば自分を活かすことが出来るのか分かってきた。だから、シュートを打てるところでボールを受けることが出来ていたし、得点にもつながったのだと思う。

 バーレーン戦には以上のようなプラス要因があった。ただし、ワールドカップにおいて対オランダ、対デンマーク、対カメルーンでどこまでやれるかというのは別次元の話だ。CBのスピードに対する弱さは改善できていないし、内田もDF面の弱さを露呈した。ワールドカップ3ヵ月前の現在は、本来ならばワールドカップをどう戦うのか考えないといけない時期。東アジア選手権以上の内容で勝つことはできたが、ワールドカップで戦えるという期待感は感じられなかった。

 今回の目的は東アジア選手権で失った信頼を取り戻すということが一番。内容よりも結果に重点がおかれていたから、やむを得ないところはある。ただ、ワールドカップ直前の、本来あるべき姿からはまだまだ遅れている。主力不在のバーレーンを攻撃面で圧倒する、もしくはノーチャンスに抑えるなどワールドカップで戦える可能性を見せられなかった。
 日本は最低限のレベルまでは戻ってきたが、今年行われた5試合(若手中心のイエメン戦を除く)で可能性を全く見せられないまま、ほぼぶっつけ本番で世界に挑まなければならなくなった。収穫は確かにあった。ただ「さぁ、ワールドカップだ」というトーンはダウンする試合だった。

(取材 フットボールアナリスト田村修一)

TOP