beacon

[高校選手権]初出場対決は山梨学院大付が県勢14年ぶり16強。立命館宇治は奮闘も・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加

[1.2 全国高校選手権2回戦 山梨学院大付1-0立命館宇治 埼玉]

 ともに初出場同士の山梨学院大付(山梨)と立命館宇治(京都)の一戦は、山梨学院大付が後半13分にMF碓井鉄平(3年)がPKを決め1-0で勝利。1回戦で野洲(滋賀)を下した勢いをそのままに山梨県勢14年ぶりの3回戦(16強)に進出した。

 かって韮崎などで指揮を執り、ヴァンフォーレ甲府のアドバイザーも務めていた横森巧監督は「自分たちのサッカーがやれた。うちは攻撃サッカーだが、きょうは守備陣が頑張った」と練習試合も含めて久々の無失点勝利にほおを緩めた。

 山梨学院大付は4-5-1のシステムをとり、ボランチの碓井のパス回し、右サイドのMF平塚拓真(3年)、左サイドのMF鈴木峻太(3年)のドリブル、FW伊東拓弥(3年)のスピードを活かして攻めようとした。

 対する立命館宇治は4-4-2の布陣をしき、しっかりとブロックを形勢してプレスから縦に速い攻撃を目指した。序盤は縦への速さが生きて立命館宇治がやや優勢に試合を進めていたが、「縦に焦りすぎていた。無駄なことが多かった。もう少し、中盤でつないでいければ」と、京都サンガF.C.から派遣されている梁相弘監督が振り返ったように、相手に読まれはじめ、徐々に押し込まれる時間が増えていった。

 前半20分、山梨学院大付はPA中央でのこぼれ球をFW伊東が右ボレー。大きく上に外したが、持ち味の攻撃サッカーを徐々に展開した。 

 立命館宇治はその1分後、MF小田紘平(2年)がPA左をドリブルで抜け出して、倒れ込みながらもシュート。GKの正面だったが、見せ場を作った。

 前半は山梨学院大付が立命館宇治よりも3本多い6本を放ったが、決め手を欠いたため、0-0のまま折り返した。

 後半はサイド攻撃をうまく使い始めた山梨学院大付が主導権を握った。サイドから積極的にドリブルで仕掛け、クロスの本数も増えていった。

 そして迎えた12分、絶好機が生まれる。左サイドでボールを受けたMF鈴木峻太(3年)が得意のドリブルで仕掛けてPA左で立命館宇治DF奥田望(3年)に倒されてPKをゲット。これを同13分に主将のMF碓井鉄平(3年)がきっちりと右に沈めて1-0とした。

 立命館宇治は後半17分にMF小田に代えてMF菊池正太郎(3年)を投入。さらに同24分にはMF猪飼祐介(3年)に代えてMF樋口尚紀(1年)を投入。反撃を試みた。

 後半33分にはスピードのあるFW宮腰拓希(3年)がスルーパスに抜け出したが、オフサイドと判定され得点には至らなかった。その後も3トップにシステムを変更して攻めようとするが、山梨学院大付の守備陣に押し切られた。

 結局、山梨学院大付のDF中田寛人(3年)、DF関篤志2年ら守備陣が守りきり、1-0で3回戦に駒を進めた。

<写真>競り合いを見せる山梨学院大付(青)DF井上と立命館宇治(赤)MF勘原
(取材・文 近藤安弘)

特設:高校サッカー選手権2009

TOP