beacon

広島・槙野、ゴールパフォーマンスを主審に阻止され憤慨

このエントリーをはてなブックマークに追加
[10.31 J1第28節 横浜FM2-1広島 ニッパ球]
 ファンサービスをしたい一心だったのに……。サンフレッチェ広島の日本代表DF槙野智章は試合後、納得のいかない表情を浮かべ、公然と怒りをあらわにした。試合に1-2逆転負けしたからではない。ゴールを決めた後に広島恒例となっている“ゴールパフォーマンス”を阻止され、審判に不満をもらした。
 「カーリングのパフォーマンスをやろうと思っていました。最近、パフォーマンスが注目されてて、審判の方も知っているから、ゲームをコントロールするためというのはわかるけど、パフォーマンスを止めるのは違うと思う。それを楽しみにしている人たちもいるのに、止められたのは歯がゆいです。マリノスが逆転ゴールを決めたときは、選手何人かが(集まって喜び合って)重なっていたのに止めなかった。腹ただしい気持ちです」
 試合中の指示で声をつぶし、ガラガラ声になりながらも“パフォーマンス問題”には強い口調で、審判団に苦言を呈した。前半24分、MF高萩洋次郎が先制点を決めた。すぐさま槙野ら広島の数選手は、横浜FMのゴール側のメインスタンド前に終結しパフォーマンスをしようとした。しかしそこへ廣瀬格主審が駆け寄り、カーリングを投げる真似をしようとした槙野らに注意して阻止した。サポーターを盛り上げようというもくろみは空振りに終わった。
 たしかにゴール後のパフォーマンスは時として遅延行為となるため、注意されるケースが多い。とはいえ通常、ゴールを決めた後、仲間やサポーターサイドに駆け寄って喜びを分かち合う程度の時間は“暗黙の了解”で許されている。だが今回のケースはゴール後すぐに槙野らのもとに廣瀬主審が駆け寄って注意を促している。
 槙野はこれに不満を示し「ゴールパフォーマンスを止めるのは違うと思う」と憤りを示した。だが、決して“好き勝手にやらせて”という考えではない。『やったパフォーマンスが結果的に遅延行為と判断されるような長いものだったら、そのときに警告を出すなどの判定を下して欲しい、やる前から注意して止めるようなことはしないで欲しい』という思いがあった。
 ただ、廣瀬主審がパフォーマンスを止めたことは正当な行為ともいえる。『競技規則の解釈と審判員のためのガイドライン』によると、「適度な喜びの表現は許されるが、大げさなパフォーマンスで表し過度に時間をかけてしまうものは勧められない。主審、副審および第4の審判員は、そのような状況に対して介入するよう求められる」と明記されているからだ。広島は最近、大掛かりなゴールパフォーマンスをやるケースが多く、廣瀬主審はこのガイドラインにあるように「介入」した。
 ただ、どのパフォーマンスがOKで、どれがダメなのかの判断は難しいところ。それを望み、喜んでいるサポーターがいるのも事実だし、また不愉快に思っている人もいるだろう。いずれにせよ細かい解釈の部分は、選手やファンに浸透していない。混乱を減らすためには一度、Jリーグや審判委員会などがパフォーマンスの是非、またその程度について協議し、許されるケース、許されないケースを公にアナウンスする必要があるのかもしれない。
(取材・文 近藤安弘)

TOP