『SEVENDAYS FOOTBALLDAY』:仲間(大宮アルディージャU18・山崎倫)
東京のユースサッカーの魅力、注目ポイントや国内外サッカーのトピックなどを紹介するコラム、「SEVENDAYS FOOTBALLDAY」
自らの意志で進んできた道に、後悔はない。成長した自分の姿を見てもらうことが、今まで出会って来た方々への何よりの感謝になることを信じて、目の前にある日々と真摯に向き合っている。「今まで本当に色々な仲間と出会ってきたんですけど、それぞれのチームにも色があって、個性もいろいろあって、今後に生かせるようなことが多かったので、自分はいろいろなチームに行けて良かったと思っています」。大宮アルディージャU18のエースストライカー。山崎倫(3年)は多くの仲間との出会いを糧に、前へ、前へと歩み続けている。
ビートルイレブンというチームでボールを蹴り始めた山崎少年が、FC東京と出会ったのは小学校3年生の時。監督の紹介もあり、アドバンススクールのセレクションを受け、見事に合格する。チームの練習と並行して通うスクールの楽しさに、一層サッカーに熱中していくが、そこである1歳上の“先輩”と衝撃的な出会いを果たす。
「アドバンススクールに木下翼くんがいて、そのプレーに圧倒されて、『チームどこ?』って聞いた時に『レジスタFCだよ』って言われたんです」。のちに共にプレーすることになる木下が輝いて見えた。もともとレジスタFCの名前は聞いたことがあったため、練習会に参加すると、その環境に惹かれた山崎は入団を決意。ビートルイレブンにも感謝の意を持ちつつ、新たなチームへと飛び込んでいく。
そこからは、以前にも増してサッカー漬けの日々。普段はレジスタFCで仲間と切磋琢磨し、練習が休みの日はFC東京のアドバンススクールで、個人のスキルを磨く。「休みは全然なかったです(笑)」と本人は当時を振り返るが、とにかく充実した時間を過ごしていく。
小学校5年生の時に、埼玉県代表として全日本少年サッカー大会に参加。木下や熊倉匠(山梨学院高→立正大)、常盤亨太(FC東京U-18→明治大)もプレーしていたチームは順調に勝ち上がったものの、現在はトップチームに在籍する佐々木雅士がゴールを守っていた柏レイソルU-12に敗れて準決勝敗退。この悔しさが山崎の心に火を点ける。
1年後。再び出場した同じ大会で、レジスタFCは日本一に輝く。「1年間必死に努力して優勝を掴めたことで、自分がやってきたことが報われたのが凄く嬉しくて、もっと努力を続けようと思えたので、今のサッカー人生にも凄く繫がっているのかなと感じています」。仲間と掲げた目標を達成することの意義を、より強く実感することができた。
アドバンススクールに通っていたこと、そしてレジスタFCの先輩たちが何人も進んでいたこともあり、中学生になるとFC東京U-15深川に入団する。「もともとスクールにいた子たちが上がっていたりしたので、最初からチームに馴染めましたし、やっぱり凄く良いチームだなと思いましたね」。
今でも印象に残っている当時の“3要素”を、山崎は楽しそうに振り返る。「『リフティング、走り、メシ』です。ゴハンをメチャメチャ食べましたし(笑)、練習前にリフティングがあって、インサイド、アウトサイド、インアウト、左右、ヘディングを1種目ずつ100回やらなくちゃいけなくて、それができないと練習に参加できないという(笑)」。サッカー面はもちろん、指導者の方々からは人間性の大切さも学ばせてもらったという。
2年生になると、1つ上の学年の試合にも出場するなど、周囲から見れば順調に成長を続けているように見えたが、山崎の中には現状に対する葛藤が少しずつ生まれていく。「ずっと試合にも出させてもらっていたんですけど、自分が通用するとか、通用しないとかじゃなくて、違うチームで挑戦する選択肢もあるんじゃないかという想いが出てきて…」
親とも相談を重ねた上で、チームを離れる大きな決断を下す。「監督もコーチも最後まで凄く自分のことを大事にしてくれたので、『辞めないでほしい』とも言ってもらえましたし、『ああ、自分も必要とされていたんだな』と凄く感じられました」。最後はFC東京も山崎の意志を尊重し、理解してくれた。14歳の冬のことだ。
次のチームも、人の縁に導かれて決まる。「ビートルイレブンの監督がそのチームのコーチもやっていて、FC東京を辞めた時に『それならウチに来なよ』と言ってくれたので、迷いなく行きました」。FC Consorte。スペイン語で“仲間”という意味を持つチームで、再びサッカーボールを蹴り始める。
ここで過ごした1年間は、山崎のキャリアにとって大きな意味を持つことになった。「最初は『チームに3年生から入って馴染めるかな』と思ったんですけど、知り合いもいてすぐに馴染むことができましたし、みんなから支えられて、凄く楽しくサッカーができたので、本当に良かったですね」。
チームもその年に東京2部リーグから、1部への昇格を勝ち獲る。多感な時期の山崎にとっては、環境の変化に対するストレスや、将来への漠然とした不安も確実にあったはずだが、素晴らしい仲間に恵まれたことで、改めてサッカーの楽しさを実感していく。
大宮アルディージャのアカデミーの良い評判は、もともと聞いていた。加えて、スカウトの方の熱意が中学生の心を動かす。「当時スカウトだった横谷亮(現・大宮アルディージャU15コーチ)さんが試合を何度も見に来てくれて、いろいろなことをしっかり話してくれるような、本当に熱い方だったんです。それで『凄く良いチームだな』と思って決めました」。数あるオファーの中から、山崎は自らの意志で大宮アルディージャU18へと入団した。
今年の4月24日。埼玉スタジアム2002第3グラウンド。高円宮杯プレミアリーグEAST第4節で、大宮アルディージャU18はFC東京U-18と対峙した。「(FC東京U-15)むさしだった選手とも仲が良かったので、アップが終わってからもハイタッチしたりしていました」。かつての仲間と敵味方に分かれての公式戦。楽しみにしてきた90分間であり、負けられない一戦に、自然と気合が入る。
キックオフの直前。向かい合った相手の“10番”と拳を合わせて、一言だけ会話を交わす。「(安田)虎士朗とは仲が良くて、プライベートでも親交があるので、自分から声を掛けて『よろしく』と言いました」。懐かしい顔の並ぶ相手に、闘争心が掻き立てられる。負けたくない。強い想いを携えて、キックオフの笛を聞く。
試合後。山崎は安堵の表情を浮かべていた。1-0で競り勝ち、チームは4試合目にしてリーグ戦初勝利。二重の意味で肩の荷を少しだけ下ろせた雰囲気が、10番の背中に漂う。「凄く特別な相手だったんですけど、そんなにムキにならずに自分のプレーを出せればと。去年のプレミア関東でも自分が出て負けていましたし、クラブユース選手権にはケガで目の前の試合に出られずに負けて、本当に悔しい想いをしたので、絶対今日は勝ちたいなと思っていました」。
後半14分のこと。右サイドをドリブルで運んだ山崎は、強烈なシュートを枠へ飛ばすも、相手のGKにファインセーブで阻止される。「長年やってきた仲間だったので、決めたかったんですけど、直後のコーナーで自分がキーパーの前に行った時に、『ウエーイ』って言われて悔しかったので(笑)、次にやる時は絶対に決めてやろうと思います」。FC東京U-18の守護神、彼島優(3年)はレジスタFCで日本一を勝ち獲った時のチームメイト。中学時代も2年間を共にした友人であり、ライバルだ。
「試合後も彼島がニヤニヤしながらやってきて、『倫に決められなかったから、今日はオレらの勝ちだな』って言ってました。まあ、そういうヤツなので(笑)」。そういう山崎も“ニヤニヤ”を隠せない。同じピッチに立ち、真剣勝負ができた嬉しさが、言葉の端々から伝わってくる。
グラウンドから引き揚げようとする山崎に、FC東京U-18の中村忠監督、奥原崇育成部部長、育成部の浅利悟さんが揃って声を掛ける。「倫がちゃんと決めてたら5-0の試合だったな」という中村監督の言葉に、苦笑いするしかない山崎。この一連にも、愛される彼の人間性がはっきりと垣間見えた。
今でもFC東京に在籍していた時に、教えてもらった言葉を心の中に刻んでいる。「ずっと言われていた『愛される選手になりなさい』という言葉は、FC東京を辞めてからもずっと心の中にあります。いろいろな人に応援してもらえるような人間になっていかないと、やっぱりプロになった時にも苦労するはずなので、そういう想いを持ちつつ、もっともっと成長できればなと思います」。
「尊敬する高田颯也選手と柴山昌也選手も付けていた背番号10を、今年から背負わせてもらう以上、勝利にこだわって、相手が恐怖を感じるような選手になって、1つでも多くのタイトルを獲りにいきたいです。これが僕にできる大宮アルディージャへの最大の恩返しになると信じていますし、大切な仲間たちと最高の景色が見られるように頑張るのみですね」。
自らの意志で進んできた道に、後悔はない。成長した自分の姿を見てもらうことが、今まで出会って来た方々への何よりの感謝になることを信じて、目の前にある日々と真摯に向き合っている。「今まで本当に色々な仲間と出会ってきたんですけど、それぞれのチームにも色があって、個性もいろいろあって、今後に生かせるようなことが多かったので、自分はいろいろなチームに行けて良かったと思っています」。大宮アルディージャU18のエースストライカー。山崎倫は多くの仲間との出会いを糧に、前へ、前へと歩み続けている。
■執筆者紹介:
土屋雅史
「群馬県立高崎高3年時にはインターハイで全国ベスト8に入り、大会優秀選手に選出。株式会社ジェイ・スポーツ入社後は番組ディレクターや中継プロデューサーを務める。著書に「メッシはマラドーナを超えられるか」(亘崇詞氏との共著・中公新書ラクレ)。」
▼関連リンク
SEVENDAYS FOOTBALLDAY by 土屋雅史
自らの意志で進んできた道に、後悔はない。成長した自分の姿を見てもらうことが、今まで出会って来た方々への何よりの感謝になることを信じて、目の前にある日々と真摯に向き合っている。「今まで本当に色々な仲間と出会ってきたんですけど、それぞれのチームにも色があって、個性もいろいろあって、今後に生かせるようなことが多かったので、自分はいろいろなチームに行けて良かったと思っています」。大宮アルディージャU18のエースストライカー。山崎倫(3年)は多くの仲間との出会いを糧に、前へ、前へと歩み続けている。
ビートルイレブンというチームでボールを蹴り始めた山崎少年が、FC東京と出会ったのは小学校3年生の時。監督の紹介もあり、アドバンススクールのセレクションを受け、見事に合格する。チームの練習と並行して通うスクールの楽しさに、一層サッカーに熱中していくが、そこである1歳上の“先輩”と衝撃的な出会いを果たす。
「アドバンススクールに木下翼くんがいて、そのプレーに圧倒されて、『チームどこ?』って聞いた時に『レジスタFCだよ』って言われたんです」。のちに共にプレーすることになる木下が輝いて見えた。もともとレジスタFCの名前は聞いたことがあったため、練習会に参加すると、その環境に惹かれた山崎は入団を決意。ビートルイレブンにも感謝の意を持ちつつ、新たなチームへと飛び込んでいく。
そこからは、以前にも増してサッカー漬けの日々。普段はレジスタFCで仲間と切磋琢磨し、練習が休みの日はFC東京のアドバンススクールで、個人のスキルを磨く。「休みは全然なかったです(笑)」と本人は当時を振り返るが、とにかく充実した時間を過ごしていく。
小学校5年生の時に、埼玉県代表として全日本少年サッカー大会に参加。木下や熊倉匠(山梨学院高→立正大)、常盤亨太(FC東京U-18→明治大)もプレーしていたチームは順調に勝ち上がったものの、現在はトップチームに在籍する佐々木雅士がゴールを守っていた柏レイソルU-12に敗れて準決勝敗退。この悔しさが山崎の心に火を点ける。
1年後。再び出場した同じ大会で、レジスタFCは日本一に輝く。「1年間必死に努力して優勝を掴めたことで、自分がやってきたことが報われたのが凄く嬉しくて、もっと努力を続けようと思えたので、今のサッカー人生にも凄く繫がっているのかなと感じています」。仲間と掲げた目標を達成することの意義を、より強く実感することができた。
アドバンススクールに通っていたこと、そしてレジスタFCの先輩たちが何人も進んでいたこともあり、中学生になるとFC東京U-15深川に入団する。「もともとスクールにいた子たちが上がっていたりしたので、最初からチームに馴染めましたし、やっぱり凄く良いチームだなと思いましたね」。
今でも印象に残っている当時の“3要素”を、山崎は楽しそうに振り返る。「『リフティング、走り、メシ』です。ゴハンをメチャメチャ食べましたし(笑)、練習前にリフティングがあって、インサイド、アウトサイド、インアウト、左右、ヘディングを1種目ずつ100回やらなくちゃいけなくて、それができないと練習に参加できないという(笑)」。サッカー面はもちろん、指導者の方々からは人間性の大切さも学ばせてもらったという。
2年生になると、1つ上の学年の試合にも出場するなど、周囲から見れば順調に成長を続けているように見えたが、山崎の中には現状に対する葛藤が少しずつ生まれていく。「ずっと試合にも出させてもらっていたんですけど、自分が通用するとか、通用しないとかじゃなくて、違うチームで挑戦する選択肢もあるんじゃないかという想いが出てきて…」
親とも相談を重ねた上で、チームを離れる大きな決断を下す。「監督もコーチも最後まで凄く自分のことを大事にしてくれたので、『辞めないでほしい』とも言ってもらえましたし、『ああ、自分も必要とされていたんだな』と凄く感じられました」。最後はFC東京も山崎の意志を尊重し、理解してくれた。14歳の冬のことだ。
次のチームも、人の縁に導かれて決まる。「ビートルイレブンの監督がそのチームのコーチもやっていて、FC東京を辞めた時に『それならウチに来なよ』と言ってくれたので、迷いなく行きました」。FC Consorte。スペイン語で“仲間”という意味を持つチームで、再びサッカーボールを蹴り始める。
ここで過ごした1年間は、山崎のキャリアにとって大きな意味を持つことになった。「最初は『チームに3年生から入って馴染めるかな』と思ったんですけど、知り合いもいてすぐに馴染むことができましたし、みんなから支えられて、凄く楽しくサッカーができたので、本当に良かったですね」。
チームもその年に東京2部リーグから、1部への昇格を勝ち獲る。多感な時期の山崎にとっては、環境の変化に対するストレスや、将来への漠然とした不安も確実にあったはずだが、素晴らしい仲間に恵まれたことで、改めてサッカーの楽しさを実感していく。
大宮アルディージャのアカデミーの良い評判は、もともと聞いていた。加えて、スカウトの方の熱意が中学生の心を動かす。「当時スカウトだった横谷亮(現・大宮アルディージャU15コーチ)さんが試合を何度も見に来てくれて、いろいろなことをしっかり話してくれるような、本当に熱い方だったんです。それで『凄く良いチームだな』と思って決めました」。数あるオファーの中から、山崎は自らの意志で大宮アルディージャU18へと入団した。
今年の4月24日。埼玉スタジアム2002第3グラウンド。高円宮杯プレミアリーグEAST第4節で、大宮アルディージャU18はFC東京U-18と対峙した。「(FC東京U-15)むさしだった選手とも仲が良かったので、アップが終わってからもハイタッチしたりしていました」。かつての仲間と敵味方に分かれての公式戦。楽しみにしてきた90分間であり、負けられない一戦に、自然と気合が入る。
キックオフの直前。向かい合った相手の“10番”と拳を合わせて、一言だけ会話を交わす。「(安田)虎士朗とは仲が良くて、プライベートでも親交があるので、自分から声を掛けて『よろしく』と言いました」。懐かしい顔の並ぶ相手に、闘争心が掻き立てられる。負けたくない。強い想いを携えて、キックオフの笛を聞く。
試合後。山崎は安堵の表情を浮かべていた。1-0で競り勝ち、チームは4試合目にしてリーグ戦初勝利。二重の意味で肩の荷を少しだけ下ろせた雰囲気が、10番の背中に漂う。「凄く特別な相手だったんですけど、そんなにムキにならずに自分のプレーを出せればと。去年のプレミア関東でも自分が出て負けていましたし、クラブユース選手権にはケガで目の前の試合に出られずに負けて、本当に悔しい想いをしたので、絶対今日は勝ちたいなと思っていました」。
後半14分のこと。右サイドをドリブルで運んだ山崎は、強烈なシュートを枠へ飛ばすも、相手のGKにファインセーブで阻止される。「長年やってきた仲間だったので、決めたかったんですけど、直後のコーナーで自分がキーパーの前に行った時に、『ウエーイ』って言われて悔しかったので(笑)、次にやる時は絶対に決めてやろうと思います」。FC東京U-18の守護神、彼島優(3年)はレジスタFCで日本一を勝ち獲った時のチームメイト。中学時代も2年間を共にした友人であり、ライバルだ。
「試合後も彼島がニヤニヤしながらやってきて、『倫に決められなかったから、今日はオレらの勝ちだな』って言ってました。まあ、そういうヤツなので(笑)」。そういう山崎も“ニヤニヤ”を隠せない。同じピッチに立ち、真剣勝負ができた嬉しさが、言葉の端々から伝わってくる。
グラウンドから引き揚げようとする山崎に、FC東京U-18の中村忠監督、奥原崇育成部部長、育成部の浅利悟さんが揃って声を掛ける。「倫がちゃんと決めてたら5-0の試合だったな」という中村監督の言葉に、苦笑いするしかない山崎。この一連にも、愛される彼の人間性がはっきりと垣間見えた。
今でもFC東京に在籍していた時に、教えてもらった言葉を心の中に刻んでいる。「ずっと言われていた『愛される選手になりなさい』という言葉は、FC東京を辞めてからもずっと心の中にあります。いろいろな人に応援してもらえるような人間になっていかないと、やっぱりプロになった時にも苦労するはずなので、そういう想いを持ちつつ、もっともっと成長できればなと思います」。
「尊敬する高田颯也選手と柴山昌也選手も付けていた背番号10を、今年から背負わせてもらう以上、勝利にこだわって、相手が恐怖を感じるような選手になって、1つでも多くのタイトルを獲りにいきたいです。これが僕にできる大宮アルディージャへの最大の恩返しになると信じていますし、大切な仲間たちと最高の景色が見られるように頑張るのみですね」。
自らの意志で進んできた道に、後悔はない。成長した自分の姿を見てもらうことが、今まで出会って来た方々への何よりの感謝になることを信じて、目の前にある日々と真摯に向き合っている。「今まで本当に色々な仲間と出会ってきたんですけど、それぞれのチームにも色があって、個性もいろいろあって、今後に生かせるようなことが多かったので、自分はいろいろなチームに行けて良かったと思っています」。大宮アルディージャU18のエースストライカー。山崎倫は多くの仲間との出会いを糧に、前へ、前へと歩み続けている。
■執筆者紹介:
土屋雅史
「群馬県立高崎高3年時にはインターハイで全国ベスト8に入り、大会優秀選手に選出。株式会社ジェイ・スポーツ入社後は番組ディレクターや中継プロデューサーを務める。著書に「メッシはマラドーナを超えられるか」(亘崇詞氏との共著・中公新書ラクレ)。」
▼関連リンク
SEVENDAYS FOOTBALLDAY by 土屋雅史