beacon

「日常を取り戻すためのステップ」天皇杯の満員開催控えJFAが来場者に協力を呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 日本サッカー協会(JFA)の須原清貴専務理事が8日、オンラインで行われたメディアブリーフィングに出席し、観客入場制限なしで開催される12日の天皇杯準決勝、19日の天皇杯決勝に向け、「準決勝に進出する4つのクラブのファン・サポーターの皆様、会場に足を運んでくださる皆様にはこれまで以上の徹底を是非ともお願いしたい」と、来場するファン・サポーターに改めて感染対策の徹底を呼びかけた。

 12日に等々力陸上競技場で行われる川崎F対大分、同じく埼玉スタジアムで行われる浦和対C大阪、そして19日に国立競技場で開催される決勝戦はいずれもスタジアム収容人数に対して収容率100%で開催することが発表され、チケット販売も始まっている。コロナ禍以降、Jリーグを含めたトップカテゴリの公式戦が観客入場制限なしに行われるのは初めてとなる。

 天皇杯実施委員会の委員長も務める須原氏は「導線、警備計画、感染対策、観客の観戦ルール」について記した感染防止安全計画を11月下旬に開催自治体に申請し、「これを徹底することを約束したうえで各自治体に収容100%での開催を認めていただいた」と説明。さらに観戦ルールの具体的な内容として「不織布マスクの常時着用、手指の消毒、コンコースや移動時のソーシャルディスタンスの確保、食べ歩きをしない、チャントやコールなど声を出しての応援をしないといった飛沫拡散防止のための項目」を挙げた。

 その中でも「声を出しての応援」については「歓声やどよめき、チャントやコール。こういったものが会場の雰囲気を素晴らしく演出し、チームや選手のパフォーマンスを引き出す非常に重要なものだと考えている。そういったスポーツ環境の日常を一日も早く取り戻したい一心でいる」と言及。そのうえで「どのような状況になれば心置きなく声を出して応援していただけるのか。その基準についても政府、自治体、感染症の専門家と引き続き検討を重ねていく。ただし、今、この時点では日常を取り戻すためのステップを踏んでいるところ。現在は政府の方針にのっとり、今回提示しているルールの徹底に是非ともご協力をお願いしたい」と理解を求めた。

 須原氏によると、この3試合では産業技術総合研究所の協力の下、各種調査も行われるという。「結果としてワクチン・検査パッケージがなくても、100%の観衆をスタジアムにお招きしても安全であることを証明するため、しっかり協力していきたい。満員のスタジアムで観戦できる状況を一日も早く取り戻す。この3試合はそのための重要な第一歩となる」と力説。「サッカーに限らず、多くの大型イベントで満員の開催につながるよう、我々サッカー界が先鞭をつけ、リーダーシップを取り、各対策を講じながら社会のために運営に努めていきたい」と強調した。

▼JFAがHPに掲載している来場に際しての案内および禁止事項はこちらから

●第101回天皇杯特集ページ

TOP