beacon

[ゲキサカ×U-17高校選抜候補]大津FW小林俊瑛「あの人を超えないとプロでも活躍できない」

このエントリーをはてなブックマークに追加

大津高FW小林俊瑛は選考合宿でゴールを決めるなど結果を残した。(写真協力=高校サッカー年鑑)

 第100回全国高校サッカー選手権の終了後、2022年U-17日本高校サッカー選抜が選考合宿を行った。第100回全国高校サッカー選手権などで活躍した候補選手たちが紅白戦や練習試合を実施し、U-17日本高校選抜メンバー入りを争った。ゲキサカは2022年のU-17日本高校選抜をサポートするsfida(スフィーダ)と『高校サッカー年鑑』(講談社)の協力で選考合宿参加選手にアンケート取材を実施した。

 第100回選手権準優勝の大津高(熊本)でCFを努めた小林俊瑛(2年=藤沢市立鵠沼中出身)は、191cmの大型ストライカー。選手権では最前線でボールを収め、ヘディングで競り勝つなど全国クラスのCB相手に勝負できることを印象づけた。1点を争う試合で決定的なプレーをしてのけ、2得点2アシスト。U-17日本高校選抜候補合宿ではU-18日本高校選抜候補との練習試合第2戦で先制点を決めるなど結果を残した。その小林が、選手権の感想や選考合宿で感じたこと、2022年の目標などについてコメントした。

■着用スパイクとその理由
プーマ ウルトラ(ULTRA)
「軽くて、フィットするから」

■進路希望
プロサッカー選手

―第100回高校サッカー選手権の感想を教えて下さい。個人として良かったこと、悪かったことは?
「決勝の舞台に立てたことは、物凄く良い経験になったと思います。個人として良かったことは、色々なセンターバックと対戦でき、自分の長所を出すことができたことです。また、悪かったことは、FWとして大会を通して2点しか決められなかったことです」

―決勝ではなかなかボールが届かなかった。
「シュートゼロで終わってしまったので、そこは攻撃陣にとっても悔しいところですし、攻撃する時に全部跳ね返されるという印象があったので、そういうところで何もできなかったという印象でした。(青森山田は)やっぱり迫力が凄かったですね」

―大津にとって決勝を経験できたことは間違いなくプラス。
「そこの舞台を経験できたことで来年の試合の仕方とかが変わって来ると思うので、あそこで経験できたことは凄く大きかったと思いますし、あの国立という舞台で何もできなかったという印象が大きいので次は自分たちの代が、と強く思いました」

―マジメな先輩たちの姿を見てきた。
「3年生はマジメな人たちが多くて、努力をずっとしていたので、その努力を一番近くで見ていたのでメンタルというか、そういう部分は凄く学びました」

―日本高校選抜候補に選ばれた感想、合宿の感想を教えて下さい。
「U-17の高校のトップクラスの選手たちが集まる選抜に選ばれて、素直に嬉しかったです。ここで結果を出さないと意味がないので、必ず結果を残せるように全力で頑張りたいと思います」

―誰にも負けたくない武器と、2021年に最も成長したところは?
「武器はヘディングです。成長したところは足元の技術と、ポストプレーです。入学からドリブル練習はずっとやっていたので、成長したと思います。ポストプレーも自分の感覚がつかめてきたと思います」

―今年は武器で圧倒しなければいけない。
「次は相手が同年代なので、そこは絶対に負けちゃいけないと思っている。もっと磨かないといけないと思っているので、そこは練習していきたいです」

―この1年でかなり成長した印象だが。
「プレミアリーグを経験して、プレーのスピード感は一番成長できたというのがあります。Jリーグの下部組織はプレーの質が高かったり、スピードがあったりする。そういうところを経験できているので、質やスピードは成長できたんじゃないかなと思います」

―これまで対戦、またはチームメート(選抜・代表含む)で半端ないと思った選手は?
「(尚志の)チェイス・アンリ選手です。マッチアップした時、ヘディングやパワーもあったので、何もできなかった印象があるからです。パワーのところは凄いですし、やっていて、強えなと思いました。あの人を超えないとプロでも活躍できないと思っているので、一つの目標であるかなと思いますけれども、ああいう強いDFとも普通に戦えるようになっていきたいです」

―自分が影響を受けた選手、影響を受けた指導者は?
「影響を受けた選手は(神村学園の)福田師王選手です。同世代で凄い活躍をしていると、自分もやらなくては、と思うからです。指導者は(大津の)平岡和徳総監督です。一つ一つの言葉であったり、指導の仕方で分かりやすく、しっかりと自分の成長に繋がるように教えてくれるので。大津に来た理由の一つでもあったので、そういうところで平岡先生だったと思います」

―2022年と将来の目標をそれぞれ教えて下さい。
「22年はプレミアリーグ優勝とインターハイ、選手権どっちも優勝することが目標です。個人としてもその中で得点をいっぱい取るということだったり、インターハイ・選手権で得点王になることも目指しています。将来の夢はプロサッカー選手になることが一番。高卒で行きたいという気持ちもあります。そして日本代表に入ったり、ワールドカップで活躍することが夢です」

(取材協力=スフィーダ、『高校サッカー年鑑』)
●【特設】高校選手権2021
▶高校サッカー選手権 全試合ライブ&ダイジェスト配信はこちら

TOP