beacon

“台本通り”のセットプレーに自信のPK戦勝利。地道な準備を積み重ねた桐光学園が帝京大可児を破って3回戦進出!

このエントリーをはてなブックマークに追加

桐光学園高はPK戦を粘り強く制して3回戦へ!(写真協力『高校サッカー年鑑』)

[12.31 選手権2回戦 帝京大可児高 1-1(PK6-7) 桐光学園高 等々力]

 耐えてきた流れの中で先制点を許したものの、選手も指揮官も冷静さを失ってはいなかった。日頃から積み重ねてきたトレーニングは、嘘をつかないことを知っていたからだ。結果、“台本通り”のセットプレーと自信のPK戦で、粘り強く勝利を手繰り寄せる。

「厳しい試合でした。選手たちが辛抱強く戦ってくれて、先に点は獲られましたけれど、追い付き、追い越そうとするメンタリティが見えたので、PK戦とはいえ、非常に良い勝ち方だったんじゃないかなと思います」(桐光学園高・鈴木勝大監督)

 第100回全国高校サッカー選手権は31日に2回戦を開催した。等々力陸上競技場の第1試合では、帝京大可児高(岐阜)が後半21分にFW松永悠碁(3年)の技ありヘッドで先制したものの、桐光学園高(神奈川)も31分にはスローインのトリックプレーから、DF川角歓紀(3年)が同点弾を挙げると、迎えたPK戦では相手7人目のキックをGK吉田優翔(3年)が力強くストップ。次のラウンドへと勝ち上がった。1月2日の3回戦では帝京長岡高(新潟)と対戦する。

 前半は桐光学園が、帝京大可児の流麗なアタックをうまく封じ込める。「相手のキープレーヤーは、8番(MF鈴木淳之介・3年)と10番(MF三品直哉・3年)で、8番に関してはスルーパスも推進力もあって、そこはダブルボランチの豊田(怜央)と僕でうまく相手のコースを消しながら、プレスを掛けていこうという話をしていて、10番に関しては左サイドバックの寺内(倖大)が縦と中ぐらいの切り方で、自分が横から蓋をするという形で守ろうという話をしていました」と語ったのは、桐光学園のドイスボランチに入ったMF山市秀翔(3年)。狙いどころをきっちりと絞り、守備のリズムを巧みに作り上げていく。

「立ち上がりの部分で少しセーフティにやりながら、相手の出方を観察するという部分はあったのですが、その時間が長くなってしまって、ボールを落ち着かせることができなかったですね」とは帝京大可児の仲井正剛監督。それでも前半31分には裏に抜け出した松永が、36分には右から三品、松永と繋いだボールをMF宮内俊輔(3年)が、それぞれ枠内シュートを打ち込むも、どちらも吉田がファインセーブで回避。前半は0-0で推移する。

 ハーフタイムを挟むと、先に決定機を作ったのは桐光学園。後半6分。FW三原快斗(3年)のパスから、左サイドを抜け出したMF田中英泰(3年)がフィニッシュまで持ち込むも、ここは帝京大可児のGK原幸大(3年)がきっちり凌ぐ。

 21分に輝いたのは、初戦でもゴールを奪った赤き点取り屋。中盤右サイドで前を向いたキャプテンのMF関駿太郎(3年)が正確なフィード。走った松永は間接視野でGKの位置を確認しながら、ヘディングでのループシュートを選択。吉田も懸命に飛びついたが、ボールはゴールネットへ弾み込む。ストライカーの得点感覚が煌めいた一撃。帝京大可児がスコアを動かした。

 だが、桐光学園は慌てない。31分。右サイドで得たスローイン。ロングスローの構えから、DF寺内倖大(3年)はクイックモーションで山市へ。得意の左足から放たれたボールをDF馬場拓己(3年)が叩いたヘディングはクロスバーに当たったが、こぼれを川角がきっちりゴールネットへ流し込む。

 この一連には“台本”があったという。「僕がロングスローのヤツのタイミングを見てまして、それで山市と話をしているフリをしながら、タイミングで『Go!』を掛けたというのが“台本”です」と明かしたのは鈴木監督。山市も「何度もやっている形なんですけど、監督からボトルを受け取って、相手も『ああ、飲んでいるだけか』というふうになると思うので、監督に『行ける時に言ってください』みたいな話を何度もしていて、そこで『Go!』が掛かったので、速攻でもらいに行って、クロスを上げた感じです」と笑顔で語る。周到に用意されたトリックプレーから、桐光学園がスコアを振り出しに引き戻した。

 突入したPK戦。「PKになった時点で絶対に負ける気がしなくて。『自分たちが外しても吉田が止めてくれる』という信頼関係が築けていたので、プレーヤー同士で『蹴る人は思い切って蹴ろう』と。『楽しんで、笑って宿舎に帰ろう』という話をしていました」(山市)。結果的に桐光学園は7人のキッカー全員が成功し、吉田が相手の7人目をストップ。自分たちで丁寧に準備してきた練習への自信を結果という形で示し、3回戦へと勝ち上がった。

「彼らには彼らなりにPK戦の練習もこの1年間でしてきましたので、そういう部分で気持ち良く蹴らせることができたんじゃないかなと思います。彼らが自信を持って蹴っていった姿に関しては、非常に監督冥利に尽きるというか、非常に頼もしかったです」と鈴木監督。インターハイ予選では準々決勝でPK戦による敗退を喫していただけに、その苦い思い出も払しょくするような晴れ舞台での勝利に、指揮官は確かな手応えを口にする。

「子供たちが願ったストーリーがキチッと完成した形」(鈴木監督)での同点ゴールに、自信を持ってきたPK戦での粘り勝ち。この一戦で彼らが勢い付かないはずはない。春先に鈴木監督が話していた言葉が思い出される。「今年の選手権は100回大会ですから、しっかり全国に出場して、大会を盛り上げたいですよね」。

 狙うは100回大会の輝く主役。桐光学園が、いよいよ乗ってきた。

(取材・文 土屋雅史)

●【特設】高校選手権2021
▶高校サッカー選手権 全試合ライブ&ダイジェスト配信はこちら

TOP