beacon

[国体少年男子]東京都の攻守の要、DF佐々木将英主将とFW前田勘太朗は準決勝の惜敗を糧に、より逞しく

このエントリーをはてなブックマークに追加

東京都DF佐々木将英(FC東京U-18、1年)がヘディングで競り勝つ

[10.15 国体少年男子準決勝 茨城県 0-0(PK4-1)東京都 OSAKO YUYA stadium]

「目標だった日本一に届かなかったのはショックですが、まだ明日があるので切り替えたい」。そう口にするのは東京都のキャプテンを務めたDF佐々木将英(FC東京U-18、1年)だ。

 チーム全体に連戦による疲労を感じたものの、高い位置から積極的に相手ボールを奪いに行く東京都らしいスタイルは試合を通じてできていた。個人として、守備の出来も悪くない。マッチアップしたのは、ここまで6得点を奪うU-17日本代表FW徳田誉(鹿島ユース、2年)だったが、事前の予習は万全。「誉君はU-17日本代表なので、先輩からどんな選手なのか事前に教わっていた。弱点も教わっていたので、意識しながら落ち着いて対処できた」。そう口にする佐々木は、ロングボールからゴール前を抜け出されそうになった場面で身体を投げ出して止めるなど、1点を与えなかった。

 スピードを生かした裏への対応など守備で手応えを感じる一方、課題を感じたのは攻撃面。「DFからのビルドアップがあまりハマらなかった。自分がミスするシーンもあったし、後ろから前進できなかったのが茨城と比べて自分たちが劣る点だった」。茨城県の2トップが見せたプレッシングの速さと連続性は全国大会だからこそ感じられたモノで、今後のサッカー人生に生きていく。

 攻撃にも悔しさを成長に繋げようとしている選手がいる。「東京の10番、東京のエースは自分だと自覚を持ってプレーしていたのですが、点が獲れなかった。今大会は反省ばかりが続いている」と口にするFW前田勘太朗(横浜FCユース、1年)だ。

 自チームでも既に出場機会を掴んでおり、プレミアリーグでは10試合で2得点。U-17代表にも選ばれているため、相手チームからの警戒は強い。1回戦の鹿児島県戦は持ち味の抜け出しを封じられたため、以降は後方に落ちて相手を食い付かせるなど、どうすれば背後のスペースを作れるかを考えたという。

 そうした工夫が上手くハマり、前半17分にはギリギリのタイミングでオフサイドだったが、MF今井宏亮(1年、東京Vユース)のパスに反応。後半9分にもロングボールからゴール前に進出するなど長所を発揮したが、歓喜の瞬間は訪れない。試合後、悔しさを露わにした前田はこう振り返る。「警戒される中でも、抜け出せるシーンを作れたけど、ファーストタッチやパスの選択肢が悪くて相手を後手にできなかった。ゴール前で冷静になれなかったのが決められなかった原因」。

 敗れはしたが、大会はまだ続く。16日に行なわれる3位決定戦で勝利し、笑顔で帰るのが目標だ。「さすがに2連敗はできない。今日はチームに迷惑をかけてしまった分、絶対3位になりたい。今大会は1得点で、得点という形でチームに貢献できていないので、絶対に点を獲りたい」。攻守の要である2人は準決勝の負けを糧にして、より逞しくなる。


(取材・文 森田将義)
▼関連リンク
●特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」特集
ゲキサカ編集部
Text by ゲキサカ編集部

TOP