beacon

「粘り強いチーム」へと華麗に”キャラ変”中の成立学園が土壇場での同点弾から近江をPK戦で振り切って2回戦へ!

このエントリーをはてなブックマークに追加

土壇場で追い付いた成立学園高はPK戦で逞しく勝利を引き寄せる!(写真協力=高校サッカー年鑑)

[7.29 インハイ1回戦 近江高 2-2 PK4-5 成立学園高 カムイの杜公園多目的運動広場B]

「今年はちょっと違う雰囲気のチームになっているのかなって。去年までは上手さで勝負という感じだったんですけど、今年は粘り強く勝てるチームになっているのかなと思います」(成立学園高・佐藤漣)。

 華麗なる“キャラ変”で掴んだ初戦突破。29日、夏の高校サッカー日本一を争う令和5年度全国高校総体(インターハイ)「翔び立て若き翼 北海道総体 2023」男子サッカー競技1回戦が行われ、近江高(滋賀)と成立学園高(東京2)が対峙。2度に渡って近江が先行したゲームは、後半終了間際にMF外山朔也(3年)のスーパーなFKで追い付いた成立学園が、そのままPK戦も制して2回戦へと駒を進めている。

「入りは自分たちのペースだったと思います」とキャプテンのMF横地亮太(3年)が話したように、序盤は成立学園がボールを動かして流れを作ったが、なかなかフィニッシュを取り切れない中で、近江も少しずつ前への推進力で反撃。前半25分には左サイドでFW荒砂洋仁(3年)が縦に流すと、DF浅井晴孔(3年)のグラウンダークロスをMF山門立侑(3年)が落とし、MF西飛勇吾(3年)が枠内シュート。ここは成立学園GK新渕七輝(3年)にキャッチされたものの、あわやというシーンを創出する。

 すると、スコアが動いたのは32分。右サイドでエリア内へ侵入した荒砂がマーカーに倒されると、主審はPKを指示する。キッカーはキャプテンのDF金山耀太(3年)。「PKの練習はかなりしてきました」というキックはGKの逆を突いて、右スミのゴールネットを突き刺す。1-0。近江が先制点を奪う。

 35+2分。成立学園が追い付く。外山との連携から横地が左サイドへ送ったボールから、MF佐藤漣(3年)は一気に加速。飛び出したGKをかわすと、ゴールカバーに入ったDFも切り返しで外し、無人のゴールへボールを流し込む。「クーリングブレイクの時に『ちょっと出すボールを大きめにして、スピードを殺さないようにしたら』とベンチの人から言われたんです。そのあとにスルーパスが来て、トラップを少し大きくしたら良い感じで芝で止まってくれて、自分のスピードも殺さずにキーパーもかわせて、得意なプレーが出たかなと思います。メチャメチャ気持ち良かったです』(佐藤)。貴重な仲間の“アシスト”も得た佐藤の同点ゴール。1-1で前半の35分間は終了した。

 後半も先にリードを奪ったのは近江。10分。山門が左サイドへ振り分けたボールを、ここも一気に飛び出した浅井がグラウンダーで抜群のクロス。ここにFW小山真尋(3年)が突っ込むと、もつれたDFに当たったボールはゴールネットへ転がり込む。「自分たちの押し込む展開が多くなった時間帯で、良いゴールだったと思います」とDF西村想大(3年)も口にした通り、流れを見逃さなかった近江が、再び一歩前に出る。

 畳み掛けるブルー軍団。15分。右サイドでMF鵜戸瑛士(3年)が優しく流し、荒砂がダイレクトで中央へ入れたクロスに小山が合わせるも、果敢に飛び出した新渕がビッグセーブ。17分にも右サイドを運んだ山門のシュートは、成立学園のDF大坂颯汰(3年)が間一髪でブロック。18分にもCKの流れから山門、浅井とボールを繋ぎ、西が枠へ収めたシュートは新渕がここもファインセーブで回避。チャンスは生み出すものの、なかなか3点目には届かない。

 成立学園の10番は2度のチャンスを“フイ”にしていた。28分。佐藤のパスから途中出場のMF戸部茉広(3年)が右スミを狙ったシュートは、枠を捉えていたものの外山に当たってしまい、ゴールの右方向へ。33分。右サイドから上がったクロスに、外山がバイシクル気味に合わせたボレーは、近江のGK山崎晃輝(3年)がビッグセーブで弾き出す。

“3度目”のチャンスは後半終了間際の34分に訪れる。成立学園が手にしたFKのチャンス。中央右寄り、ゴールまで約25mの位置。10番はインパクトの瞬間に確信したという。「壁を越えたら入るイメージはあって、あとはどれくらい落ちるかというところでしたけど、蹴った瞬間に『入ったかな』という感覚はありました」。揺れるゴールネット。狂喜するチームメイト。起死回生。2-2。成立学園が土壇場でスコアを振り出しに引き戻し、次のラウンド進出の権利はPK戦に委ねられることになる。

「PKは2週間ぐらい前からずっと練習していて、監督からも『自信を持って蹴れ』と言われて、自分たちも自信はありますし、キーパーの新渕が止めてくれるとみんな信じているので、安心して蹴れたと思います」(横地)。

 近江のキッカーが1人外し、迎えた後攻の5人目、成立学園の外山のキックがゴールネットを捉え、激闘に終止符。「ここ最近はインターハイに出ていても1回戦で負けていたので、ここを勝ったことでまた明日、明後日と繋がるんじゃないかなと。選手の自信にもなったんじゃないかなと思いますね」と山本健二監督も口にした成立学園が、2回戦へと勝ち上がる結果となった。

 今年の成立学園は、いつもそうだ。苦しんでも、攻め立てられても、最後には結局勝っている。「自分たちは個人としてはあまり上手くないんですけど、チーム力はあるのかなって。1次予選から結構ギリギリで勝ち切ってきたので、そういう粘り強さを強みにこれからも戦っていきたいなと思います」と話すのは横地。確かに今大会は東京都の1次予選から数えると、6つの勝利のうちの3試合が1点差で、2試合はPK戦での勝利。とにかくギリギリの勝負をモノにしてきた。

 外山はその過程の中で身に着けてきた力について、こう言及する。「自分たちは予選の1戦目からメチャメチャ苦しかったので、そういう緊張感のある中で勝ち上がってきましたし、インターハイが始まる前まで、リーグ戦も全然勝てなかったんですけど、インターハイに勝って、全国を決めて、そこからはリーグ戦も無敗で来ているので、勝てるチームになってきていると思います」。

 指揮官の言葉も興味深い。「こっちから要求すれば、選手の中でやろうとしてくれるんです。そこで去年から試合に関わっていた新渕、外山、佐藤漣たちが引っ張ってくれているので、ピンチの時でも最後まで諦めないところが、非常に良い感じで来ているんじゃないかなと。本当に予選からこんな感じでずっと勝ってきているので、『え~、おかしいなあ』とは思いながらも、非常に選手のまとまりがいいんじゃないかなと思います」。

 『上手いチーム』から、『粘り強いチーム』へ。ポジティブな“キャラ変”を遂げつつある成立学園が、夏の旭川でのさらなる躍進に堂々と挑む。

(取材・文 土屋雅史)
●【特設】高校総体2023

TOP