beacon

3年生のたゆまぬ成長が広げる一体感の輪。FC東京U-18は長野U-18相手に4ゴールを挙げて笑顔の快勝!

このエントリーをはてなブックマークに追加

一体感を纏うFC東京U-18は4ゴールを挙げて快勝!

[7.24 クラブユース選手権(U-18)GL第2節 FC東京U-18 4-1 長野U-18 コーエィ前橋フットボールセンターB]

「今年の3年生は本当に強い想いを持ってやっていると思いますし、もうこれが本当に最後の全国大会なので、隙を作らないように、どんなことにも積極的に取り組んで、勝つためには手段を選ばずに、優勝したいと思います」(FC東京U-18・田邊幸大)。

 3年生のたゆまぬ成長で、大きく広がりつつあるチームの輪は、勝利への欠かせないキーファクター。第47回 日本クラブユース選手権(U-18)大会は24日、群馬県のコーエィ前橋フットボールセンター(下増田運動場)でグループステージ2日目が開催され、6年ぶりの優勝を狙うFC東京U-18(関東1)と、初となる夏の全国を戦うAC長野パルセイロU-18(北信越2)が激突。前半だけで3ゴールを奪ったFC東京U-18が、長野U-18の反撃を1点に抑えて、4-1で快勝。決勝トーナメント進出に向けて貴重な勝ち点3を手にしている。

 好リズムで立ち上がったのはFC東京U-18。前半4分にU-17日本代表のMF佐藤龍之介(2年)が直接狙ったFKは左のポストを直撃。10分にも左からFW山口太陽(2年)が中央へ折り返し、走り込んだ佐藤のシュートは長野U-18GK外村駿成(2年)がファインセーブで凌いだが、続く13分にも右からMF菅原悠太(1年)が蹴ったCKに、山口がニアで合わせたヘディングは右のポストにヒット。相手ゴールを脅かし続ける。

 すると、先制点はセットプレーから。19分。左から佐藤が丁寧に蹴り込んだCKに、飛び込んだU-17日本代表のDF永野修都(2年)のヘディングはGKを破って、ゴールネットへ到達する。「飲水タイム間際に獲れたのは大きかったですね」と田邊も話したように、水際で粘っていた長野U-18の牙城を崩す一撃。FC東京U-18が1点のリードを奪う。

 畳み掛ける青赤。33分には山口のパスから佐藤が抜け出してGKと1対1に。放ったシュートは外村が懸命に掻き出したものの、「最後まで走り込んだらボールが目の前に来たので、あとはシュートを打つだけでした」というMF渡邊翼(3年)が確実にプッシュして2点目。35分にも左サイドから山口が正確に折り返し、中央で待っていたMF田中希和(1年)がゴールへ流し込んで3点目。「前半は思ったよりは点差が付いたなという感じなので、試合は少しやりやすくなりました」とはチームを率いる奥原崇監督。点差は3点に広がって、前半の35分間が終了した。

「飲水まで何とか耐えてくれれば、そこでまた話し合えると思っていたんですけど、飲水の直前のコーナーで失点してしまいましたし、2点目を獲られてからの3点目が早過ぎましたね」と話した長野U-18の宇野沢祐次監督は、後半スタートからの交代を決断。左サイドハーフにDF南雲友陽(2年)を投入し、その位置にいたMF和久匠(2年)を中央へスライドさせ、中で基点を作って、外で勝負という意識を改めて選手たちに徹底させる。

 後半7分。左サイドでボールを受けた南雲は、中央を窺いながら右足で丁寧なインスイングのクロス。ボールはペナルティエリア内の混戦をそのまますり抜け、右スミのゴールネットへ綺麗に吸い込まれる。「味方が2人飛び込んできてくれたので、キーパーも判断を迷ったというか、それが結果的にゴールに繋がったので、味方のおかげだなと思います。アレは……、クロスです(笑)」と笑顔を浮かべた20番のゴールは、追撃の一発であり、チームの歴史で考えても“全国初得点”。「それは自分でも誇りに思います。素直に嬉しかったです」という2年生アタッカーが、長野U-18の炎を再燃させる。

長野U-18の攻撃を活性化させたDF南雲友陽はチームの全国初得点を記録!


「後半はいつも練習しているような、相手の矢印を折りながらパスを出すこともできていて、流れを持ってこれました」(長野U-18・大峡龍聖)。13分。MF高野佑太(2年)が左へ流し、南雲がカットインしながら枠内へ打ち込んだシュートは、U-17日本代表のFC東京U-18GK後藤亘(2年)がファインセーブで弾き出すも好トライ。その1分後にも左サイドを南雲が切り裂き、ペナルティエリア内でマーカーともつれて転倒。主審はファウルを認めず、PK獲得とはならなかったものの、「交代で入ってきた友陽が凄く攻撃を活性化してくれて、自分たちもそれに乗って、良い形でゴール前まで行けていたと思います」とはキャプテンのMF宮下隼(3年)。試合の流れ、一変。攻める長野U-18。守るFC東京U-18。

 終盤にも長野U-18は立て続けに決定機。34分。宮下の正確なポストプレーから、右サイドを抜け出した高野のシュートは、絶妙のタイミングで距離を詰めた後藤がファインセーブ。35+1分。ボランチのMF中澤佑麻(3年)がくさびを打ち込み、高野が丁寧に落とすと、中盤で躍動を続けていたMF宮本凰世(2年)が至近距離からシュートを放つも、ボールは枠外に消えていく。

 大トリを飾ったのは千両役者。ピンチの直後の35+2分はFC東京U-18。左サイドで相手の連係ミスを見逃さなかった佐藤はボールを収めると、飛び出したGKを冷静に外し、無人のゴールへ流し込む。「決め切るところで決め切れないのが一番の課題だと思います」(宮下)「佐藤龍之介にやられました、1つ1つの質が高かったですし、最後に1点決められたのも悔しかったです」(大峡)。ファイナルスコアは4-1。長野U-18の奮戦実らず。FC東京U-18が力強く白星を手繰り寄せる結果となった。



「代表選手もケガ人も抜けていた中で、ここに来て彼らが戻ってきて、うまくフィットできるかというところも不安だったんですけれども、今は3年生が踏ん張りを利かせて、チームを束ねるとか、受け入れるところは謙虚に下のヤツの意見を聞くとか、そういうところが少し良い方に向き始めたかなという感じですね」。FC東京U-18の奥原監督は、この日の勝利の要因の1つをこう語っている。

 キャプテンマークを巻いた渡邊の言葉も印象深い。「自分の中でも『3年生があまりうまく行っていないんじゃないか』と思っていたんですけど、プレミアのマリノス戦ぐらいから3年生全員で『まとまってやろう』ということになって、少しずつクラブユースに向けて、3年生の意識が変わってきたと思います」。今シーズンのプレミアリーグでは下級生の試合出場が多く、なかなか3年生が思うような立ち位置を築けない中で、それでもチームのために自分ができることを、1人1人が考えてきたという。

 この試合ではスタメンに指名されたMF田邊幸大(3年)は、もう少し具体的に“意識の変化”を明かす。「プレミアで結果が出ていないのは3年生の責任でもあるので、『練習から変えていこう』という話はしてきましたし、たとえば食事の時に1年生とコミュニケーションを取ったり、2年生の部屋に行って話したり、そういうことを積極的にやることで一体感が生まれますし、準備の部分でも1,2年生に任せ過ぎずに、3年生が率先してやっていこうということはしているので、そこがプラスに働いているのかなと。全国大会までに3年生がサッカー以外の部分でも成長できてきた部分はあるのかなと思います」。

 奥原監督は大会前の“ある光景”を教えてくれた。「ギリギリで東京に置いてきた子もいますし、齋藤朝陽平澤大河といった子たちがこの大会のメンバーの“送り出し”をしてくれたんです。そういう姿を見ている後輩たちは頑張りますし、群馬に来ている3年生もそこに対しての責任感から、『このままじゃ終われない』という想いは出してくれているので、ここでもう1レベル、2レベル、チームとして大きく成長したいと思っています」。

 この日の試合後。今大会の2試合は後藤にポジションを譲っているGK小林将天(3年)が、ベンチスタート組とのトレーニングを率先して盛り上げている姿が目に留まる。すべては勝利のために。すべては優勝のために。そんなキャプテンの姿勢を、チームメイトが意気に感じないはずがない。

「これからも厳しい戦いが続くと思うんですけど、勝つためには試合に出る人も、出ない人も、コーチや監督も含めて全員でやっていくしかないと思うので、チーム全体で優勝できるようにやっていきたいと思います」(田邊)。

 苦しんできた3年生たちが携える、チームへの忠誠心と最上級生の自覚。真夏の群馬で、FC東京U-18の一体感の輪は、大きな目標を中心に少しずつ、着実に、大きく、大きく広がっている。



(取材・文 土屋雅史)
▼関連リンク
●【特設】第47回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会

TOP