[MOM4495]四日市中央工MF片岡空良(3年)_指揮官からの信頼は絶大。“ヒートマップを真っ赤に染める”リーダーが決勝進出を呼び込む
[高校サッカー・マン・オブ・ザ・マッチ]
[11.3 選手権三重県予選準決勝 三重高 1-3 四日市中央工高 四日市市中央陸上競技場]
「お前がボックストゥボックスをしてくれたら、四中工は動き出す。四中工のサッカーになる」。四日市中央工高の伊室陽介監督はキャプテンを務めるMF片岡空良(3年)のサッカーノートにこんな言葉を書いてきたという。三重高との準決勝では中盤でボールを奪ったかと思えば、前線まで飛び出してシュートにも絡んでいく。至る所に顔を出し続ける片岡の姿が見られたため、勝利は必然だったのかもしれない。
「小学生の頃によくシャトルランをよくやっていて、負けず嫌いなので走れるようになった」。そう笑う圧倒的な走力はインターハイ予選の時と変わらないが、この日感じたのは攻撃面での成長だ。最初の見せ場はMF平野颯汰(3年)が左サイドを抜け出した前半8分のシーン。「練習でよくクロスからのシュートを練習していたので狙い通りだった」と振り返る片岡は2列目からゴール前にタイミングよく顔を出し、チームの2点目をマークする。
以降は三重高のテクニックに苦しみ、守備に追われる時間が続いたが、献身的な守備でチームに貢献すると、34分には2度目のチャンスが訪れる。中盤でボールを奪った片岡はそのまま中央をドリブルで前進。上手く相手を引き付けたタイミングで左前方に走り込んだ平野にスルーパスを送り、ダメ押しとなる3点目を演出した。
「インターハイの時まではあまり自分で運んでいなかった」と話す通り、以前は中盤でボールを奪っても素早く味方に預けていた。そこからもう一度動き直して貰おうと考えていたが、夏休みの遠征で出会ったライバルたちのプレーを目の当たりにし、大きな気づきを得たという。「昌平や岡山学芸館のボランチが奪った後に自分で運んで、相手を寄せ付けてからパスを出していた。そこが全国との差かなと思ったので、真似できるようにと意識してきた」。
片岡の持ち運びで上手く相手を引き付けることができれば、周りの選手がフリーになれる。自身もより高い位置に顔を出せるようになるため、プレースタイルに変化を加えてからは得点に絡む回数も増えている。以前までの走力に加えて、チャンスメークでも存在感が増した今は片岡のチームといっても過言ではない。
立ち上がりから走り続けた影響は大きい。慣れない天然芝でのプレーでもあったため、後半は足への負担は大きかったが、それでも片岡は止まらない。「控えにも頼りになる選手がいる。自分が足をつってでも良いから、できることを全力でやって、チームに貢献しようと思っていた」。普段なら足をつってもすぐ治るが、今日は緊張もあって治らなかった。「チームに迷惑をかけてはいけない」と後半26分に自らの判断で交代を申し出たが、快勝への貢献は大きかった。
伊室監督は今年の強みについて、片岡の存在を挙げる。「今年はリーダーがしっかりして、勝ちたい想いを出してくれている」。準々決勝から準決勝までの1週間、片岡は万全の状態で試合に挑むために風邪を引かないようみんなに声を掛けて、マスクの着用を勧めてきた。チームが勝つために、細部まで拘れるのは彼の良さと言えるだろう。
指揮官の彼に対する信頼は絶大。この日も会場に着いてから行うミーティングでも、選手に対する声掛けを片岡に任せた。「リーダーがしっかりしている時は、僕が何も言わなくても良い。今日も僕がチームに言いたいことを伝えてくれました」。決勝でも片岡らしくあり続ければ、自ずと結果が付いてくるはずだ。
(取材・文 森田将義)
●第102回全国高校サッカー選手権特集
[11.3 選手権三重県予選準決勝 三重高 1-3 四日市中央工高 四日市市中央陸上競技場]
「お前がボックストゥボックスをしてくれたら、四中工は動き出す。四中工のサッカーになる」。四日市中央工高の伊室陽介監督はキャプテンを務めるMF片岡空良(3年)のサッカーノートにこんな言葉を書いてきたという。三重高との準決勝では中盤でボールを奪ったかと思えば、前線まで飛び出してシュートにも絡んでいく。至る所に顔を出し続ける片岡の姿が見られたため、勝利は必然だったのかもしれない。
「小学生の頃によくシャトルランをよくやっていて、負けず嫌いなので走れるようになった」。そう笑う圧倒的な走力はインターハイ予選の時と変わらないが、この日感じたのは攻撃面での成長だ。最初の見せ場はMF平野颯汰(3年)が左サイドを抜け出した前半8分のシーン。「練習でよくクロスからのシュートを練習していたので狙い通りだった」と振り返る片岡は2列目からゴール前にタイミングよく顔を出し、チームの2点目をマークする。
以降は三重高のテクニックに苦しみ、守備に追われる時間が続いたが、献身的な守備でチームに貢献すると、34分には2度目のチャンスが訪れる。中盤でボールを奪った片岡はそのまま中央をドリブルで前進。上手く相手を引き付けたタイミングで左前方に走り込んだ平野にスルーパスを送り、ダメ押しとなる3点目を演出した。
「インターハイの時まではあまり自分で運んでいなかった」と話す通り、以前は中盤でボールを奪っても素早く味方に預けていた。そこからもう一度動き直して貰おうと考えていたが、夏休みの遠征で出会ったライバルたちのプレーを目の当たりにし、大きな気づきを得たという。「昌平や岡山学芸館のボランチが奪った後に自分で運んで、相手を寄せ付けてからパスを出していた。そこが全国との差かなと思ったので、真似できるようにと意識してきた」。
片岡の持ち運びで上手く相手を引き付けることができれば、周りの選手がフリーになれる。自身もより高い位置に顔を出せるようになるため、プレースタイルに変化を加えてからは得点に絡む回数も増えている。以前までの走力に加えて、チャンスメークでも存在感が増した今は片岡のチームといっても過言ではない。
立ち上がりから走り続けた影響は大きい。慣れない天然芝でのプレーでもあったため、後半は足への負担は大きかったが、それでも片岡は止まらない。「控えにも頼りになる選手がいる。自分が足をつってでも良いから、できることを全力でやって、チームに貢献しようと思っていた」。普段なら足をつってもすぐ治るが、今日は緊張もあって治らなかった。「チームに迷惑をかけてはいけない」と後半26分に自らの判断で交代を申し出たが、快勝への貢献は大きかった。
伊室監督は今年の強みについて、片岡の存在を挙げる。「今年はリーダーがしっかりして、勝ちたい想いを出してくれている」。準々決勝から準決勝までの1週間、片岡は万全の状態で試合に挑むために風邪を引かないようみんなに声を掛けて、マスクの着用を勧めてきた。チームが勝つために、細部まで拘れるのは彼の良さと言えるだろう。
指揮官の彼に対する信頼は絶大。この日も会場に着いてから行うミーティングでも、選手に対する声掛けを片岡に任せた。「リーダーがしっかりしている時は、僕が何も言わなくても良い。今日も僕がチームに言いたいことを伝えてくれました」。決勝でも片岡らしくあり続ければ、自ずと結果が付いてくるはずだ。
(取材・文 森田将義)
●第102回全国高校サッカー選手権特集