beacon

ユース取材ライター陣が推薦する選手権11傑vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加

森田記者が推薦するMF太田隼剛(市立船橋高3年)

 第102回全国高校サッカー選手権が12月28日に開幕します。ゲキサカでは「選手権注目の11傑」と題し、ユース年代を主に取材するライター陣に選手権注目の11選手を紹介してもらいます。第1回は関西の高校生を中心に各カテゴリーを精力的に取材する森田将義氏による11名です。

 森田将義記者「今年の高校3年生はコロナ禍が直撃した代の選手。中学3年生の時は全国中学体育大会やクラブユース選手権(U-15)の全国大会が中止となり、高校に入ってからも満足に遠征へと出向けない日々が続きました。今年は、悔しい日々を過ごしてきた選手たちが高校最後の年を迎え、全力でサッカーと向き合う姿が例年以上に印象的でした。中でもピッチ内外での奮闘が目を惹いた11人の3年生を今回は選んでいます」

以下、森田記者が推薦する11名
GK森本真幸(東海大大阪仰星高3年)
高さを生かしたハイボールの強さを武器に昨年から出場機会を掴んでいたが、今年は精神的に逞しさを増し、安定感のあるプレーを披露。「高校ではサッカー部以外にも期待される。学校を背負うことで、自分がやらなければいけないと責任感が身に付いた」と話す。

DF藤井蒼斗(高川学園高3年)
CBとしては小柄だが、競り合いに強く「誰にも負けない自信がある」と胸を張る。クレバーな守備と組み立て能力も光る万能型だ。2年前の4強入りをメンバーとして経験しているため、今年にかける想いは強い。「最後は(山本)吟侍と2人で引っ張って優勝したい」。

DF渡邉優空(尚志高3年)
高さを生かした競り合いの強さ以上に目を惹くのは明るいキャラクター。練習中から厳しくも前向きな言葉をかけ続け、チームの明るい雰囲気を作る。夏はCBとFWの二刀流として途中起用されてきたが、今大会は守備の要として日本一を狙う。

DF金山耀太(近江高3年)
推進力溢れるドリブルを生かして昨年まではサイドやボランチを務めたが、今季は3バックの左でプレー。最終ラインになっても持ち前の性能は変わらず、隙を見つけては持ち上がって相手の守備を混乱に陥れる。今年の近江は“金山システム”と言っても過言ではない。

MF原康介(名古屋高3年)
加速力を測定するテストで、アジリティーに関する数値が全て日本一を叩きだすほど速さは圧倒的。元々は駆け引きで勝負するドリブラーだったが、加速力で勝負する高校ではサイドで圧倒的な存在感を見せる。切り替えなど守備での貢献度も高い。

MF仲田堅信(米子北高3年)
確かな技術とプレーのアイデアで米子北の伝統である堅守速攻にアクセントを加える。今年は本職であるボランチだけでなく、FWやトップ下でもプレー。試合中の配置転換も卒なくこなして、攻撃のスイッチを入れる。彼がどこで起用されるか見ものだ。

MF片岡空良(四日市中央工高3年)
マンチェスター・シティのデ・ブライネを参考にしているという質の高いキックとともに光るのは圧倒的な運動量。1試合通してアンカーと1トップのサポートに入り続けて攻守に厚みを加える。夏以降は持ち運びの回数が増え、トップ下の完成度が増している。

MF太田隼剛(市立船橋高3年)
正確な左足から放つスルーパスが持ち味。年々、プレーの落ち着きが増しており、試合状況に応じた的確な判断で攻撃のリズムを作る。幼少期から憧れていた名門校でキャプテンを任される今年は、「前で引っ張るのも大事だけど、後ろから押して上げている」と口にする。

FW大荒陽平(今治東中等教育学校3年)
大会でも屈指の速さを生かした仕掛けとプレスが光るストライカー。シーズン当初はエースとしての重圧から独りよがりなプレーが多かったが、「自分が起点になるプレーが増えていった」。高校最後の晴れ舞台では「自分の名前を売りたい」と意気込む。

FW西川桂太(京都橘高3年)
サッカーセンスに長けたプレーメーカーだが、夏以降はFWとしてプレー。戦線からの守備とフリーランで攻撃を牽引した。主将を務めた今年は精神的な成長も著しく、米澤一成監督は「チームを鼓舞できる感じになって、だいぶ成長してくれた」と目を細める。

FW奥村洋武(丸岡高3年)
前方への飛び出しが売りのボランチだが、夏以降は「みんなが安心してパス出せるので、一番ボールがおさまる」(小阪康弘監督)との理由で前線にコンバート。積極的にスペースで引き出し、起点として機能する。主将としての貢献も大きい。


●第102回全国高校サッカー選手権特集
森田将義
Text by 森田将義

TOP